マナビィ・メールマガジン第243号(令和3年6月8日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□
【1. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
 ★稲沢子育てサポートネット より
【2. デジタル公民館 KK2】
◆長引く「with COVID-19」の今、「困難への心の対処法」で心を調えてみませんか?
【3. 今月のニュース・お知らせ】
◆「諸外国の教育統計」令和3(2021)年版を文部科学省ホームページにて公表
◆「学校における生命(いのち)の安全教育推進事業の2次募集について」
◆全国の学校における働き方改革事例集の御紹介!
◆「文部科学省IB教育推進コンソーシアム 学校・自治体向けIB導入セミナー」
◆第2期ESD国内実施計画を策定しました!
◆持続可能な開発のための教育(ESD)推進の手引を公表しました!
◆「男女共同参画推進フォーラム」ワークショップ・パネル展示の出展者募集
◆サイエンスアゴラ2021企画募集のお知らせ
◆レポート『「来るだろう未来」から「つくりたい未来」へ』公開!
◆「統計データ分析コンペティション2021」の論文募集中です!
【4. 国立青少年教育振興機構の取組】
 ★国立花山青少年自然の家 より
【5.社研通信】
【6. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、
メールマガジンの御案内について ほか
【★あさだより】
【編集後記】

――――――――――――――――――――
□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□

◆公民館の取組を紹介しています!
 文部科学省では、新型コロナウイルス感染拡大状況下の公民館の取組を紹介しています。
https://www.mext.go.jp/content/20200731-mxt_chisui02-100000060_2.pdf(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 また、ホームページでは、公民館に関する基礎資料等も掲載しています。今後も更新を行っていきますので、是非、御覧ください!
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/001.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

◆業種別ガイドラインについて
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00028.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

◆文部科学省では、新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応についてまとめたwebサイトを設けています(随時更新中)。
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
  全国の家庭教育支援チームを紹介! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<愛知県・稲沢市>
◆稲沢市家庭教育支援チーム“稲沢子育てサポートネット”
~一人で子育てしないでね、お母さん~

 “稲沢子育てサポートネット”では、愛知県の養成講座や研修を受講した地域在住の子育て経験者が、「子育てネットワーカー」として、家庭教育支援・子育て支援活動を実施しています。保護者同士のネットワークづくりや親子遊びの場の提供、電話やメールによる子育て相談、セミナーへの講師派遣など、子育て期の親子を支援しています。
 また、「子育て支援研究会」の定期的な開催や、他の子育て支援グループや現役の保護者も参加した交流・意見交換を行うことで、質の高い支援を目指しています。他の市町村と連携し、他地域の支援への協力も行っています。

○チームからひとこと
 コロナ禍によって、子育ての問題が濃縮され、保護者の子育ての大変さをあらためて考えさせられました。子育て支援事業の多くが中止となり、当たり前に行っていた講座や広場等がどれほど大切かを痛感しました。「コロナのような状況が起きても、家庭教育支援・子育て支援を止めてはいけない」という思いから、オンラインを取り入れた支援の方法を検討中です。どんな時でも、子育てママや子育て家族が孤立することなく子育てを楽しめるようにと願いながら、今後も支援を続けていきます。

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ http://inazawa.fc2web.com/(※稲沢子育てサポートネットのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課家庭教育支援室
 家庭教育振興係
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: https://katei.mext.go.jp/contents4/index.html

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.何時でも何処でも誰でも学べる
     デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆おすすめ動画
長引く「with COVID-19」の今、
「困難への心の対処法」で心を調えてみませんか?

 デジタル公民館KK2のテーマの一つは「個人のレジリエンスを鍛える」です。COVID-19パンデミックが続く中で、求められるのは正に「レジリエンス=しなやかに変化へ対応できる力」ではないでしょうか。では、どうしたらレジリエンスが身に付くのか?悶々としている方も多いと思います。
 今回ご紹介する動画は「困難への心の対処法 5つのステップ~いま、私たちに大切なこと~」です。レジリエンス人材育成トレーナーの鎌田修広さんを講師に昨年6月開催しました。講義では「不安・怒り」「STOPの法則とNOW&HERE」「ウイルスは、敵なのか味方なのか?」「思考を柔軟にし、行動を変える」といった内容を取り上げています。参加者からのリアルな質問へ鎌田講師が回答するコーナーも必見です。最後は元気いっぱいに体幹エクササイズとハカで身も心もリフレッシュしましょう!
(動画視聴にはKK2Web会員登録が必要です:無料)

・困難への心の対処法 5つのステップ~いま、私たちに大切なこと~
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz02/taf07.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail: kk2seminar@avcc.or.jp
 HP: https://www.kk2.ne.jp/

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆「諸外国の教育統計」令和3(2021)年版を文部科学省ホームページにて公表

 文部科学省では、令和3年5月31日、「諸外国の教育統計」令和3(2021)年版を文部科学省のホームページに公表しました。これは、日本、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、中国、韓国の教育状況を統計データによって示したものです。我が国の教育を考える際の基礎データとして御利用下さい。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/syogaikoku/1415074_00010.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局調査企画課外国調査係
 E-mail:chousa@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「学校における生命(いのち)の安全教育推進事業の2次募集について」

 文部科学省では、内閣府と共同した「生命(いのち)の安全教育」教材等を活用して、「学校における生命(いのち)の安全教育推進事業」を実施します。現在、2次募集中(5月19日~6月30日)です。(公募期間について:公募締切を6月30日から7月14日に変更する予定。現在手続き中です。)
 教育委員会や首長部局、国立大学法人及び学校法人等が実践校を指定し、教材等を活用してモデル事業を行います。他の機関と連携して取り組むことができます。
 子供たちを性暴力の加害者にも被害者にも傍観者にもしないための「生命(いのち)の安全教育」を推進するため、本事業の活用について積極的にご検討願います。

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/mext_00125.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
※「生命(いのち)の安全教育」教材等についてはこちら
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局
 男女共同参画共生社会学習・安全課
 男女共同参画推進係
 E-mail:danjo@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆全国の学校における働き方改革事例集の御紹介!

 文部科学省では、全国の学校から提供頂いた取組をもとに「全国の学校における働き方改革事例集」を作成しました。
 前半では、どの学校でも実現できそうな取組を分野ごとにまとめ、事例ごとに削減目安時間を示し、取組の効果を見える化しています。
 後半では、GIGAスクール構想に伴い教職員のICT環境整備も大幅に進むことを想定し、ICT環境を活用した校務効率化も紹介しています。
 子供たちへの教育活動をより充実させるためにも、学校における働き方改革が必要です。学校に関わる皆様もぜひ御覧いただき、学校における働き方改革へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/hatarakikata/mext_01423.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 初等中等教育教育局財務課校務調整係
 E-mail:ko-mu@mext.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆「文部科学省IB教育推進コンソーシアム 学校・自治体向けIB導入セミナー」

 文部科学省国際バカロレア(IB)教育推進コンソーシアム事務局は、 学校・自治体向けに、国内におけるIB教育の推進や認定までのプロセス等について紹介するセミナーを開催します。IB教育の導入に関心のある学校や自治体関係者の皆さま、ぜひ奮ってご参加ください。

■日 時 令和3年6月30日 (水曜日) 16:30~17:30
■方 法 オンライン配信(Zoom会議システム) ※参加費無料
■対 象 IB教育の導入に関心のある学校・自治体(教育委員会)関係者
■内 容 IB教育の推進、IB認定プロセス 他

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://ibconsortium.mext.go.jp/topics-detail/20210604/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 大臣官房国際課外国人教育政策係
 E-mail:kokusai@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆第2期ESD国内実施計画を策定しました!

 文部科学省国際統括官付では、持続可能な開発のための教育(ESD)提唱国として、地球規模の課題を自分事として捉え、その解決に向けて自ら行動を起こす力を身に付けるための教育を推進しています。この度、文部科学省・環境省の両事務次官が共同議長を務める「持続可能な開発のための教育に関する関係省庁連絡会議」において、「我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画」(第2期ESD国内実施計画)が策定されました。本実施計画では、ESDがSDGs達成への貢献に資するという考え方を初めて明確化し、ESD実現のため多様なステークホルダーを巻き込む方策や、ステークホルダーごとの具体的な取組を記載しています。
 本実施計画にも基づきながら、国内におけるESDのより一層の推進を図っていきます。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/unesco/001/2018/1407955_00010.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 文部科学省国際統括官付企画係
 E-mail:jpnatcom@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆持続可能な開発のための教育(ESD)推進の手引(令和3年5月改訂版)を公表しました! 

 文部科学省国際統括官付では、学校や教育委員会等において持続可能な開発のための教育(ESD)の実践がより一層図られるよう、第2期ESD国内実施計画の策定に合わせて、「持続可能な開発のための教育(ESD)推進の手引」の改訂を行いました。
 新たな手引では、ESDに関する国際的な動向や学習指導要領の改訂も踏まえ、ESD実践のためのカリキュラム・デザインの手法や学校内外での多様な主体との連携の促進方法等について、具体的な取組事例とともに紹介しております。ESD実践のためにぜひご活用ください。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/unesco/004/1339957.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 文部科学省国際統括官付企画係
 E-mail:jpnatcom@mext.go.jp     

――――――――――――――――――――
◆「男女共同参画推進フォーラム」ワークショップ・パネル展示の出展者募集

 国立女性教育会館(NWEC)では、12月開催の「男女共同参画推進フォーラム」にワークショップ、パネル展示を出展する団体等を募集します。
 ジェンダー平等実現に向け、日頃の研究・教育・学習・実践活動の成果を共有する意欲的な企画をお待ちしています。

■募集数 30団体程度
              (選定委員会の審査を経て決定します)
■応募受付期間 令和3年8月2日(月曜日)~29日(日曜日)
■出展募集オンライン説明会(任意参加) 
                      令和3年6月9日(水曜日)・14日(月曜日)

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.nwec.jp/event/training/g_forum2021.html(※NWECのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館事業課
 E-mail:progdiv@nwec.jp

――――――――――――――――――――
◆サイエンスアゴラ2021企画募集のお知らせ

 科学技術振興機構(JST)は、「科学」と「社会」の関係をより深めていくことを目的として、あらゆる立場の人たち(市民、研究者・専門家、メディア、産業界、行政関係者など)が参加し対話するオープンフォーラム「サイエンスアゴラ」をオンラインで開催します。
 6月30日まで、ライブ配信の出展企画や録画済み動画による出展の企画を募集しています。今年のテーマは「Dialogue for Life」。科学そのものの面白さ・深さ、自身の研究の内容を社会に伝えることを通じて、来場者との対話により、研究が社会に与える影響や、科学と社会との関わりについて考えたい皆さま、ぜひご応募ください。

■サイエンスアゴラ2021開催日程
・プレアゴラ:10月10日(日曜日)、11日(月曜日)
・サイエンスアゴラ:11月3日(水曜日・祝)~7日(日曜日)

■企画応募締切:令和3年6月30日(水曜日)

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/exhibitor/entry/(※JSTのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構
 「科学と社会」推進部 
 サイエンスアゴラ事務局 
 E-mail:agora@jst.go.jp

――――――――――――――――――――
◆レポート『「来るだろう未来」から「つくりたい未来」へ』公開!

 科学技術振興機構(JST)「科学と社会」推進部では、「2050年の社会」を視野に、取り組むべき課題を多様なステークホルダーと共創的に見出す活動を実施しています。このたび、これまでの活動で語られてきた未来像を取りまとめた報告書を公開しました。
 SF作家柞刈湯葉氏による小説や、イラストによって未来を表現しています。科学技術になじみがある方にもない方にも手にとって頂き、社会課題についての対話のきっかけとしていただければ幸いです。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/items/create_future2021.pdf(※JSTのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構
 「科学と社会」推進部 
 未来共創企画グループ 
 E-mail:chance@jst.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「統計データ分析コンペティション2021」の論文募集中です!

 総務省統計局は、独立行政法人統計センター等との共催により、文部科学省等の後援の下に、高校生、大学生等を対象とした「統計データ分析コンペティション2021」を開催しています。
 このコンペティションでは、データサイエンス教育のための汎用素材として地域別にまとめた統計を公開している「教育用標準データセット(SSDSE)」を用いた統計データ分析の論文を募集しています。統計分析におけるアイデアと解析力を競ってみませんか。
 優秀な論文には総務大臣賞等の各賞と副賞が贈られますので、皆様、奮ってご応募ください!

■エントリー期間 
 令和3年5月10日(月曜日)~8月10日(火曜日)
■論文締切 
 [大学生・一般の部] 令和3年9月1日(水曜日)
 [高校生の部]    令和3年9月10日(金曜日)

詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.nstac.go.jp/statcompe/(※統計データ分析コンペティション事務局のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 (独)統計センター技術研究開発課
 E-mail:statcompe@nstac.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
    体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<宮城県>
◆国立花山青少年自然の家   ~自然の家から学校へ行こう!~

 「中学校で会おうね。」
 「うん、よろしくね。」
 教育事業「はなやま通学合宿」の別れのつどいの際の一コマです。
 国立花山青少年自然の家では、同じ中学校に進学することになる4つの小学校を対象にした通学合宿を実施しています。中1ギャップ解消をねらいとした教育事業で、朝は自然の家から登校し、夕方、自然の家に帰宅します。地元の栗原市と共催という形で実施しており、送迎のバスは市で提供してくれています。
 夕方、自然の家に帰ってきた児童は、洗濯やベッドメイキングといった身の回りのことに取り組んだり、宿題などの学習に取り組んだりします。また、ミニ運動会やゲーム大会など、交流活動も行います。事業最終日は土曜日なので、栗原市食生活改善推進員協議会に協力してもらい、地元の人たちと交流しながら郷土料理にふれます。
 社会に開かれた教育課程の理念の一つに、「地域の人的・物的資源を活用したり、放課後や土曜日等を活用した社会教育との連携を図ったりし、学校教育を学校内に閉じずに、その目指すところを社会と共有・連携しながら実現させること」があります。今後も、通学合宿等の取組を通して、学校、地域と連携して、児童の健全な育成に取り組んでいきたいと思います。

□お問合せ先
 独立行政法人 国立青少年教育振興機構
 国立花山青少年自然の家
 黒田、田口
 TEL:0228-56-2311
 E-mail: hanayama@niye.go.jp
 HP: https://hanayama.niye.go.jp/

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.社研通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆そうだ!社研に聞こう!!~レファレンスをご活用ください~

 社研では、全国の皆様が抱えている社会教育に関する疑問や悩みを受け付け、これまで構築したネットワークを活用したり、蓄積した情報を取りまとめるなどして、その解決に向けてお手伝いするレファレンスサービスを行っています。
 また、都道府県・指定都市が主催する研修のお手伝いも行っています。
 皆様の日々の業務や活動をより良いものにするためにも、社研を良き相談相手として、レファレンスサービスをぜひご活用ください。どのようなご相談でも真摯に対応します。
 なお、お問合わせは、電話、メール、FAX、来所のいずれかの方法でも可能です。

□お問合せ先
 TEL:03-3823-8683 
 FAX:03-3823-3008
 E-mail:ref-shaken@nier.go.jp


◆雑誌『社会教育』6月号で情報発信中!

 雑誌『社会教育』(発行:一般社団法人日本青年館)【6月号(6月1日発売)】の”社研EYE”のコーナーでは、社会教育主事講習を修了した受講者のその後について掲載しています。

□お問合せ先
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 E-mail:jissen@nier.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です
「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
 キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
 → https://manapass.jp/(※マナパスのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
 → http://souken.shingakunet.com/(※リクルート進学総研のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。バックナンバーはこちらから御覧いただけます。
◯初中教育ニュース
 → http://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
◯NITSニュース
 → https://www.nits.go.jp/magazine/(※NITSのウェブサイトへリンク)
◯NWECだより
 → https://www.nwec.jp/about/pr/mail/index.html(※NWECのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
 → http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
 ・企画競争・公募等の公表
  → http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kp010000.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 ・一般競争入札情報
  → http://www-gpo3.mext.go.jp/kanpo/gporesulti.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――

◆前回読まれた記事TOP3(5月24日~6月7日)※5月24日配信号
1. 「社会人のためのデータサイエンス入門」開講中!
https://gacco.org/stat-japan/(※総務省統計局のウェブサイトへリンク)
2. 会議の「ファシリテーター」について学びましょう!
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/facilitation.html (※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
3. 放送大学が数理・データサイエンス・AIに関する公開講座を開講
https://www.ouj.ac.jp/hp/special/article/datascience.html(※放送大学のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
★ あさだより
-----------------------------------------
 これはすごいと感心しつつ、でも、怪我しないかと心配になったのが、大学の硬式野球部員としてリーグ戦デビューを果たしたという57歳の男性の記事。57ですよ。私よりは若いけど、もうじき還暦でっせ。
 子供の時から野球が好きで、中学校で野球部に入ったけれど、吃音のため声がうまく出せず練習に行けなくなり、それ以来、野球から遠ざかってしまっていたとのこと。悔しかったんでしょうね。
 それが、還暦に近づき、政府の掲げる「人生100年時代」のキャッチフレーズに心を動かされ(!)、もう一度夢を追いかけたいと、家から通えて野球部がある大学を受験して合格し(これもすごい。しかも物質工学科。)、昨年春に大学生になって野球部に入られた。
 いやいやいやいや。危ないでしょ。硬式ですよ。当たると痛いよ。怪我に気をつけてくださいね。
 でも、いくつになっても夢を追えるのは羨ましい。できるだけ後悔を残したくないですよね。
 私は高校時代、何になりたかったのだったかな…。公務員ではなかったような気がするけど。今から新しい挑戦、できるかな。
(国立教育政策研究所長 浅田 和伸)

――――――――――――――――――――


-----------------------------------------
編集後記 
-----------------------------------------
 編集担当(山下)です!
 この度、マナビィ・メールマガジンは配信登録者数が1万4千人を突破いたしました!(拍手)
長年、御愛読いただいているみなさまや、最近、御登録をいただいたみなさまのおかげでここまでやってくることができました。本当にありがとうございます!
 次の目標は1万5千人です!読者のみなさまには、周りの方へこのマナビィ・メルマガを御紹介いただければ幸いです。今後も読者のみなさまにとって有益な情報をお届けできるよう編集担当一同、精進してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
 メルマガに関する御感想などありましたら下記アドレスよりお送りください。
-----------------------------------------
編集長 横井 理夫
    文部科学省総合教育政策局
    地域学習推進課長
編 集 田中・菅原・山下
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
http://www.mext.go.jp/magazine
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)