毎年約450校。これは、全国で発生している廃校の数です。
近年では、民間事業者による廃校活用が進み、雇用創出等、地域活性化につながっている例も多く出てきています。
廃校は終わりではなく、始まり。皆さんで、廃校活用について考えてみませんか。
令和6年度も、前年度に引き続き現地開催です。
ぜひご参加ください。
令和6年10月2日(水曜日)13時15分~16時30分
イベントは終了しました。
多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
(1)東京会場:文部科学省東館3階講堂(PDF:161KB)(東京都千代田区霞が関3-2-2)
(2)オンライン配信
Zoomを活用したオンライン配信を実施します。
12時45分 開場(現地会場)/ミーティングルームへのアクセス開始(オンライン)
13時15分 開会
13時20分~13時35分 行政説明
13時35分~ 事例発表(1) (茨城県城里町 × 株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック)
事例発表(2) (山梨県身延町 × サイトテック株式会社)
~15時30分 事例発表(3) (宮城県白石市)
15時30分~16時30分 マッチングタイム(現地会場)/PR動画配信(オンライン)
16時30分 閉会
※現時点での予定であり、変更が生じる可能性があります。
※現地会場におけるマッチングタイムは、廃校施設の活用用途を募集している自治体がブースを出展し、参加者同士で自由に情報交換をする時間となります。
※オンラインにおけるPR動画配信は、ブース出展している廃校施設の活用用途を募集している自治体の施設概要やアピールポイント等についてのPR動画を配信させていただきます。参加自治体については決まり次第、文部科学省のホームページでお知らせします。
※イベントの様子は録画し、後日文部科学省ホームページにて公開する可能性があります。
お申込みは締め切りました。
お申込みは締め切りました。
【一括ダウンロード】(PDF:10709KB) ※ファイル容量が大きいためWi-Fi環境でのダウンロードを推奨します。
アンケートは終了しました。
電話番号:03-5253-4111(代表)
メールアドレス:minpro@mext.go.jp