マナビィ・メールマガジン第305号(令和6年3月8日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
【1. デジタル公民館 KK2】
◆おすすめ動画
「40歳からの結晶性能力の伸ばし方」を学んで人生100年時代を心豊かに生きましょう!
【2. 今月のニュース・お知らせ】
◆「文部科学省IB教育推進コンソーシアム 第9回国際バカロレア推進シンポジウム」
◆【3/26対面/YouTube配信有】トビタテ!留学JAPAN主催
 「青森県から世界へトビタテ!留学応援トークイベント」のご案内
◆北極域研究船の船名が決まりました!
【3. 国立青少年教育振興機構の取組】
◆国立妙高青少年自然の家~「つながろうキャンプ」で子供たちに自然体験活動の機会を提供~
【4. 社研通信】
◆令和6年度の研究交流会・資質向上研修事業等の日程が決定しました
◆雑誌『社会教育』3月号で情報発信中!
【5.インターンシップ学生の声】
【6. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、メールマガジンの御案内について
◆障害者の生涯学習の推進
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報
◆前回読まれた記事TOP3
【★あさだより】
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!
【編集後記】
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.何時でも何処でも誰でも学べる
    デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆おすすめ動画
「40歳からの結晶性能力の伸ばし方」を学んで人生100年時代を心豊かに生きましょう!
 
 みなさん「結晶性能力」をご存知でしょうか。過去の知識や経験を活かす能力のことで、高齢期になっても伸びる能力として注目を浴びています。加齢に伴い、足腰が弱くなる、目が見えにくくなるなどの身体能力が弱まると、どうしても寂しい気持ちになるものです。しかし、加齢を逆手にとって、むしろメリットとして活かしていこう!というのが「結晶性能力」だと言えます。
 本講座の講師は、産業ジェロントロジー(結晶性能力をビジネスに活かすための学問)の第一人者である、崎山みゆきさんです。1.「人生100年時代」何が起きているのか? 2.産業ジェロントロジーの基礎知識 3.結晶性能力の伸ばし方:実践編の全3単元で構成されており、なぜ今、結晶性能力が求められているのか、理論を学びながら、具体的に何をすべきかを学ぶことができます。
 ご視聴は無料・ログイン不要ですので、隙間時間にいつでも学んでいただけます。講義資料(PDF)にはワークシートもご用意しています。40代を過ぎたミドル世代、そしてシニア世代の皆さんにもお勧めです。御自身のさらなる成長のために、是非、御活用ください。
 
■しごと力向上ライブラリ
40歳からの結晶性能力の伸ばし方 ~ミドル世代の生き残り術~
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/gerontology.html/
※PDF資料の閲覧やレビューの投稿は、KK2Web会員(無料)でのログインが必要です。
 
□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail:kk2seminar@avcc.or.jp
 HP:https://www.kk2.ne.jp/
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆「文部科学省IB教育推進コンソーシアム 第9回国際バカロレア推進シンポジウム」
 
 文部科学省IB教育推進コンソーシアム事務局は、国際バカロレア教育に関心を持つ学校、教育委員会、自治体、教育関係者、保護者、生徒等の皆様を対象に第9回国際バカロレア推進シンポジウムを開催いたします。
 
■日時:令和6年3月16日(土)9時30分~15時20分
■開催方法:Zoom Webinar(オンライン開催)
■参加費用:無料
詳細については、こちらを御覧ください。
https://ibconsortium.mext.go.jp/news/news-808/
 
□お問合せ先
 文部科学省IB教育推進コンソーシアム事務局
 E-mail:consortium.info@aobajapan.jp
 
――――――――――――――――――――
◆【3/26対面/YouTube配信有】トビタテ!留学JAPAN主催
 「青森県から世界へトビタテ!留学応援トークイベント」のご案内
 
 文部科学省の留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」では、タレントの王林さんをゲストに迎え、青森出身者の留学体験談、宮下県知事と王林さんの対談を青森県にて開催いたします。春休み期間の開催となりますので、ご家族ご友人とご一緒に是非御参加ください。
 
■日時:令和6年3月26日(火)15時30分~17時
■場所:リンクモア平安閣市民ホール ※JR青森駅正面口徒歩3分
■対象:小・中学生、高校生、大学生、保護者、学校関係者、その他、留学に関心のある方はどなたでも御参加いただけます。
※未成年の方は、保護者の許諾を得て参加登録をお願いします。
■参加費:無料
■申込み期限:3月25日(月)23時59分〆切
 
詳しくはこちらを御覧の上、お申込みください。
https://tobitate-gov.note.jp/n/n7e86743abb45
 
※当日YouTube配信も行います。配信を御覧になる方は以下よりお入りください。
https://www.youtube.com/watch?v=ScHpfbncQtI
 
□お問合せ先
 高等教育局 参事官付(国際担当) 官民協働海外留学創出プロジェクト
 トビタテ!留学JAPAN
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆北極域研究船の船名が決まりました!
 
 2026年度の就航に向けて、現在、JAMSTECが建造中の「北極域研究船」の船名が決定しました!
 新しい船の名前は「みらいII(ツー)」です!
 日本初となる砕氷機能を有する北極域研究船として、北極ひいては地球環境全体の「未来」への貢献を目指して、文部科学省としても引き続き、着実な建造を支援していきます。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.jamstec.go.jp/parv/j/
 
□お問合せ先
 研究開発局海洋地球課
 E-mail:kaiyou@mext.go.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
    体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆国立妙高青少年自然の家
~「つながろうキャンプ」で子供たちに自然体験活動の機会を提供~
 
 国立妙高青少年自然の家では、新潟県内の青少年教育施設等と連携し、体験の風をおこそう推進事業の一環として、「つながろうキャンプ」を実施しました。各施設の立地条件や特性は様々で、近くに川や海がある施設では、沢登りやカヌー等、水を活用した普段なかなかできない活動にチャレンジし、新潟市アグリパークでは、「捨てるものはない」ということで、余った農作物は家畜のエサにし、家畜の糞を土に混ぜ堆肥にして再利用する等、循環型農業について学習しました。
 コロナ禍時代では、子供たちの体験の機会が失われていましたが、今後はさらに青少年教育団体と連携して、新潟県内での体験の機会を増やせるよう働きかけてまいります。
 
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://myoko.niye.go.jp/event/index.html
 
□お問合せ先
 独立行政法人  国立青少年教育振興機構
 国立妙高青少年自然の家
 E-mail:myoko@niye.go.jp
 HP:https://myoko.niye.go.jp/index.html
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.社研通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆令和6年度の研究交流会・資質向上研修事業等の日程が決定しました
 
 社会教育実践研究センター(以下、社研)で実施する、令和6年度の研究交流会・資質向上研修事業等の実施日程が決定しました。
 各研修事業の詳細等は、確定次第、社研ホームページにてお知らせします。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.nier.go.jp/jissen/index.htm#center_jigyou
 
 
◆雑誌『社会教育』3月号で情報発信中!
 
 雑誌『社会教育』(発行 一般財団法人日本青年館)【3月号(3月1日発売)】の“社研EYE”のコーナーでは、「令和5年度公民館職員専門講座」と「令和5年度ぶら~りe上野」の事業の様子について掲載しています。
 
□お問合せ先
 国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター
 E-mail:jissen@nier.go.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.令和5年度文部科学省
   インターンシップ学生の声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
 文部科学省では、学生の皆さんに文教・科学技術・学術行政事務に接する機会を提供することにより、職業意識の向上、学習意欲の喚起、行政に対する理解を深めていただくことを目的として、インターンシップを実施しています。マナビィ・メルマガでは総合教育政策局にインターンシップで参加された学生の率直な感想をお届けします。
********************
 私は、「社会教育」というアプローチが、社会課題に対してどのようなインパクトをもたらすのか学びたいという思いから、地域学習推進課にて2週間の実習に参加致しました。図書館行政に関しての業務、青少年の体験活動推進企業表彰・表彰式への参加、コミュニティスクールや地域学校協働活動について学び施策提案を行うなど、幅広い業務に携わりました。社会教育には多様な参画の方法があり、地域ひいては社会全体への有用性を認識し、実習中に感じた各施策の課題について、今後も考えを深めていきたいと思いました。
 また、課内外での職員の方々や課室外業務において企業の方とお話しする中で、常に視野を広く持ち、様々な観点から思考することが肝要であると実感しました。日々、職員の方々のご経験をお伺いすることや、業務にあたって新しいことを学ぶのは非常に楽しく、大変有意義な時間でした。
 実習期間中、お気遣いいただいた職員の方々に、改めて感謝を申し上げます。お忙しい中、ご指導いただきましてありがとうございました。
(Y.S 大学院 修士1年)
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です
「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html
 
――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
https://manapass.jp/
 
――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
https://souken.shingakunet.com/
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。
・初中教育ニュース(初等中等教育改革の動きに関する情報やイベントのお知らせなど)
https://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm
・専修学校 #知る専(専修学校の魅力を動画やメールマガジン等で絶賛発信中)
https://shirusen.mext.go.jp/
・NITSニュース(教職員支援機構から機構主催研修情報などを隔週金曜日に配信)
https://www.nits.go.jp/magazine/
・NWECだより(国立女性教育会館から男女共同参画にかかわる情報を毎月配信)
https://www.nwec.go.jp/about/pr/mail/index.html
 
――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
・企画競争・公募等の公表
https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kp010000.asp
・一般競争入札情報
https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gposearchi.asp
 
――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(2月24日~3月8日)
※2月24日配信号
1. 「Python基礎講座(無料プログラム)」~35歳から59歳の働きざかりの方たちが自学自習中!~
https://www.kk2.ne.jp/kk2/seminar/iot_basic/
2. 【子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~】第3弾!
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html
3. 文部科学省主催「G7教育イニシアティブ・シンポジウム」開催!
https://ws.formzu.net/fgen/S92114265/
――――――――――――――――――――
★ あさだより
――――――――――――――――――――
 2月20日までで、本学が開催する今年度の公開講座(10回)、リカレント講座(2講座で計5回)、学術講演会(3回)がすべて終了しました。私も都合がつく限り、地域の皆様と一緒に聴きました。正直なところ、理解が追い付かなかったものもありますが、楽しいですよ。ぜひ大勢の方に聴いていただきたいです。先生方、どうもありがとうございました。
 私は研究者の方が書かれた本も好きです。とても楽しい本を見つけました。『ゴキブリ・マイウェイ この生物に秘められし謎を追う』(大崎遥花著、山と渓谷社)。ゴキブリといってもいわゆる害虫はごく一部で、この方が研究されているのはタイワンクチキゴキブリという、全世界の全生物の中で唯一「翅の食い合い」という珍しい行動が確認されている種類のものです。それも面白いのだけれど、文章もユーモア一杯で楽しいし、挿絵の精緻な点描画も全部ご自身で書かれたとか。多才すぎます。
 でも私が一番心震えるのは、「見つけた知見に『この知見があるとはつまり、どういうことか』と意義を付加できる人」を「研究者と呼びたい」というような、研究者魂の部分です。
 ついでにもう一つ。著者が「これまでに出会った変人リストのうち、半分は生物研究部である。そしてもう半分は、研究者」だそうです。……そうなのか。……そうなんですね。……なるほど。
(長崎県立大学学長 浅田 和伸) ※元総合教育政策局長
――――――――――――――――――――
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!
 マナビィ・メールマガジンでは、文部科学省、自治体、企業、団体等の生涯学習・社会教育に関する活動等について紹介しています。
 よりよいメルマガ作りの参考とするため、アンケート調査を実施していますので、御協力お願いします。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://forms.office.com/r/uUF2wxmeCN
 
-----------------------------------------
編集後記
-----------------------------------------
 「あなたは、晴れ男?雨男?」たまに出てきますよねこの話題。
 編集担当(田中)は生粋の「雨男」です。学生時代の修学旅行からたまに行くプチ旅行まで、十中八九雨に濡れております。
 先日、初めて箱根温泉に行きました。街並みや温泉など本当に素敵な場所でしたが、あいにくの降雪。大涌谷までのロープウェイが運休になりました…(またリベンジします)
 旅行に行くと雨や雪による予定変更が続いているので、自分の体質?にはマイナスなイメージを持っていましたが、調べてみると雨男・雨女は「開運体質」と言われているみたいです。
 実は、幸福を運んでくるイケてる男なのかもしれません!!
 ただ、折角の旅行が雨なのはすこしがっかりします…
 都内には天気の神様が祀られている神社があるみたいです。旅行前に行ってみようかな。
-----------------------------------------
編集長 高木 秀人
    文部科学省 総合教育政策局
    地域学習推進課長
編 集 榎木・小薗・田中
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
https://www.mext.go.jp/magazine
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)