ADVISOR学校施設改修の無料相談窓口 - アドバイザープロフィール

タカハシ ギヘイ

髙橋 儀平

所属

東洋大学・名誉教授
東洋大学工業技術研究所・客員研究員

略歴

1972年東洋⼤学⼯学部建築学科卒
東洋⼤学⼯学部建築学科助⼿、講師、助教授、教授を経て2006年4⽉より東洋⼤学ライフデザイン学部⼈間環境デザイン学科教授、2019年定年退職
内閣府障害者施策推進本部参与、内閣府バリアフリー‧ユニバーサルデザイン推進功労者表彰選考委員⻑、国⼟交通省建築物のバリアフリー基準の⾒直しに関する検討WG‧座⻑、独⽴⾏政法⼈⽇本スポーツ振興センター国⽴競技場建設ユニバーサルデザインアドバイザー、⽂部科学省学校施設のバリアフリー化の推進に関する検討部会‧座⻑、東京都福祉のまちづくり推進協議会‧会⻑等を歴任

アドバイザーとしての専門分野

建築計画/バリアフリー/ユニバーサルデザイン
学校施設の基本構想、設計、施工の各種段階におけるバリアフリー、ユニバーサルデザイン計画の全般。バリアフリー法に規定された各種単位空間のほか、学校施設と一体もしくは複合化された公共的施設との連携、災害時における学校施設の避難所計画。学校の仮設施設におけるバリアフリー化など、誰にとっても使いやすく利用しやすい教育環境のあるべき姿。
学校施設バリアフリー化推進方針(2025)で求められている空間設計、運用へのアドバイス。学校施設のバリアフリー化にかかわる地域住民、障害当事者等関係者との協議方法やワークショップ立案、運営、バリアフリー法教育啓発特定事業アドバイスなど。これまでの業務履歴について

これまでの主な学校支援・助言実績

埼玉県N町のプロポーザル審査員、埼玉県、沖縄県などの新規、既存小中学校施設のバリアフリー化計画・設計アドバイス、都内S区の学校長寿命化計画、ユニバーサルデザイン方針策定等のアドバイス、学校運動施設へのバリアフリートイレ導入のアドバイス

対応可能学校種

小学校、中学校、高等学校、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校

アドバイザープロフィールを
PDFでダウンロード