朝の会の時間までに、入院して登校できない児童生徒のICT端末とウェブ会議ソフトを繋いでおく。
教室の端末に実物投影機を接続し、広角で教室の様子を映せるようにしている。画面から児童生徒の様子がよく見えるように、朝の会の司会担当の児童生徒は教室の後ろで朝の会を進行している。
教室の端末に実物投影機を接続し、広角で教室の様子を映せるようにしている。画面から児童生徒の様子がよく見えるように、朝の会の司会担当の児童生徒は教室の後ろで朝の会を進行している。
校種・学年 | 小学校以上 |
---|---|
活用の概要 | 学校施設外の人々や機関との交流活動が、機会や時間の制約、移動や接触に関わる懸念等、離れているが故にこれまで頻繁に実施することができなかった。 オンラインでつなぐことにより、簡単に行うことができるようになったため、活動の幅が広がっている。 |
準備するもの | ウェブ会議ソフト(OS標準) |
児童生徒の様子を見て、ステップを小さくしながら進めます。他校と交流する前に、練習として、校内の違う教室に移動して友達とオンラインでつなげる機会を用意してもよいでしょう。