ユネスコ・クリエイティブシティーズネットワーク(ユネスコ創造都市ネットワーク)について

1.役割

 ユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN:the UNESCO Creative Cities Network)は、2004年に発足し、経済的、社会的、文化的、環境的側面において、創造性を持続可能な開発の戦略的要素として認識している都市間の協力を強化することを狙いとしています。
 このネットワークに参加することで、各都市は優良事例を共有して、創造性と文化産業を促進するパートナーシップを構築し、文化的生活への参加を強化し、都市開発計画に文化を統合します。 
 さらに、本ネットワークは、国連の枠組み、特に「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を支持することを約束します。
 ユネスコ創造都市ネットワークは、8つの創造的な分野を対象としています。:クラフト&フォークアート、デザイン、映画、食文化、文学、メディアアート、音楽、建築 ※2025年新規加盟申請より「建築」分野が追加。

2.目的

 ユネスコ創造都市ネットワークは、以下を目的としています。 

  • 創造性を持続可能な開発の戦略的要素として認識している都市間の、国際的な協力関係を強化する。 
  • 創造性を都市開発の重要な要素とするために、特に、公共部門、民間部門、市民社会が関与するパートナーシップを通じて、加盟都市が主導する取組を促進し、強化する。  
  • 文化的活動、商品及びサービスの創造、生産、流通及び普及を強化する。   
  • 創造性と革新性の拠点を開発し、文化部門におけるクリエイターや専門家のための機会を拡大する。  
  • 特に社会的に疎外された、あるいは脆弱なグループや個人のために、文化的商品とサービスの享受だけでなく、文化的生活へのアクセスと参加を改善する。  
  • 文化や創造性を地域の開発戦略や計画に完全に統合する。

3.活動分野

 ユネスコ創造都市ネットワークの目的は、特に以下の活動分野を通じて、加盟都市のレベルと国際レベルの両方で実施されています。 

  • 経験、知識、優良事例の共有
  • 公共・民間部門や市民社会と連携したパイロット・プロジェクト、パートナーシップ、取組
  • 専門家や芸術家の交流プログラムおよびネットワーク
  • 創造都市の経験に関する調査、研究、評価
  • 持続可能な都市開発のための政策や施策
  • コミュニケーションと意識向上活動

※「1.役割」「2.目的」「3.活動分野」を取りまとめた「ミッションステートメント(基本的な指針)
 日本語版(PDF:404KB)英語版(PDF:32KB※ユネスコホームページへリンク)

4.創設年

 平成16(2004)年

5.事業の位置付け

 世界遺産等とは異なり、条約に基づくものではなく、ユネスコが主体として実施する一事業。

6.対象分野及び加盟都市

 世界の加盟都市は408都市(ユネスコの公表による)で、8分野(文学、映画、音楽、クラフト&フォークアート、デザイン、メディアアート、食文化、建築)のいずれかに分類されています。

令和5年11月01日現在、350都市の分野別加盟都市一覧 (PDF:132KB)

7.日本の加盟都市について

 日本の都市として、令和7年10月31日現在、神戸市(兵庫県)、名古屋市(愛知県)、金沢市(石川県)、札幌市(北海道)、鶴岡市(山形県)、浜松市(静岡県)、丹波篠山市(兵庫県)、山形市(山形県)、旭川市(北海道)、臼杵市(大分県)、岡山市(岡山県)、越前市(福井県)の計12都市が加盟認定されています。

都市名

分野

加盟年

ウェブサイト

神戸市(兵庫県) デザイン 2008年 神戸市「デザイン都市・神戸」(※外部のウェブサイトにリンク)
名古屋市(愛知県) デザイン 2008年 名古屋市「ユネスコ・デザイン都市なごや」(※外部のウェブサイトにリンク)
金沢市(石川県) クラフト&フォークアート 2009年 金沢市「ユネスコ創造都市・金沢のこれまでの取り組み」(※外部のウェブサイトにリンク)
札幌市(北海道) メディアアート 2013年 札幌市「創造都市ネットワークの活用」(※外部のウェブサイトにリンク)
鶴岡市(山形県)  食文化 2014年 鶴岡市「ユネスコ食文化創造都市・鶴岡」(※外部のウェブサイトにリンク)
浜松市(静岡県) 音楽 2014年 浜松市「創造都市・浜松」(※外部のウェブサイトにリンク)
丹波篠山市(兵庫県) クラフト&フォークアート 2015年 丹波篠山市「ユネスコ創造都市ネットワークについて」(※外部のウェブサイトにリンク)
山形市(山形県) 映画 2017年 山形市「ユネスコ創造都市やまがた」(※外部のウェブサイトにリンク)
旭川市(北海道) デザイン 2019年 旭川市「デザイン都市・あさひかわ(City of Design ASAHIKAWA)」(※外部のウェブサイトにリンク)
臼杵市(大分県) 食文化 2021年 臼杵市「食文化創造都市臼杵」(※外部のウェブサイトにリンク)
岡山市(岡山県) 文学 2023年 岡山市「文学創造都市おかやま」(※外部のウェブサイトにリンク)
越前市(福井県) クラフト&フォークアート 2025年 越前市「創造都市について」(※外部のウェブサイトにリンク)

○国内のユネスコ創造都市


「国内のユネスコ創造都市」(PDF:509KB)

 

ユネスコ・クリエイティブシティーズネットワーク(ユネスコ創造都市ネットワーク)への登録申請及び加盟認定にあたっては、以下を参照してください。

お問合せ先

国際統括官付

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

(国際統括官付)