参考資料2 高等教育局主要事項-平成15年度概算要求等-

1 国立学校の整備等(法改正事項)

(1)国立大学の再編・統合

 東京商船大学・東京水産大学 福井大学・福井医科大学 神戸大学・神戸商船大学
 島根大学・島根医科大学 香川大学・香川医科大学 高知大学・高知医科大学
九州大学・九州芸術工科大学 佐賀大学・佐賀医科大学 大分大学・大分医科大学
宮崎大学・宮崎医科大学

(2)医療技術短期大学部の廃止・転換

 北海道大学、東北大学、京都大学、熊本大学

2 私学の振興

(1)私立学校の経常費に対する助成の充実 4,355億円

  • 大学 3,297億円(100億円増)
  • 高校以下 1,058億円( 80億円増)

(2)私立学校施設・設備の高度化・高機能化 317億円

(3)私立学校振興の為の税制改正

  • 学校法人への現物寄与に係る「みなし譲渡所得」課税の廃止(所得税)
  • 校法人に対する寄付金控除の拡充
    1. 企業等の損金算入限度額の拡大(法人税)
    2. 個人寄付者の所得控除限度額の拡大及び控除除外額の廃止(所得税)

3 育英奨学事業

日本育英会の育英奨学事業

(1)貸与人員の増員

  • 約6.9万人の増(H14 79.8万人→H15 86.7万人)
    1. 無利子奨学金 約2.2万人の増(H14 40.6万人→H15 42.8万人)
    2. 有利子奨学金 約4.7万人の増(H14 39.2万人→H15 43.9万人)

(2)貸与月額の増額

  • 高校・高専等 1,000円増、大学・大学院等 2,000円増

(3)入学時の需要に対応した奨学金制度(有利子による一時金)の創設

4 留学生交流事業

(1)留学生受入事業

  • 820人の増
    • 国費 120人増(新規 5,235人→5,355人)、私費 600人増(10,900人→ 11,500人)
    • 就学生 100人増(200人→300人)

(2)留学生相互交流(受入・派遣)事業

  • 受入150人の増、派遣255人の増
    • 短期留学 受入 50人増(1,950人→2,000人)、派遣 50人増(585人→635人)
    • 最先端分野学生交流 受入 100人増( 50人→ 150人)、派遣 100人増( 50人→100人)
    • 先導的留学生交流支援(新規)派遣 105人(35人×3プロジェクト)

5 その他(大学の構造改革等)

(1)個性輝く大学づくりの推進

  • 21世紀COEプログラム (2年目) 364億円
  • 特色ある大学教育支援プログラム (新 規)
    • 選定等経費 1億円
    • 関連支援経費 140億円

(2)専門大学院の充実等

  • 法科大学院等の設立に向けた準備

お問合せ先

高等教育局高等教育企画課高等教育政策室

Adobe Readerのダウンロード(別ウィンドウで開きます。)

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

(高等教育局高等教育企画課高等教育政策室)

-- 登録:平成21年以前 --