平成29年度 「公立学校における帰国・外国人児童生徒に対するきめ細かな支援事業」に係る報告書の概要(伊万里市)

平成29年度に実施した取組の内容及び成果と課題

1.事業の実施体制(運営協議会・連絡協議会の構成員等)

 連絡協議会において、日本語指導に関しての情報交換や情報共有をすることで、日本語指導教員配置校(以下「配置校」という。)における日本語指導の推進体制づくりにつなげることができた。
 また、昨年度から取り組まれている佐賀市内2小学校の実践や、外部専門機関との連携の図り方等を知ることができたことも、たいへん参考になった。

2.具体の取組内容

[3]日本語能力測定方法等を活用した実践研究の実施 (必須実施項目)

 DLAに関する研修会に日本語指導担当教員が参加した。帰国・外国人児童生徒等が在籍する学校のうち、配置校においてDLAを実施した。
 昨年度末のDLAの結果をもとに「書くこと」について重点的に取り出し指導を行った。また、対象児童の担任と連携を図り、在籍学級においても「書く」ことを重点的に指導するという目標を共有した。

[4]「特別の教育課程」による日本語指導の実施 (必須実施項目)

 「特別の教育課程」の編成を行うために、帰国・外国人児童生徒等が在籍する学校に対し、「特別の教育課程」の編成と実施について説明を行い、「特別の教育課程」をもとに対象児童ごとの個別の指導計画の作成を指示するとともに、定期的に個別の指導計画の見直しを行いながら実施するように配置校に確認した。

[9]成果の普及 (必須実施項目)

 伊万里市校長会において、担当指導主事より日本語指導の概要や現状、配置校における日本語指導の計画・取組の紹介を行った。また、年度末には、今年度の実践の概要と成果の報告を行った。

3.成果と課題

[3]日本語能力測定方法等を活用した実践研究の実施 (必須実施項目)
  • ○ 対象児童のDLAの結果をもとに「書くこと」について重点的に取り出し指導を行い、年度末に行ったDLAの「書く」の結果に伸びを見ることができた。
  • ● DLAを実施できる指導者や支援員の人数を増やしていく必要がある。
[4]「特別の教育課程」による日本語指導の実施 (必須実施項目)
  • ○ 配置校において、「カリキュラムマネジメント」の必要性について理解するとともに、日本語指導担当教員と帰国子女非常勤講師の役割を明確にしながら個別の指導計画を立てることができた。
  • ● 「特別の教育課程」の編成・実施、個別の指導計画の作成、定期的な見直しを行ったが、対象児童の日本語能力の判定、日本語指導の継続の判断についての体制を整えていく必要がある。
[9]成果の普及 (必須実施項目)
  • ○ 帰国・外国人児童生徒等に対する配慮や日本語指導の必要性等について、現在の状況や事例を通して、日本語指導担当教員配置校教職員及び市内小中学校校長の関心を高めることができた。市内には日本語指導が必要な児童生徒が散在しており、巡回指導を含め、対象児童生徒在籍学校との連携の在り方や、今後の日本語指導担当教員の指導の在り方を考える機会となった。
  • ● 日本語指導が必要な児童生徒が在籍していない学校においても、日本語指導についての関心を高めていく必要がある。

4.その他(今後の取組予定等)

 今年度は、伊万里市に初めての日本語指導担当教員が配置されたことで、校内における日本語指導の推進体制を整えることを優先してきた。帰国・外国人児童生徒等の数及び在籍する学校数が市内でも増えつつあり、日本語指導担当教員の対象児童生徒が在籍する学校への巡回指導を考えていきたい。

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

電話番号:03-6734-2035