マナビィ・メールマガジン第292号(令和5年8月8日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
【1. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
◆特定非営利活動法人「Smiley Dream」
 <愛知県・知多郡武豊町>より
【2. デジタル公民館 KK2】
◆ChatGPTを活用したAIサポート機能を搭載しました
 無料で学べるプログラミング入門講座
 IoT道場 ~RaspberryPiとPythonでIoTに挑戦!~
【3. 今月のニュース・お知らせ】
◆令和4年度文部科学白書について
◆「第6回サイエンスフォトコンテスト」作品募集中
◆『国立女性教育会館 男女共同参画統計リーフレット2023』発行について
◆令和5年度「男女共同参画の視点による災害対応研修」開催について
【4. 国立青少年教育振興機構の取組】
◆国立磐梯青少年交流の家
【5. 社研通信】
◆令和5年度全国生涯学習センター等研究交流会を終えて
◆雑誌『社会教育』8月号で情報発信中!
【6. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、メールマガジンの御案内について
◆障害者の生涯学習の推進
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報
◆前回読まれた記事TOP3
【★あさだより】
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!!
【編集後記】
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
  全国の家庭教育支援チームを紹介! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<愛知県・知多郡武豊町>
◆特定非営利活動法人「Smiley Dream」
~子育て中のすべての女性を笑顔に!~
 
 NPO法人「Smiley Dream」は、子育て世代の地域参画をサポートしており、ICTの活用や交流の場づくりなど様々な企画をしています。特に、市町を超えた広域活動や行政・企業・大学との協働事業の推進に力を入れています。また、愛知県「家庭訪問型子育て家庭寄り添い支援モデル事業」(ホームスタート事業)として、訪問ボランティアの養成、自宅への訪問や健診・買い物・保育園送迎の同行などを通して、保護者の子育てに対するエンパワメント力向上のサポートを行っています。これらの活動についてはSNSを通じて情報発信を行っており、Zoomを活用した子育て支援者の養成講座も開いています。こうした活動を通じて、知多地区を中心に愛知県全域に渡って、子育てを楽しめる街づくりに取り組んでいます。
 
○チームからひとこと
NPO法人SmileyDream顧問 櫻井雅美
 2000年11月に児童虐待防止法が施行され、その1か月後に武豊町でネグレクトにより、3歳の女の子が餓死する痛ましい事件が起こりました。もう22年も前ですが当時のことは忘れたことはありません。2度と同じ事が起こらないようにと、子どもを亡くした経験のある3人のママのサークル活動から始まりました。
 SmileyDreamは、子育ては「大変だったけど楽しかった」そう思ってもらえるために、家庭教育と子育て支援のバランスのよい発信を目指しています。また、事業を通して行政と保護者をつなぐ大切な役割を担っています。現在は支援者のサポートにも力を入れています。家庭教育事業の悩みがありましたら気軽にお声掛けください。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.smileydream-web.net
 
□お問合せ先
 総合教育政策局 地域学習推進課 家庭教育支援室 家庭教育振興係
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: https://katei.mext.go.jp/contents4/index.html
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.何時でも何処でも誰でも学べる
    デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆ChatGPTを活用したAIサポート機能を搭載しました
 無料で学べるプログラミング入門講座
 IoT道場 ~RaspberryPiとPythonでIoTに挑戦!~
 
 KK2では、IoTの領域で活用されている人気のプログラミング言語「Python(パイソン)」の基本を14のステップで自学自習できる初心者向けオンライン講座「IoT道場」を提供しています。理解度確認テストに合格し、全てのレッスンを修了した方には修了証が発行されます。
 この度、エキスパートによるサポートに加え、新たにChatGPTを活用した「AIサポート」を導入しました。自学自習のオンラインでの学びでは、分からないことがあった時にちょっと隣の人に聞いてみる…ということが出来ないことがハードルの一つです。このAIサポートは24時間いつでも対応してくれる強い味方といえます。AIサポートで解決しない場合は、講座のエキスパートによるサポートがあります。「プログラミングには興味があるけどついていけるかが不安・・・」という方、AIとエキスパートのサポートがありますので、是非安心してチャレンジしてみませんか?
 
IoT道場 ~RaspberryPiとPythonでIoTに挑戦!~
Python基礎講座
https://www.kk2.ne.jp/kk2/seminar/iot_basic/
※IoT道場の紹介ビデオを御視聴いただけます。
※お申込にはKK2Web会員(無料)でのログインが必要です。
 
□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail: kk2seminar@avcc.or.jp
 HP: https://www.kk2.ne.jp/
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆令和4年度文部科学白書について
       
 文部科学省では、教育、科学技術・学術、スポーツ、文化芸術にわたる文部科学省全体の施策を広く国民に紹介することを目的とし、文部科学白書を毎年刊行しています。
 このたび、令和4年度文部科学白書を公表しました。
 
令和4年度文部科学白書(概要)
【第1部】
特集1 「令和の日本型学校教育」を担う教師の養成・採用・研修等の在り方について
特集2 未来をけん引する人材の育成~大学・高等専門学校の機能強化と学び直し促進~
【第2部】文教・科学技術施策の動向と展開
文教・科学技術施策の年次報告として、主な内容を分野ごとに記述しています。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab202001/1420041_00015.htm
(※令和4年度文部科学省ウェブサイトへリンク)
 
□お問合せ先
 総合教育政策局 政策課 政策審議第一係
 電話: 03-5253-4111(内線3458)
 E-mail: soseisk@mext.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆「第6回サイエンスフォトコンテスト」作品募集中
 
 科学技術団体連合では、身近にある科学や技術がもたらす美しさを写真で発見し、科学への親しみを深めるため、「発見!身近な科学の不思議や驚き」をテーマにした写真コンテストを毎年主催しています。今回、「第6回サイエンスフォトコンテスト」(共催:文部科学省)の公募を開始しましたのでお知らせいたします。自然や人工物、そして日常生活で発見した、科学の不思議や驚きを表現する写真作品の応募を皆様からお待ちしています。
 
■応募期間:令和5年8月1日(火)~令和5年10月31日(火) 
■応募方法:募集要項など詳しくは、こちらを御覧ください(WEBで応募)。
      → https://uost.jp/spc6/(※科学技術団体連合のウェブサイトへリンク)
 
■過去の開催状況
 (令和4年度)第5回サイエンスフォトコンテスト最優秀作品
 (https://uost.jp/spc5_result/)(※科学技術団体連合のウェブサイトへリンク)
 (令和3年度)第4回サイエンスフォトコンテスト最優秀作品
 (https://uost.jp/kagakunobi_vol4/)(※科学技術団体連合のウェブサイトへリンク)
 
□お問合せ先
 科学技術団体連合事務局
 E-mail: uost@jistec.or.jp
 
――――――――――――――――――――
◆『国立女性教育会館 男女共同参画統計リーフレット2023』発行について
 
 国立女性教育会館(NWEC)では、人口・世帯、教育、生活時間、労働と所得、健康・安全・社会保障、地位指標、意思決定といった日本社会の様々な分野における女性と男性の状況を示す基本データ(主として政府機関が公表した公的統計データ等)を、毎年三つ折りリーフレット(B4判)にまとめています。
 今年度も『男女共同参画統計リーフレット2023』を発行しましたので、学習活動等で是非御活用ください。リーフレットは英語版もあり、ホームページからダウンロードいただけます。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.nwec.go.jp/research/statistics.html
 
□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館 研究国際室
 E-mail: rese@ml.nwec.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆令和5年度「男女共同参画の視点による災害対応研修」開催について
 
 国立女性教育会館(NWEC)では、令和5年度「男女共同参画の視点による災害対応研修」を開催します。
 基礎研修(オンライン)では、ジェンダーの視点から地域防災力強化のポイントを学び、ステップアップ研修(集合形式)では、1泊2日の実習を通じて、学びを深めるとともに参加者相互の交流を図ります。
 
■基礎研修:令和5年9月27日(水)~11月13日(月)【オンライン】
■ステップアップ研修:令和5年10月27日(金)~28日(土)【会場:国立女性教育会館 埼玉県嵐山町】
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.nwec.go.jp/event/training/g_saigai2023.html
 
□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館 事業課
 E-mail: progdiv@ml.nwec.go.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
    体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆国立磐梯青少年交流の家
~磐梯でスマイル!~
 国立磐梯青少年交流の家では今年度の新たな取り組みとして、家族対象事業「スマイルばんせい」を計画しております。家族で体験活動を楽しむことを通して親子のコミュニケーションを促し、家庭教育の充実を図っていきます。
 広大な自然の中で森探検や焚き火体験をしたり、絵本専門士による絵本の読み聞かせや国内外で活躍している福島県出身の書家による書道体験をしたりする予定です。ご家族で楽しめる内容になっていますので、是非ご参加ください。
 この他にも様々な研修プログラムを用意しておりますので、是非「山と湖の磐梯」へ自然体験や感動体験をしにお越しください。
 
□お問合せ先
 独立行政法人  国立青少年教育振興機構
 国立磐梯青少年交流の家 
 E-mail: bandai@niye.go.jp:
 HP: https://bandai.niye.go.jp/(※国立磐梯青少年交流の家のウェブサイトへリンク)
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.社研通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆令和5年度全国生涯学習センター等研究交流会を終えて
 
 社会教育実践研究センターでは、本年5月に「住民の学びとウェルビーイングを実現するための生涯学習センター等の可能性」をテーマに掲げ、令和5年度全国生涯学習センター等研究交流会をオンラインで開催しました。
 今年度の研究交流会は、基調講演、講義・事例研究、グループ協議を通して、今後の生涯学習センター等の在り方や地域課題解決の取組について、受講者の皆さんに考えていただく機会となるよう企画しました。受講者の声を掲載しましたので、こちらから御覧ください。
https://www.nier.go.jp/jissen/training/r05/center_kouryuukai.html#voice
 
◆雑誌『社会教育』8月号で情報発信中!
 
 雑誌『社会教育』(発行 一般財団法人日本青年館)【8月号(8月1日発売)】の“社研EYE”のコーナーでは、「全国生涯学習センター等研究交流会」と「基礎資料」について掲載しています。
 
□お問合せ先
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 E-mail: jissen@nier.go.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です
「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html
 
――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
https://manapass.jp/
 
――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
https://souken.shingakunet.com/
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。
・初中教育ニュース(初等中等教育改革の動きに関する情報やイベントのお知らせなど)
https://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm
・専修学校 #知る専(専修学校の魅力を動画やメールマガジン等で絶賛発信中)
https://shirusen.mext.go.jp/
・NITSニュース(教職員支援機構から機構主催研修情報などを隔週金曜日に配信)
https://www.nits.go.jp/magazine/
・NWECだより(国立女性教育会館から男女共同参画にかかわる情報を毎月配信)
https://www.nwec.go.jp/about/pr/mail/index.html
 
――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
・企画競争・公募等の公表
https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kp010000.asp
・一般競争入札情報
https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gposearchi.asp
 
――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(7月24日~8月8日)
※8月8日配信号
1. 「こども霞が関見学デー」開催案内について
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/kengaku/
2. パンフレット「こんな学校があったらいいな!対話による学校空間づくり-対話を通じた新しい学校空間づくりのすすめ- 」を公表しました
https://www.nier.go.jp/05_kenkyu_seika/pdf_seika/r05/r0506-01_project-kenkyupamphlet.pdf
3. 「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」の作成について
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/mext_02412.html
 
――――――――――――――――――――
★ あさだより
――――――――――――――――――――
 これが出るのは8月8日。その翌日、8月9日に初めて「被爆78周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」に参列させていただく予定でしたが、台風のため、今年は参列が叶わなくなってしまいました。残念です。でも、午前11時2分には静かに黙祷を捧げます。
 8月6日の午前8時15分にも黙祷をします。文化庁の記念物課で、広島の原爆ドームをユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に推薦する仕事を担当したことも、私には特別な思い出です。
 今春、勤務する大学の入学式でこう話しました。
「歴史を学ぶのは、現在と未来に活かすためです。大学の教育や研究は、人を幸せにするためのものです。皆さんの本学での学びやこれからの生き方が、平和な未来につながることを切に願います。」
 だからこそ、歴史の「事実」を知ること、学ぶことがとても大事だと考えています。
(元総合教育政策局長 浅田 和伸)
 
――――――――――――――――――――
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!!
マナビィ・メールマガジンでは、文部科学省、自治体、企業、団体等の生涯学習・社会教育に関する活動等について紹介しています。
よりよいメルマガ作りの参考とするため、アンケート調査を実施していますので、御協力お願いします。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://forms.office.com/r/uUF2wxmeCN
 
-----------------------------------------
編集後記
-----------------------------------------
 この度、高木編集長を迎えて、新しい編集体制となりました。今度ともマナビィ・メールマガジンをどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、今年の「こども霞が関見学デー」は8月2日、3日に開催されました。我がメールマガジンの名前の由来である「マナビィ」もイベントに登場し、こどもたちと会えてとても喜んでいました!当日参加された皆様、ご来場いただきありがとうございました。
 ここで、マナビィに関連してメールマガジンの配信日がなぜ毎月8日と24日なのかを紹介します。マナビィはミツバチのキャラクターなので8日がハチの日だから。そして、24日は3(ミツ)×8(バチ)だからでした。
 これからは「マナビィはミツバチの日に会える」と覚えていただけると嬉しいです!
 
-----------------------------------------
編集長 高木 秀人
    文部科学省総合教育政策局
    地域学習推進課長
編 集 榎木・小薗・脇村
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
https://www.mext.go.jp/magazine
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

 

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)