| 略語 | 英文名 | 和文名 |
|---|---|---|
| AC | Associated Centre | アジア太平洋地域教育開発計画(APEID) 協同センター |
| ACCU | Asia-Pacific Cultural Centre for UNESCO | 交益財団法人ユネスコ・アジア文化センター |
| ADG | Assistant Director-General | 事務局長補 |
| AFUCA | Asian Federation of UNESCO Clubs and Association | アジア太平洋ユネスコ協会クラブ連盟 |
| APCEIU | Asia-Pacific Centre of Education for International Understanding | アジア太平洋地域国際理解教育センター (韓国) |
| APEID | Asia and the Pacific Programme of Educational Innovation for Development | アジア・太平洋地域教育開発計画 |
| APIN | Asia Pacific Information Network | アジア太平洋地域情報ネットワーク |
| APNIEVE | Asia-Pacific Network for International Education and Values Education | アジア太平洋国際理解教育及び価値教育のネットワーク |
| APPEAL | Asia and the Pacific Programme of Education for All | 教育の完全普及に関するアジア・太平洋地域事業計画 |
| APPREB | Asia-Pacific Cooperative Programme in Reading Promotion and Book Development | 図書開発・読書推進プログラム |
|
ASPAC |
Asia Pacific group |
アジア太平洋グループ(ユネスコの地域グループ) |
| ASPACO | Asia-Pacific Co-operation for the Sustainable Use of Renewable Natural Resources in Biosphere Reserves and Similar Managed Areas | 生物圏保存地域等の持続可能な利用のためのアジア・太平洋地域協力 |
| ASPnet | UNESCO Associated Schools Project Network | ユネスコスクールネットワーク |
|
ASPUnivNet |
ASPUnivNet |
ユネスコスクール支援大学間ネットワーク |
| BEGIN | Basic Education for Growth Initiative | 成長のための基礎教育イニシアティヴ |
| BR | Biosphere Reserves | 生物圏保存地域/ユネスコエコパーク |
| C/4 | Medium-Term Strategy | 中期戦略 |
| C/5 | Programme and Budget | 事業・予算 |
|
CIGEPS |
The Intergovernmental Committee for |
体育・スポーツ政府間委員会 |
| CLC | Community Learning Centre | コミュニティー学習センター |
| COMEST | World Commission on the Ethics of Scientific Konwledge and Technology | 科学的知識と技術の倫理に関する世界委員会 |
| CSD | Commission on Sustainable Development | (国連)持続可能な開発委員会 |
| DAC | Development Assistance Committee | (OECD)開発援助委員会 |
| DDG | Deputy Director-General | 事務局次長 |
| DESD | Decade of Education for Sustainable Development | (国連)持続可能な開発のための教育(持続発展教育)の10年 |
| DG | Director-General | 事務局長 |
| EABRN | East Asia Biosphere Reserve Network | 東アジア生物圏保存ネットワーク |
| ECOTONE | ECOTONE | 沿岸域及び陸水域のエコトーンの管理に関するセミナー ※破壊された生態系の管理と修復に関するセミナーを行っていたが、沿岸生態系並びにエコトーン(生態移行帯)を主な対象とすることとなり、そのセミナー名にECOTONEが用いられることとなった。 |
| EDCOM | Intergovernmental Regional Committee on Education in Asia and the Pacific | アジア太平洋地域における教育に関する政府間地域委員会 |
| EFA | Education for All | 万人のための教育 |
| EOI | Eradication of Illiteracy | 非識字の解消 |
| ESCAP | United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific | 国連アジア太平洋地域経済・社会委員会 |
| ESD | Education for Sustainable Development | 持続可能な開発のための教育 |
| EX | Executive Board | 執行委員会 例)189EX=第189回執行委員会 |
| FIT | Funds-in-Trust | 信託基金 |
| FRIEND | Flow Regimes from International Experimental and Network Data | 地域の水文学研究者間のデータや実験に関する情報交換促進のための水文データ構築事業 |
| GC | General Conference | 総会 例)36C=第36回総会 |
| GCOS | Global Climate Observing System | 全球気候観測システム |
| GOOS | Global Ocean Observing System | 全球海洋観測システム |
| HAB | Harmful Algal Blooms | 有害藻類 |
| HELP | Hydrology for the Environment, Life and Policy | 環境・生命・政策のための水文学 |
|
IADGs |
Internationally Agreed Development Goals |
国際的に合意された開発目標 |
| IBC | International Bioethics Committee | ユネスコ国際生命倫理委員会 |
| IBE | International Bureau of Education | ユネスコ国際教育局(ジュネーブ) |
| IBSP | International Basic Science Programme | 国際基礎科学計画 |
| ICCROM | International Centre for the Study of the Preservation and Restoration of Cultural Property | 文化財保存修復研究国際センター (ローマ) |
| ICE | International Conference on Education | 国際教育会議 |
| ICHARM | International Center for Hazard and Risk Management | 水災害・リスクマネジメント国際センター |
| ICL | International Consortium on Landslides | 国際斜面災害研究機構 |
| ICOMOS | International Council on Monuments and Sites | 国際記念物遺跡会議(パリ) |
|
ICPRCP |
Intergovernmental Committee for Promoting |
文化財原保有国返還促進政府間委員会 |
| ICSU | International Council for Science | 国際科学会議(パリ) |
| ICT | Information and Communication Technology | 情報通信技術 |
|
IEE |
Independent External Evaluation |
独立外部評価 |
| IESALC | International Institute for Higher Education in Latin America and the Caribbean | ユネスコ南米・カリブ海地域高等教育国際研究所(カラカス) |
| IFA | Information for All (Programme) | みんなのための情報(計画) |
| IGBC | Intergovernmental Bioethics Committee | 政府間生命倫理委員会 |
| IGCP | International Geoscience Programme | 国際地質対比計画 |
| I-GOOS | Intergovernmental-GOOS | 政府間全球海洋観測システム |
| IGOS | Integrated Global Observing Strategy | 統合地球観測戦略 |
| IHP | International Hydrological Programme | 国際水文学計画 |
| IICBA | International Institute for Capacity-Building in Africa | ユネスコ・アフリカ地域能力開発国際研究所(アディスアベバ) |
| IICD | International Instrument on Cultural Diversity | 文化多様性に関する国際規範 |
| IIEP | International Institute for Educational Planning | ユネスコ国際教育計画研究所(パリ) |
| IITE | Institute for Information Technologies in Education | ユネスコ教育情報工学研究所(モスクワ) |
| ILO | International Labour Organization | 国際労働機関 |
| INRULED | International Research and Training Centre for Rural Education |
国際僻地教育研究訓練センター |
| IOC | Intergovernmental Oceanographic Commission | 政府間海洋学委員会 |
| IODE | International Oceanographic Data and Information Exchange | 国際海洋データ情報交換 |
| IPDC | International Programme for the Development of Communication | 国際コミュニケーション開発計画 |
| IPL | International Programme on Landslides | 国際斜面災害研究計画 |
| ISCED | International Standard Classification of Education | 国際教育標準分類 |
| ISDR | International Strategy for Disaster Reduction | 国際防災戦略 |
| ISSC | International Social Sciences Council | 国際社会科学協議会 |
| ITU | International Telecommunication Union | 国際電気通信連合 |
| IUCN | International Union for Conservation of Nature and Natural Resources | 国際自然保護連合 |
| JCOMM | Joint WMO-IOC Technical Commission for Oceanography and Marine Meteorology | WMO-IOC合同海洋・海上気象専門委員会 |
| JWF | Japan Water Forum | 日本水フォーラム(NPO法人) |
| LDC | Least Developed Countries | 後発開発途上国 |
| LIFE | Literacy Initiative for the Excluded | 成人のための識字イニシアチブ |
| LRC | Literacy Resource Centre for Girls and Women | ACCU女性のための識字教育センター |
| MAB | Man and the Biosphere (Programme) | 人間と生物圏(計画) |
| MANGO | Map-based Analysis for NFE Goals and Outputs | 学校外教育コミュニティデータベース |
| MDGs | Millennium Development Goals | ミレニアム開発目標 |
| MINEDAP | Regional Conference of Ministers of Education and Those Responsible for Economic Planning in Asia and the Pacific | アジア・太平洋地域教育大臣・経済企画担当大臣会議 |
| MLA | Main Line of Action | ユネスコ事業予算(C/5)の主要事業項目 |
| MOST | Management of Social Transformations | 社会変容のマネージメント |
| MOW | Memory of the World | ユネスコ記憶遺産(事業) |
| NDG | National Development Group | 国内開発グループ |
| NEAR-GOOS | North-East Asian Regional GOOS | 北東アジア地域全球海洋観測システム |
| NEPAD | New Partnership for Africa's Development | アフリカ開発のための新パートナーシップ |
| NFE | Non Formal Education | ノンフォーマル教育(学校外教育) |
| NFUAJ | National Federation of UNESCO Associations in Japan | 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 |
| ODA | Overseas Development Assistance Official Development Assistance |
政府開発援助 |
| OECD | Organization for Economic Cooperation and Development | 経済協力開発機構 |
| PALM | Package for Developing Adult Learning Material | 学校外教育教材開発パッケージ (ACCUの教材) |
|
PCPD |
Post-Conflict and Post-Disaster |
紛争後・災害後 |
| PWA | Portfolio of Water Actions | 水行動集 |
| RCL | Research Centre on Landslides | 斜面災害研究センター |
| RCM | Regional Consultation Meeting on APEID | アペイド地域協議会 |
| RSC | Regional Steering Committee | (IHP)地域運営委員会 |
| SeaBRNet | Southeast Asian Biosphere Reserve Network | 東南アジア生物圏保存地域ネットワーク |
| SEAMEO | Southeast Asian Ministers of Education Organization | 東南アジア教育大臣機構 |
| SESAME | Synchrotron Light for Experimental Science and Applications in the Middle East | 中東地域における国際シンクロトロン放射光実験施設(アンマン) |
| TEP | Emergency Package for Teacher | 教師向け緊急パッケージ |
| TVET | Technical and Vocational Education and Training | 職業技術教育・訓練 |
| UIE | UNESCO Institute for Education | ユネスコ教育研究所(ハンブルグ) |
|
UIL |
UNESCO Institute for Lifelong Learning |
ユネスコ生涯学習センター |
| UIS | UNESCO Institute for Statistics | ユネスコ統計研究所(モントリオール) |
| UNCED | United Nations Conference on Environment and Development | 国際連合環境開発会議 |
| UNCLOS | United Nations Convention on the Law of the Sea | 国際連合海洋法条約 |
|
UNDESD |
United Nations Decade of Education for Sustainable Development |
国連持続可能な開発のための教育の10年 |
| UNDP | United Nations Development Programme | 国際連合開発計画 |
| UNEP | United Nations Environment Programme | 国際連合環境計画 |
| UNESCO | United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization | 国際連合教育科学文化機関 |
|
UNESCO |
UNESCO Chairs Programme |
ユネスコ講座 |
| UNEVOC | International Project on Technical and Vocational Education | 国際職業技術教育事業 |
| UNFPA | United Nations Fund for Population Activities | 国際連合人口基金 |
| UNHCHR | United Nations High Commissioner for Human Rights | 国際連合人権高等弁務官事務所 |
| UNHCR | United Nations High Commissioner for Refugees | 国際連合難民高等弁務官事務所 |
| UNICEF | United Nations Children's Fund | 国際連合児童基金 |
| UNITWIN | The University Twinning and Networking scheme | ユネスコ大学間等ネットワーク |
| UNLD | United Nations Literacy Decade | 国連識字の10年 |
| UNU | United Nations University | 国際連合大学(東京) |
| UPE | Universalization of Primary Education | 初等教育の完全普及 |
| WCEFA | World Conference on Education for All | 万人のための教育世界会議 (ジョムティエン、1990年) |
| WCHE | World Conference on Higher Education | 世界高等教育会議(パリ、1998年) |
| WCS | World Conference on Science | 世界科学会議(ブダペスト、1999年) |
| WEF | World Education Forum | 世界教育フォーラム(ダカール、2000年) |
| WESTPAC | IOC Regional Sub-Commission for the Western Pacific | IOC西太平洋海域小委員会 |
| WFP | World Food Programme | 世界食糧計画 |
| WFUCA | World Federation of UNESCO Clubs and Associations | 世界ユネスコ協会クラブ・センター連盟 |
| WHC | World Heritage Centre | 世界遺産センター |
| WHO | World Health Organization | 世界保健機関 |
| WIPO | World Intellectual Property Organization | 世界知的所有権機関 |
| WMO | World Meteorological Organization | 世界気象機関 |
| WSIS | World Summit on Information Society | 世界情報社会サミット |
| WSSD | World Summit on Sustainable Development | 持続可能な開発に関する世界首脳会議 (ヨハネスブルグサミット、2002年) |
| WTO | World Trade Organization | 世界貿易機関 |
| WWAP | World Water Assessment Programme | 世界水アセスメント計画 |
| WWDR | World Water Development Report | 世界水発展報告書 |
|
ZNG |
Zero Nominal Growth |
名目ゼロ成長(予算) |
|
ZRG |
Zero Real Growth |
実質ゼロ成長(予算) |
国際統括官付