このページでは、EBPMをはじめとした統計改革を推進するための調査研究として実施されたテーマを掲載しています。
番号 |
件名 |
調査概要 |
1 |
昨今の教育行政における政策課題の検討に資するべく、学校卒業後の就労や地域移動の状況、意識や生活の質に関する情報把握の方法や、新規の質問項目を活用した分析の方法、想定される分析結果等について検討し、「21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)」のより一層の充実を通じて、「子供の成長過程を解明するための長期的な縦断調査(学校卒業後も含む)」を実現するための検討を行った。 |
|
2 |
平成30年度及び令和元年度に文部科学省が実施した委託業務の報告書を踏まえ、行政記録情報を活用したGDPの推計手法に関して、統計委員会等における議論を踏まえつつ、令和6(2024)年度に公表予定の2020年表(SUT)に向けた具体的な手法を構築し、SUT体系への移行支援を行った。 |
番号 |
件名 |
調査概要 |
1 |
統計調査等における調査項目の整理等を通じたEBPMの推進に資する調査研究 |
文部科学省が統計調査等を通じて取得する各種の教育関係調査データについて、データ構造の整備に向けた調査項目や対象、公表方法等の整理及び学校コードを活用したEBPMの基盤整備に資する取組の検討を行った。 |
2 |
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)における調査データを活用した詳細分析等に資する調査研究(PDF:1,437KB) |
昨今の教育行政における政策課題の検討に資するべく、既存の統計調査データを用いて「国内外の行政機関や研究機関(大学等)が実施しているパネル調査の結果活用分析」および「教育政策の立案に資する調査結果の詳細分析」を行うとともに、子供の成長過程を解明するための長期的な縦断調査(学校卒業後も含む)の検討を行った。 |
番号 |
件名 |
調査概要 |
1 |
教育分野の特性を踏まえた手法の整理や実践事例の創出等を進めることにより、文部科学省の実務において根拠に基づく政策形成が定着することを目指すための調査研究を実施した。 |
|
2 |
文部科学省が実施する基幹統計「社会教育統計」について、「公的統計の整備に関する基本的な計画」において示された視点を含め、総合的に改善策を検討し、質の向上と利活用の推進に資することを目的とした調査研究を実施した。 |
|
3 |
昨今の教育行政における政策課題の検討に資するべく、既存の統計調査データを用いて「教育政策の立案に資する調査結果の分析」を行うとともに、「公的統計の整備に関する基本的な計画」において求められている、客体の「代表性の検証」に関する対応に資する分析を行った。 |
|
4 |
社会教育調査を活用した地方公共団体のEBPM推進に関する調査研究 |
社会教育行政の実施主体である市町村等の地方公共団体のEBPM推進に資するよう、社会教育調査の主要な項目のデータ及びその他のデータについて地方公共団体ごとに集計するとともに、それに基づく統計的研究を行った。 |
番号 |
件名 |
調査概要 |
1 |
文部科学省におけるEBPM推進体制の構築及びGDP統計の質の向上に資するため、行政記録情報等を活用した教育の費用に係る推計の在り方等を調査した。 |
|
2 |
文部科学省が統計調査等を通じて取得する各種の教育関係調査データについて、調査項目等の整理をはじめとしたデータ構造の整備を実施することによりEBPM推進に資することを目的とした調査研究を実施した。 |
|
3 |
グローカルな人材に求められる資質・能力を育成するために、中等教育段階における探究学習、国際協働型プロジェクト学習に焦点を絞り、異文化感受性発達モデル用いて全:国複数の大学研究者が、特定の1校の事例だけではなく、9校の教員と生徒に協力をいただいて、1)異文化感受性に関する質問紙と2)プロジェクト学習を経験した半構造化面接を実施した調査研究である。 |
|
4 |
文部科学省が実施する基幹統計「学校保健統計」について、「公的統計の整備に関する基本的な計画」で示された視点を含め、総合的に改善策を検討し、質の向上と利活用の促進に資することを目的とした調査研究を実施した。 |
|
5 |
|
|
6 | 社会人の学び直しの実態把握に関する調査研究(PDF:1,840KB) ![]() |
|
総合教育政策局調査企画課