大学の設置等に係る認可・届出事項及びその申請時期、提出書類等については、以下の各資料を御覧ください。
※令和4年10月
改正後の設置基準により申請する場合の認可申請予約希望票を掲載しました。
※令和5年1月
令和7年度以降開設の「学生の確保の見通し等を記載した書類」の案内を掲載しました。
〇大学、短期大学及び高等専門学校の設置等に係る認可の基準の改正に関する事務連絡(令和5年3月)
この度、令和5年度及び令和6年度に行おうとする国際連携学科等の設置の認可の申請(令和5年3月・8月申請)並びに令和6年度に行おうとする大学の設置等の認可の申請(令和5年3月・6月申請、医学部の臨時定員増加の認可申請)に係る審査については、「大学、短期大学及び高等専門学校の設置等に係る認可の基準の一部を改正する告示」(令和4年文部科学省告示第129号。以下「改正告示」という。)を踏まえた「収容定員充足率による審査基準」または改正告示による改正前の「平均入学定員超過率による審査基準」のいずれかを満たしていればよいこととする経過措置を新たに設ける改正を予定しています。ついては、平均入学定員超過率による審査基準に基づき申請を行う大学等においては認可申請時の提出書類のほか、「入学定員超過の状況」の書類を作成の上、提出期限までに御提出ください。
【事務連絡】大学、短期大学及び高等専門学校の設置等に係る認可の基準の改正に関する事務連絡について(PDF:114KB)
〇大学の設置等に係る提出書類に関する説明
【解説資料】
大学の設置等に係る提出書類に関する説明(令和4~5年度)
【解説動画】
大学の設置等に係る提出書類に関する説明(令和4~5年度)(※外部のウェブサイトへリンク)
令和5年2月末「大学,短期大学及び高等専門学校の設置等に係る認可の基準」の改正について
令和5年2月末に「大学,短期大学及び高等専門学校の設置等に係る認可の基準」が改正されました。
改正を踏まえた手引の更新について、「33 収容定員の状況」の項目及び関連するQ&Aの更新内容を掲載します。
申請にあたっては、下記リンク先の案内を参照の上、申請書を作成してください。
【作成方法】収容定員の充足状況(PDF:556KB)
大学の設置等に係る提出書類の作成の手引のうち、「学生の確保の見通し等を記載した書類」が令和7年度以降開設の申請より変更になります。
本変更内容については、令和7年度開設用の大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和5年9月頃公表予定)に掲載を予定していますが、提出書類作成において重要な変更点となりますので、
先立ってお知らせするものです。
申請を予定している大学等においては、以下より内容を御確認の上、準備してください。
※「国際連携学科等の設置の認可申請に係る提出書類の作成の手引」は、国際連携学科等の設置に当たり特に留意すべき事項を掲載したものです。全ての事項が網羅されているわけではないので、申請者等においては、上記「大学等設置関係」の最新の「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引」も参照し、必要書類や記載事項を網羅的に確認してください。
※「専門職大学の設置の認可申請に係る提出書類の作成の手引」は、専門職大学等の設置に当たり特に留意すべき事項を掲載したものです。全ての事項が網羅されているわけではないので、申請者等においては、上記「大学等設置関係」の最新の「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引」も参照し、必要書類や記載事項を網羅的に確認してください。
(大学設置に関すること)高等教育局大学教育・入試課大学設置室
(法人設置に関すること)私学部私学行政課