事業名 |
京都御池中学校・複合施設整備等事業 |
地方公共団体 |
京都市 |
事業予定地 |
京都市中京区御池通り富小路西入東八幡町579番地ほか |
敷地面積 |
約8,400 |
延床面積 |
概ね20,000 程度 |
施設内容 |
京都御池中学校
乳幼児保育所
老人デイサービスセンター
在宅介護支援センター
オフィススペース(将来、教室に転用可能)
拠点備蓄倉庫
賑わい施設及びこれに付帯する関連施設 |
担当部署 |
教育委員会総務部京都御池中学校・複合施設建設室 |
事業の目的 |
新校舎等において、新しい時代の教育に対応できる中学校づくりを基本とし、
・ |
多様な中学校教育の展開が図れること |
・ |
将来の子供の増加(社会的増加など)、少人数教育に対応できること |
・ |
敷地の立地条件を生かし、教育及び福祉の充実はもとより、都心部の活性化に寄与すること。 |
・ |
都心部のまちづくり、ひとづくりの拠点施設であること。 |
を目的としている。 |
PFI導入のねらい |
・ |
民間事業者のノウハウを活用して、京都市初の大規模な複合施設の適正な維持管理を行うこと |
・ |
財政負担の削減、及び平準化 |
|
事業期間 |
16年10ヶ月(うち維持管理運営期間15年) |
事業内容 |
・ |
施設の設計、建設、維持管理業務はPFI事業者が行う。 |
・ |
中学校運営は市が行う。 |
・ |
老人デイサービスセンター、在宅介護支援センター、保育所の運営業務は市が選定した社会福祉法人が行う。 |
・ |
オフィススペースの運営業務は市が行う。 |
・ |
賑わい施設の運営業務はPFI事業者が行う(協力会社の誘致による運営可能)。 |
|
事業方式 |
BTO方式 |
土地の取得等 |
|
サービス対価の支払 |
・ |
本施設の設計及び建設等に係る対価(割賦方式)(金利改定なし) |
・ |
維持管理サービスに係る対価 |
・ |
本施設のうち、国庫補助金対象施設に係る建設費相当分については一括して支払う。 |
|
財政上の支援措置等 |
国庫補助金 |