文部科学省
  • メニュー
  • 閉じる
  • 土
  • 粘土
  • 木
  • 紙
  • クレヨン、パス
  • はさみ
  • のり、接着剤
  • 粘着テープ
  • 簡単な小刀類
  • 共用絵の具
  • 木切れ、板材
  • 釘くぎ
  • 水彩絵の具
  • 小刀
  • 使いやすいのこぎり
  • 金づち
  • 針金
  • 糸のこぎり
  • 電動糸のこぎり
図画工作科で扱う材料や用具
  • 図画工作科で扱う材料や用具トップ
  • のり、接着剤
  • 授業中は

のり、接着剤

  • 授業の前に
  • 授業中は
  • アイデア&
    アドバイス
  • その1
    接着剤を選ぶ イメージ画像

    接着剤を選ぶ

    材料や表現方法に合った接着剤を選んでいるか確かめます。

  • その2
    量を確認する イメージ画像

    量を確認する

    使う材料の量や活動方法から考えて、十分な量を用意できているか見通しを立てるよう指導します。

  • その3
    接着面に汚れがないようにする イメージ画像

    接着面に汚れがないようにする

    接着剤をつける部分が汚れていないか確かめてから使います。汚れている場合は、ふき取ってから使うように伝えます。

  • その4
    チューブは後ろから押す イメージ画像

    チューブは後ろから押す

    チューブは後ろから押し出すようにして使います。出口辺りを押して使い始めると、全部使いきれなくなることがあります。平らな面には、接着剤を薄く伸ばして塗ります。接着する材料の片方に塗るものと、両面に塗るものがあります。

  • その5
    使わない間に乾燥しないようにする イメージ画像

    使わない間に乾燥しないようにする

    接着剤を使わない時は、蓋の周りに残っている接着剤をティッシュなどでふき取ってから、蓋をしっかりします。次の活動で使いやすいように使った分のチューブを巻いておくことも考えられます。

  • 授業の前に
  • 授業中は
  • アイデア&アドバイス
  • 図画工作科で扱う材料や用具トップページへ戻る
Copyright © Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology
  • 文部科学省ホームページへ >