第72号 2025/1/15
【新着】
学校の取組例
「チーム玉湯学園」で取り組む実践
~9年間を見通して育みたい子供の姿~
(島根県松江市立義務教育学校玉湯学園)
9年間を見通した「ICT活用能力体系表」の活用により、育みたい子供の姿から重点的な項目を可視化する取組をはじめとして、学校全体で教師が一体となって授業観の転換を図り、授業改善を進めることができるように工夫しています。また、授業改善と並行して取り組んでいる校務DXと校内研修が大きな効果をもたらしている事例です。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/87.html
児童生徒の活動や連絡等の情報は日報に集約
校内研修でICT端末を活用している様子
【新着2】
特集
全国の校務DXに関係するポータルサイトや取組等について紹介します!
全国の多くの自治体等で、校務DXに関するポータルサイトが作成さ れています。自治体を超えて共有し、1人1台端末の更なる利活用の促進や働き方改革へつなげたいと考えています。
▼詳細はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/85.html
【お知らせ】(文部科学省)
■「初等中等教育段階における生成 AI の利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)」を公表
生成AIの技術革新やAIに関するルールづくりの進展等を踏まえ、「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議」を設置し、令和6年7月より生成AIの利活用の在り方を検討してきました。 同会議での議論を経て、令和5年7月に公表した暫定的なガイドラインを基に、生成AIの概要、基本的な考え方を示した上で、学校現場において押さえておくべきポイントとして、利活用する場面や主体に応じた留意点について、現時点の知見を基に可能な限り具体的に示すなど、令和6年12月26日にガイドラインの改訂を行いました。
▼詳細はこちら
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/mext_02412.html
■「GIGAスクール構想の下での校務DXチェックリスト」に基づく学校・学校設置者の自己点検結果(速報値)を公表
令和5年度の自己点検時と比較して、校務DXの取組に進捗が見られ、クラウド環境を活用した授業改善が積極的に行われたことの成果が表れた結果となりました。校務DXを更に加速化するために、全国の事例等も参考にしながら取り組んでいただけるよう、「校務DXを促進するための取組に関する参考資料」や「校務DXチェックリストの項目に関連する令和5年度のリーディングDXスクールの実践」も公表しています。
▼詳細はこちら
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_02597.html
▼【別紙6】校務DXを促進するための取組に関する参考資料
https://www.mext.go.jp/content/20241225-mxt_jogai01-000033278_06.pdf
▼【別紙6別冊】校務DXチェックリストの項目に関連する令和5年度のリーディングDXスクールの実践
https://www.mext.go.jp/content/20241225-mxt_jogai01-000033278_07.pdf
■国立教育政策研究所 令和6年度教育研究公開シンポジウム「AI時代の教育データ利活用による学びの可能性~研究と実践~」の配信動画を掲載
令和6年11月9日に行われました標記シンポジウムの当日の動画をWeb公開しています。講演資料も掲載していますので、ぜひご覧ください。
▼詳細はこちら
https://www.nier.go.jp/06_jigyou/symposium/sympo_r06_02/#handouts
■自治体や学校の研修をお手伝いします
文部科学省GIGA StuDX推進チームが皆様の自治体や学校の研修のお手伝いをいたします。学校から直接のご相談も可能です。下記より、お気軽にご連絡ください。端末を活用した授業改善はもちろん、校務DXの推進に向けた校内研修等にぜひご検討ください。
・形式:オンライン(旅費支給がある場合、対面も可)
・対象:教職員(校内研修、教委主催の研修)、指導主事
・内容:GIGAスクール構想の標準仕様に沿った内容(1人1台端末とクラウドを活用した授業改善、校務DX等)
▼詳細・研修の申込みはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/25.html#kensyu
――――――――――――――――――――――――
■皆様の声をお聞かせください!
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら
https://forms.office.com/r/AZBLPQ8x37
――――――――――――――――――――――――
■担当の独り言
2025年巳年の第1号をお届けします。今号は、校務DXがキーワードです。校務DXでは、大きな変革も必要ですが、細く長く続けられる取組の一つ一つが大事なのかもしれないと感じています。感染症の流行や大雪など心配なこともありますが、お読みいただいている皆様お一人お一人にとってよい一年になることを願っています。本年も、ギガスタチームとギガスタメルマガをどうぞよろしくお願いいたします。(担当 德永)
――――――――――――――――――――――――
初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム
03-5253-4111 (内線4039)