文部科学省
  • メニュー
  • 閉じる
  • 土
  • 粘土
  • 木
  • 紙
  • クレヨン、パス
  • はさみ
  • のり、接着剤
  • 粘着テープ
  • 簡単な小刀類
  • 共用絵の具
  • 木切れ、板材
  • 釘くぎ
  • 水彩絵の具
  • 小刀
  • 使いやすいのこぎり
  • 金づち
  • 針金
  • 糸のこぎり
  • 電動糸のこぎり
図画工作科で扱う材料や用具
  • 図画工作科で扱う材料や用具トップ
  • クレヨン、パス
  • 授業中は

クレヨン、パス

  • 授業の前に
  • 授業中は
  • アイデア&
    アドバイス
  • その1
    使いやすい配置をする イメージ画像

    使いやすい配置をする

    題材や活動の規模によって、画板やシート、紙類などを使いやすい配置で用意します。

  • その2
    安全に注意する イメージ画像

    安全に注意する

    クレヨンやパスを、折る、砕く、削るなどして使う場面では、口や目に入らないように注意します。

  • その3
    他の描画材と一緒に使う イメージ画像

    他の描画材と一緒に使う

    蝋分や油分の多い性質をいかして、水彩絵の具などと合わせて使う方法などもあります。

  • その4
    いろいろな使い方をする イメージ画像

    いろいろな使い方をする

    紙皮を、適量または全部はがして、いろいろな使い方に対応できるようにします。立てる・寝かすなどのもち方と力加減で、表し方を工夫できる特徴を生かしましょう。

  • その5
    ばらばらにならないようにする イメージ画像

    ばらばらにならないようにする

    保管箱のふたが取れないように、輪ゴムなどでとめておきます。

  • 授業の前に
  • 授業中は
  • アイデア&アドバイス
  • 図画工作科で扱う材料や用具トップページへ戻る
Copyright © Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology
  • 文部科学省ホームページへ >