ユネスコ「世界の記憶」に関する国内推進体制の構築事業における「研修事業」運営等業務
ユネスコ「世界の記憶」は、世界的に重要な記録物への認識を高め、保存やアクセスを促進することを目的とし、ユネスコが1992年に開始した事業の総称。本事業を代表するものとして、人類史において特に重要な記録物を国際的に登録する制度が1995年より実施されている。令和3年4月に行われたユネスコ執行委員会において制度改正が終了し、平成29年から凍結していた登録事業が再開された。一方でユネスコ「世界の記憶」の国内における認知度は低く、ユネスコ「世界の記憶」の趣旨、目的、及び登録されることのメリットが感じられにくいという現状を踏まえ、我が国として制度に沿ったよりふさわしい案件をユネスコに推薦するため、ユネスコ「世界の記憶」に対する国民の理解促進、機運醸成の促進、並びに申請を検討する機関への支援を行うことを目的とする。
委託業務の内容は、ユネスコ「世界の記憶」登録事業に対し申請を検討している個人・団体を対象にした研修の運営等にかかる業務とする。なお、主な業務範囲・作業内容・留意事項は次のとおり。詳細については添付の仕様書を確認すること。
1.開催時期
令和6年1月~2月頃のうち1日
なお、変更が生じる場合には別途文部科学省国際統括官付(以下、委託者)より受注者に相談することがある。
所要時間(予定):6時間半程度(講義形式)
(午前)10時00分~11時30分、(休憩)1時間、(午後)12時30分~16時30分
2.会場
独立行政法人国立文化財機構 東京国立博物館 平成館小講堂(予定)
3.開催形式
対面及びオンラインを組み合わせたハイブリッド形式
なお、研修会の模様は、研修開催後に文部科学省HP等においてアーカイブ配信を行う。
4.参加者
ユネスコ「世界の記憶」登録事業に対し申請を検討している個人・団体、その他、図書館、博物館、公文書館の関係者等
・対面参加者:30名程度
・オンライン参加者:30名程度
5.研修講師
研修講師は、委託者が示すプログラムの講師としてふさわしい者を招へいすること。現時点で研修講師として想定しているのは、現に国際登録されている日本関連物件である下記団体よりそれぞれ1~2名ずつ招へいすることを予定している。
講義は、各団体より30分~1時間を予定している(プログラム案を参照。研修講師による講義は12時30分~14時30分頃(終了次第帰宅可)を予定)。
・山本作兵衛炭鉱記録画・記録文書(田川市石炭・歴史博物館)
・御堂関白記(陽明文庫)
・慶長遣欧使節関係資料(仙台市博物館)
・舞鶴への生還(舞鶴引揚記念館)
・東寺百合文書(京都府立京都学・歴彩館)
・上野三碑(群馬県高崎市)
・朝鮮通信使に関する記録(長崎県対馬市)
・智証大師円珍関係文書典籍(宗教法人園城寺、独立行政法人東京国立博物館)
6.言語
日本語及び英語又はフランス語(英語又はフランス語は午前のみ)
本業務の遂行に当たり、委託者と十分な打合せと連絡調整を行い、以下の業務を実施すること。
1.開催準備に関する作業
1.委託者が設計した研修内容の円滑な運営に必要な準備作業の提案及び実施
2.実施計画の作成及び進捗管理
3.運営要員等の確保
4.消耗品等の購入
5.会場の手配にかかる会場側との連絡調整等
6.研修講師について文部科学省と相談の上、選定
7.研修講師に対する謝金及び旅費の支払いにかかる講師との連絡・調整等
8.同時通訳者(英又は仏⇔日)と通訳機材の手配
9.会議資料の印刷及び会議資料や開催案内の事前送付
2.会議運営等
1.ハイブリッド形式(対面及びオンライン)で実施される研修の実施にかかる会場の設営、音響・映像・通信機器等の設置及び運営管理
2.受付の設営
3.各所運営要員の配置及び管理
4.オンライン配信の実施
5.オンライン配信の録画
6.会場の通信環境等の整備
3.開催後に関する作業
1.会場の使用料にかかる精算
2.研修講師に対する謝金及び旅費の支払いにかかる精算
3.アーカイブ配信にかかる動画データの編集及び委託者への提供
契約締結日から令和6年3月29日
日時 令和5年11月1日(水曜日)13時30分
場所 オンライン
参加方法 入札説明会に参加を希望する場合は令和5年10月31日(火曜日)18時00分までに下記宛先にメールにて申し込みすること
・宛先:mow-secretariat@mext.go.jp
・件名:ユネスコ「世界の記憶」に関する国内推進体制の構築事業における「研修事業」運営等入札説明会
・記載内容:参加者氏名、所属、連絡先(メールアドレス、電話番号)
入札に関する詳細については、添付ファイル及び政府調達システムを確認すること。
〒100-8959
東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省国際統括官付企画係
TEL 03-5253-4111 内線4734
Email mow-secretariat@mext.go.jp