文部科学省×PRICELESS

食べるが価値

文部科学省では、子どもたちの健康と豊かな心をはぐくむため、学校給食の充実と学校での食育の取組を進めています。

いいわけないでしょ!? こんなこと

  • 孤食
  • 偏食
  • 欠食
  • 食生活の乱れは、子どもたちの肥満・痩身や体力低下、そして学力低下にも関係しています。将来のお子さんの健康のため、あなたのご家庭の食生活を見直してみませんか?

イベントレポート 香里奈さんと一緒に給食を食べよう!

  • What is food education 食育って何?
  • Food education of Family 我が家の食育
  • Cast's interview 出演者インタビュー

食育って何?

給食の取組

授業での食育

今日もおいしいにありがとう。

What is food education?  給食の取組

What is food education?  給食の取組

What is food education?  給食の取組

学校給食は、明治22年(1889)山形県鶴岡町(現鶴岡市)の小学校で貧困家庭の児童を対象に行われたのが始まりとされています。

戦時中、一時中断されましたが、昭和29年(1945)に学校給食法が制定され、平成16年(2004)に栄養教諭制度が創設されました。また、平成17年(2005)には食育基本法が制定され、国全体で総合的、計画的に食育を推進するようになりました。学校給食法も平成20年(2008)に改正され、学校給食を活用して食育を推進することなどが明記されました。

写真は、給食法が制定された昭和20年代〜30年代の給食の様子。楽しみな時間であったことが写っている子どもたちの表情から見てとれます。

年月を経て、学校給食は下記のように変化してきました。

1889 明治22年給食の起源 山形県鶴岡市の大督寺内に恵まれない子どもたちのために建てられた私立忠愛小学校で支給された弁当が日本の学校給食の始まりとされ「学校給食発祥の地」と記念碑が建てられています。1945 昭和20年終戦後、給食開始

戦争が終わり、国民全体が食糧不足に陥っていました。児童の栄養失調を救おうとユニセフによる援助がはじまり、昭和21年12月24日に東京・神奈川・千葉の3県で試験給食が開始されました。翌日から冬休みのため、翌年の1月24日が戦後の学校給食記念日となりました。

1952 昭和27年完全給食実施始まる

小麦粉に対する半額国庫補助が開始され、完全給食が全国の小学校を対象に実施され始めました。当時は鶏肉や豚肉が高価で、安い鯨肉が主流でした。

2005 平成17年食育基本法制定!

平成17年に食育基本法が制定され、学校全体で地域と連携して食育に取り組むようになりました。食文化の継承や地域の産物を使用した教材としての献立作成がされています。

子どもたちによりよい食生活を・・・と、
進化を続けてきた給食
現在では地域と学校の連携により、全国で
バラエティー豊かな献立が作られています。
親子で違いを語り合ってみてはいかがでしょうか?

専門知識を持った栄養教諭による献立で、 栄養バランスも満点!

学校給食では、成長期にある子どもたちの健康を保ち、よりよく成長できるよう、栄養教諭をはじめとする学校給食の栄養担当者が計算して、基本的に1日に必要とされる量のおよそ1/3をとるように栄養のバランスを考えた献立が作られています。残りの2/3は家庭での食事でしっかりとりましょう。

おもにエネルギーのもとになる食品 ごはん トースト コーンフレークうどん

おもに体をつくるもとになる食品 焼き魚 ハムエッグ なっとう

エネルギーのもとになる食品 パン マーガリン じゃがいも もち マヨネーズ ドレッシング うどん さとう ごはん さといも バター さつまいも 油  体を作るもとになる食品 わかめ とり肉 干しえび 貝 魚 ウィンナー ソーセージ とうふ のり なっとう かまぼこ たまご ぶた肉 牛肉 小魚 ハム チーズ 牛乳 大豆 調子をととのえる食品 いちご なす はくさい キャベツ ピーマン しいたけ ねぎ バナナ きゅうり にんじん かぼちゃ だいこん ブロッコリー トマト りんご たまねぎ みかん ほうれんそう

おもに体の調子を整えるもとになる食品 くだもの おひたし サラダ ミニトマト

満腹、満足!でも、一食あたりの給食費は241円(※)!

学校給食は、家庭で不足しがちなカルシウムなどの栄養素を補うためのメニューや、薄味の習慣化、脂肪を多くとりすぎないようにするなど、生活習慣病などの予防にも配慮しています。栄養教諭の先生などが限られた予算の中で工夫をして、美味しくて魅力のある学校給食を作っています。そうして作られた給食をしっかり食べることで、子どもたちの元気な身体が作られます。また、教室でみんなと一緒に食べることによる食事の楽しさ・大切さも学びます。

※小学校高学年の保護者が負担する給食費(平成22年度学校給食費調査)

pagetop