土
-
その1

手を洗うときは?
洗い場に土や砂がたまらないようにするために、あらかじめ、たらいやバケツなどに水をはっておき、まずそこで洗うようにすることも考えられます。
-
その2

どんな用具が便利?
乾燥した土山を崩すには、熊手、金属製のシャベルやスコップなどを使うと便利です。児童が扱う際は、安全に十分注意しましょう。
-
その3

砂で大きなものをつくるには?
砂山にたっぷり水をかけて、砂山の表面をしっかりたたいてしめます。掘ってもくずれにくくなります。
-
その4

きれいに型抜きをするには?
末広がりの容器を使い、きめの細かいしっとりした土や砂をしっかり押し込むと、きれいに抜けます。抵抗が少なくなるように、カップと土や砂の間に、葉っぱなどを挟む方法もあります。
-
その5

効率よく洗うには?
使った用具をたらいに浸けて予備洗いをし、その後にたわしを使って本洗いすると片付けの効率が上がります。
-
その6

用具を早く乾燥させるためには?
洗った用具は、水がたまらないようにネットまたはザルバケツに入れておくと早く乾燥し、衛生的です。

