第71号 2024/12/18
【新着】
学校の取組例
GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した
授業づくり「下中授業プラン」の実践
~一人ひとりの生徒にアジャストした学習の実現に向けて~
(香川県高松市立下笠居中学校)
端末活用を前提とした授業改善に取り組んだ様子が詳しく説明されています。生徒が主体的に学習に取り組めるような授業プランの立案と実践が、生徒、教師の両者によりよい影響をもたらしている事例です。
▼学校の取組はこちら
https://stg.mext.go.jp/studxstyle/special/86.html
「多様な使い方のできる文房具」としての端末の活用が進められている。
学習後には必ず、端末を使った振り返りを行う。継続することで、生徒は指示がなくても、自主的に振り返りを行うようになった。
■関連コンテンツ
○StuDX Styleより
活用事例
教師と子供がつながる
オリジナル動画を繰り返し視聴
▼短時間の動画コンテンツを共有 2-⑬
https://www.mext.go.jp/studxstyle/teacher-student/13.html
子供同士がつながる
対話しながら分かったことを協力してまとめる
▼共同編集で学習のまとめを作成 3-⑥
https://www.mext.go.jp/studxstyle/students/9.html
【お知らせ】(文部科学省)
■令和6年度 次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業 成果報告会
文部科学省では、教育現場と企業・研究機関等との協働で、生成AI等の先端技術や教育データを学校教育に導入・利活用することによって教育課題の解決・改善を図る実証を行っています。
・日時:令和7年2月13日(木)13:00~16:20
・会場:TKP新橋カンファレンスセンターおよびオンライン(Zoom)によるハイブリッド形式
・会場での参加は定員になり次第オンラインのみでの受付となります。
・参加費:無料(どなたでもご参加いただけます。)
▼プログラムや申込など詳細はこちら
https://event.event-planner.net/event/bundlesite/fga7ch4b
(お問合せ先)
・事務局:EY新日本有限責任監査法人
メールアドレス:edutech@jp.ey.com
■リーディングDXスクール事業 公開学習会
特別講座
「これからのGIGA!!! 教科の学びをどう深める!?」
〇令和7年1月7日(火)15:30~16:30 ★オンライン開催
〇(登壇者)
文部科学省 初等中等教育局 主任視学官
田村 学 氏
(ファシリテーター)
東京学芸大学 教職大学院教授・学長特別補佐
リーディングDXスクール事業企画委員長
堀田 龍也 氏
▼事前申込・詳細はこちら
https://leadingdxschool.mext.go.jp/event/10587/
(参考:R5リーディングDXスクール事業公開学習会 特別講座)
アーカイブ動画
「特別講座 これからの授業!どうするの!?」
https://www.youtube.com/watch?v=fdEDeiny1x8
■自治体や学校の研修をお手伝いします
文部科学省GIGA StuDX推進チームが皆様の自治体や学校の研修のお手伝いをいたします。学校から直接のご相談も可能です。下記より、お気軽にご連絡ください。端末を活用した授業改善はもちろん、校務DXの推進に向けた校内研修等にぜひご検討ください。
・形式:オンライン(旅費支給がある場合、対面も可)
・対象:教職員(校内研修、教委主催の研修)、指導主事
・内容:GIGAスクール構想の標準仕様に沿った内容(1人1台端末とクラウドを活用した授業改善、校務DX等)
▼詳細・研修の申込みはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/25.html#kensyu
――――――――――――――――――――――――
■皆様の声をお聞かせください!
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら
https://forms.office.com/r/AZBLPQ8x37
――――――――――――――――――――――――
■担当の独り言
2024年も残すところわずかとなりました。読者の皆様、今年も当メルマガをお読みいただきありがとうございました。冬休みは、この一年を振り返りつつ、ゆっくり過ごしてリフレッシュしましょう!来る2025年も、皆様にとって素晴らしい一年となりますように。(担当 村田)
――――――――――――――――――――――――
初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム
03-5253-4111 (内線4039)