GIGA StuDXメールマガジン第78号(令和7年5月14日)

第79号 2025/5/30
【新着】
GIGAスクール構想×探究学習(中京大学 教授 泰山 裕 氏)\x{00a0}
  1人1台端末とクラウド環境の学習活動におけるよりよい活用が、多くの学校で試行錯誤されるようになりました。 今回は、GIGAスクール構想の下での「探究学習」と「情報活用能力の育成」について、中京大学教授・泰山裕先生にお話を伺いました。「デジタルの力でリアルな学びを支える」という考えのもと、「探究学習」を切り口に「端末を活用した授業づくり」や「学習者主体の学びとは何か」を探ります。 
   ▼インタビュー記事はこちら
     https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/96.html
 いま、求められている学び
    
いま、求められている学び

 【新着2】学校の取組例
GIGAスクール環境と1人1台端末を活用したすべての生徒が学びを深める授業づくり\x{00a0}(広島県広島市立牛田中学校)\x{00a0}
  「学び合い」を基盤として、クラウドを活用した授業改善や教師のICT活用スキル向上を図り、1人1台端末とクラウド環境を活用した個別最適な学びと協働的な学びの充実を目指しています。\x{00a0}
   ▼学校の取組はこちら
     https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/100.html
4人グループの一人一人がクラウドでゆるやかにつながりながら、自分の役割を果たして学びが進む。
4人グループの一人一人がクラウドでゆるやかにつながりながら、自分の役割を果たして学びが進む。
【新着3】学校の取組例
プロジェクトH~新たな学びのステージへ~ ※「H」は、HiBALIの頭文字\x{00a0}(群馬県吉岡町立駒寄小学校)\x{00a0}
 吉岡町教育委員会の「HiBALIプラン」に基づき、「子供が主語の授業」を推進しています。ICTを日常的なツールとし、子供たちが学び方や学ぶ場を自己決定する授業づくりに取り組んでいます。\x{00a0}  
 ▼学校の取組はこちら
   https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/101.html
学び方や学ぶ場を自己決定する
学び方や学ぶ場を自己決定する

【お知らせ】(文部科学省)
 ■ICTを活用した学習障害への支援に関する事業を公募します!
 文部科学省では今年度、1人1台端末などを活用した学習上の困難の早期発見や、アクセシビリティ機能などを活用した学習上の困難への効果的な支援等について実践研究を行う委託事業を新たに実施します。
▼事業概要はこちら↓
https://www.mext.go.jp/content/20250514-mext-tokubetu01-000042498_00.pdf.pdf
 対象は都道府県・指定都市・市区町村教育委員会で、近日公募実施予定です。また、事業期間は令和7年度から令和9年度まで(3か年事業(予定))で、1団体当たりの予算上限は370万円です。積極的なご応募をお待ちしています。
 ご興味がありましたら、ぜひ以下窓口へご連絡ください。
   (文部科学省窓口)
  初等中等教育局 特別支援教育課 支援総括係
  電話 :03-5253-4111(内線:3254) 
  E-mail:hattatsu@mext.go.jp

【お知らせ】(文部科学省)
■GIGA StuDX推進チームによる学習会を実施します!
 文部科学省「GIGA StuDX推進チーム」では、学校教職員を対象にプチ学習会を実施します。
 1回1テーマ(約15分)からの参加も可能です。みなさまのご参加をお待ちしています。※教育委員会の方もご参加いただけます。
※詳細は6月2日(月)StuDX Styleにて掲載予定
 

─────────────────────────────
■皆様の声をお聞かせください!
 よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら
 https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fforms.office.com%2Fr%2FAZBLPQ8x37&data=05%7C02%7Cs-shin%40mext.go.jp%7C60fe102a47784db6490b08dda19cd774%7C545810b036cb4290892648dbc0f9e92f%7C0%7C0%7C638844417362712708%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=%2BLwTxuVw8mMWb6zgZNbAKHPWI8rrn3yft%2BuoxM1Ptn8%3D&reserved=0
─────────────────────────────
■担当の独り言
 1人1台端末を活用した「子供が主語になる学び」と、その基盤となる「クラウドの活用」についてご紹介しました。校内研修や公開研究会での活用も進んでいます。様々な場面での活用が、日々の授業改善につながっていきます。周りの先生方にもぜひご紹介ください!今号もお読みいただきありがとうございました。(担当:佐藤)
──────────────────────

お問合せ先


  初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム

   03-5253-4111 (内線4039)

(初等中等教育局 GIGA StuDX推進チーム)