CLARINETへようこそ

平成26年度「公立学校における帰国・外国人児童生徒に対するきめ細かな支援事業」に係る報告書の概要(太田市)

平成26年度に実施した取組の内容及び成果と課題【実施団体 太田市教育委員会】

1事業の実施体制(運営協議会・連絡協議会の構成員等)
太田市のみの取組であるため、運営協議会、連絡協議会は開催していない。

 

2具体の取組内容  
[1]初期指導教室やセンター校等の設置
(1)日本の学校への適応指導、初期日本語指導
・初期指導のカリキュラムに沿った編入学児童生徒への初期日本語指導や学校生活への適応指導(約2か月間)。

(2)外国人保護者へのガイダンスの実施
・初期指導教室(プレクラス)に通室する児童生徒の保護者を対象としたガイダンスの実施。(日本の教育制度や学校についての説明、及び質疑応答)必要に応じての教育相談。

(3)初期指導カリキュラムの改訂
・子供の発達段階や習熟の度合いに応じてカリキュラムの改訂をしながらの指導。

(4)通室中や修了後のフォロー
・受入れ校との情報共有のための資料作成及び、巡回時の児童生徒の経過観察

(5)外国人児童生徒教育のセンター的役割
・外国人児童生徒教育に関連する教材教具の作成、収集。

[3]日本語能力測定方法の活用
・国際教室担当教員、バイリンガル教員、日本語指導助手を対象に研修会を実施。DLA実施の意義、内容等の説明に加え参加者同士で実際に測定方法を試してみるなど実践的な内容を盛り込む。

[4]「特別の教育課程」による日本語指導の導入に向けた協議会の実施
・群馬県教育委員会が主催した説明会の資料を用いての担当者の研修会を実施。

[7]その他
(1)就学時健康診断のための事前戸別訪問
次年度就学予定の外国籍児童の家庭訪問(就学の意思確認、健康診断の案内など) 
(2)プレスクールの開催
・新入学予定の外国人児童とその保護者を対象としたプレスクールの実施。(初期の日本語指導や日本の学校案内:希望制)

 

3成果と課題 
[2]初期指導教室やセンター校等の設置
○初期日本語指導や学校への適応指導を計画に基づいて行うことで、児童生徒が安心して学校に行けるようにできた。
○保護者ガイダンスを行い、日本の学校の仕組みや学校行事等について説明をしたり、必要に応じて教育相談を行ったりすることで、日本の学校への理解も深まり、就学に当たっての不安を軽減できた。
○児童生徒の実態に応じて指導計画を見直すことで、より適切な指導を系統的に行うことができた。
○受入れ校へ引継ぎ書類を送付したり、情報提供を行ったりすることで、連携をとりながら指導に当たることができた。
○多様化する児童生徒の母語に対応できるよう辞書やプリント集を整備した。また、アドバイザーが窓口となり、見学や視察に対応した。
●送迎ができないこと〈仕事の都合、運転免許未取得〉で通室を断念する児童生徒の支援が難しい。
●多言語化する児童生徒の指導に人員配置等対応しきれない。

[3]日本語能力測定方法の活用
○今年度は実際にDLAの冊子資料が各校に送付されたこともあり、より実践的な研修を行うことができた。
●測定に時間がかかるので、測定者側も測定の内容や方法をしっかり理解し、慣れる必要がある。

[4]「特別の教育課程」による日本語指導の導入に向けた協議会の実施
○4月の主任会では群馬県教育委員会が主催した説明会の資料を用い「『特別の教育課程』による日本語指導」の勉強会を開催した。初めて国際教室担当となった教員に改めて周知することができた。作成する書類等についても確認することができた。
●今年度は内容の周知徹底を図るにとどまり、実践の紹介をするにはいたらなかった。

[7]その他
○就学時健康診断事前訪問を行うことで、学校と保護者双方に必要な情報を提供することができた。
○プレスクールを開催することによって、外国人の新入学児童及び保護者の日本の学校への入学に対する不安を和らげることができた。
●プレスクールをより広く周知させていく。

 

4その他(今後の取組等)
・プレクラスや国際教室等における日本語能力測定方法(DLA)の活用方法の検討
・「『特別の教育課程』による日本語指導」に取り組んだ学校の実践発表や情報交換
・プレスクールのより広い周知

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

電話番号:03-6734-2035

-- 登録:平成27年10月 --