CLARINETへようこそ

資料1 JSL理科AU一覧

理科AU-1:課題をつかむ

区分共通

No 活動 理科AU 例文 学年
働きかけ・発問 応答
R-1 問題をつかむ 調べる問題は何ですか。 ~について調べます 昆虫の体を調べます 3
~ついてなぜそうなるのか調べます 石灰水をにごった~についてなぜ 6
~が疑問なので~について調べます 外側と内側の様子の違いが疑問~川~ 5

問題提起の問い/生物とその環境

No. 活動 理科AU 例文 学年
働きかけ・発問 応答
R-2 変化の様子を問う どのように~か ~のように~する
~の順で~する
~くなって~していく
チョウはどのように育つか 3
植物はどのように育っていくか 4
卵はどのように変化して子どもに育っていくか 5
R-3 どう~か ~が~になっている
~が~してきた
~は~だが、~は~だ
~と比べて~が~になった
花は咲き終わったあとどうなっているか 3
春の頃と比べてどう変わっているか 4
~の枯れ方と~の枯れ方とどう違うか 4
昆虫の活動の様子は夏と比べてどう変わったか 4
R-4 つくりの名称を問う どんな~か ~と~の部分からできている 植物のからだはどんな部分からできているか 3
R-5 どこが~か ~が~になる
~が~だ
ヘチマやアサガオは花のどこが実になるか 5
R-6 つくりの様子を問う どう~か ~は~になっている
~は~くなっている
ヘチマの茎や葉、根の様子はどうなっているか 4
R-7 働きを問う どのように~か ~は~して~している 酸素や養分はどのように全身に運ばれるのか 6
R-8 仲間を問う どんな~か ~や~などがいる・ある 昆虫にはどんなものがいるか 3
R-9 働きと仲間を問う どの~も~か ~のものと~のものがある どの植物もでんぷんをつくるのか 6
R-10 働きの内容を問う なにか~か ~する働きをする
~の働きをする
何も働きはしない
ここは発芽するとき何か働きをしているのか 5
実になるのに何か働きをしているか 5
R-11 どんな~か 実になるのに花粉がどんな働きをしているか 5
日光はどんな働きをしているのか 6
R-12 どのように~か ~を~にして~する
~を~して~する
食べ物の養分をどのようにして取り入れるのか 6
R-13 関係するものを問う どんな~と~か ~や~があれば~する 種子はどんな条件があると発芽するか 5
R-14 なにを~して~か ~をすることで~を~する 呼吸をして何を取り入れているのか 6
R-15 なにが~か ~は~が~をしている 空気中の酸素は何が出しているのか 6
R-16 ~もとはなにか ~がもとになっている 人や動物の食べ物のもとは何か 6
R-17 ~には何が必要か ~には~が必要だ 人と動物が生きていくには何が必要か 6
R-18 ~にはどんな~が必要か ~には(~な、~い、~の、)~が必要だ 成長していくためにはどんなものが必要か 5
R-19 関係の仕方を問う どのように~かかわっているか たがいに~している
~が~をしている
どのようにかかわり合っているのだろうか 6
R-20 どう~かかわっているか ~は~を~してもらい(してあげ)~ 人は空気とどうかかわり~影響を~しているか 6
R-21 活動の様子を問う どんな~活動をしているか ~は~に(~く)~をしている 動物はどんな活動をしているか 4

問題提起の問い/物質とエネルギー

No. 活動 理科AU 例文 学年
働きかけ・発問 応答
R-22 性質と様子を問う どう~か ~に、~く、~している 日光はどう進んでいるか 3
R-23 どんな~か ~の性質がある
~する性質がある
押し縮められた空気にはどんな性質があるか 4
性質の有無を問う ~が溶けている
~するものには~や~などがある
~や~などのものが~する
水溶液にはどんな物が溶けているか 6
電気を通すものにはどんな物があるか 3
どんな物が磁石につくか 3
R-24 ~には~が~か ~には~する働きがある
~には~する働きがある
酸素には物を燃やす働きがあるのか 6
水溶液には金属を変化させる働きがあるのか 6
R-25 性質の種類を問う どんな~か ~を~する性質がある 鉄芯を入れた物はどんな性質をもっているのか 6
R-26 性質と理由を問う ~のはどうしてか ~に~の性質(力・働き)があるからだ 磁石を離しても繋がっているのはどうしてか 3
R-27 性質と工夫を問う ~にはどう~か ~するには~したらよい
~するには~すればよい
~するには~するとよい
速く走らせるにはどうしたらよいか 4
燃え続けさせるためにはどうしたらよいか 6
電磁石の働きを~するにはどうしたらよいか 6
R-28 性質と関係を問う ~によって~のはなぜか ~によって~が~するからだ
~によって~が~く(に)なるからだ
乾電池の数によって働きが変わるのはなぜか 4
R-29 性質と変化を問う どう~か ~くなる
~になる
空気(水・金属)は温められるとどうなるか 4
R-30 性質と仲間を問う どんな~か ~には~や~などがある 水溶液にはどんな仲間があるか 6
R-31 きまりを問う どのように~すると~か ~に(~く) ~すると ~に(く)なる どのように繋ぐと明かりがつくか 3
R-32 変化の様子を問う どう~か ~くなる、~になる 日光が当たったところはどうなるか 3
R-33 変化と規則性を問う どのように~か ~から順に~なる・する
全体に(部分的に)~なる・する
金属(水・空気)はどのように温まるか 4
R-34 ~によってどう~か ~によって~に(く)なる 働きは力を加える位置によってどう変わるか 5
R-35 ~によって~か ~によって 違う、変わる 物によって溶け方は違うか 5
温度によって溶ける量は違うか 5
R-36 変化の様子を問う どう~か ~くなる、~になる 食塩を水に入れると、つぶはどうなるか 5
食塩の重さは水に溶けるとどうなるか 5
びんの中の空気は物が燃え続けるとどうなるか 6
R-37 変化の量を問う いくらでも~か いくらでも~する、~だけ~する 食塩はいくらでも溶けるのか 5
R-38 関係と規則性を問う どう~と、~か ~すると、~する、なる どうすると(周期を)変えることができるか 5
R-39 関係の種類を問う どのような~か ~すると、~する、なる
~につれて~する、なる
~するほど~する、なる
働きは力の大きさとどのような関係があるか 5

問題提起の問い/地球と宇宙

No. 活動 理科AU 例文 学年
働きかけ・発問 応答
R-40 変化の行方を問う どう~か ~になる
~くなる
~へ行く
星の並び方はどうなるか 4
水は冷やされるとどうなるか 4
R-41 どこへ~か たまった水はどこへ行ったか 4
R-42 何に~か 水蒸気は何に変わるのか 4
R-43 変化の様子を問う いつも~か いつも~する、ときどき~する 陰はいつも同じ所にできているのか 3
R-44 ~ときの~は何か ~したとき、~が~なる、する、てくる 沸騰したときに出てくる泡は何か 4
R-45 変化の仕方を問う どのように~か ~から~へと~する
~に変わって~する、~なる
太陽はどのように動いているか 3
水はどのようになって蒸発するか 4
R-46 ~ような~か ~ような~方をする 月は太陽と同じような動き方をしているのか 4
R-47 ~ように~か ~ように~する 星も太陽や月のように動いているのか 4
R-48 変化と関係を問う ~と~か ~すると~する・~なる・~てくる 影は時間がたつと~か 3
R-49 ~によってどう~か ~によって~する・~なる・~てくる 気温は天気によってどう変わるのか 5
R-50 ~につれてどう~か ~につれて~する・~なる・~てくる 台風が近づくにつれて天気はどう変わるか 5
R-51 関係の有無を問う ~と~とでは~か ~と~とでは~が~だ 日なたと日陰では地面の温かさが違うのか 3
R-52 関係する量を問う どれぐらい~か (数量)ぐらい~だ 温かさはどれぐらい違うのか 3
R-53 きまりの有無を問う どのように~か ~から~へと~する
~ながら~する、~を~して~する
台風はどのように進むのか 5
R-54 働きと変化を問う どのように~か ~を~して~する
~から~へと~する
~を~に~する
流れる水は地面の様子をどのように変えるのか 5
川の水は土地をどのように変化させるのか 5
R-55 つくり原材料を問う ~は何か ~でできている
~で作られている
大地を作っている物は何か 6
R-56 つくりと原因を問う どのように~か ~してできる・作られる
~なってできる・作られる
地層はどのようにしてできるのか 6
大地はどのようにしてできたのか 6
R-57 ~のはなぜか ~から~ができた・作られた 地層が縞模様に見えるのはなぜか 6

理科AU-2:予想する

No. 活動 理科AU 例文 学年
働きかけ・発問 応答
R-58 結果について予想する ~についてどうなると思うか。 ~のようになると思います
~だから~のようになると思います
~が疑問なので~について調べます
R-59 わけについて予想する ~のようになったわけは何だろう。 ~という理由です
~が~なので、こうなったと思います
R-60 経験を想起する ~したことがあるか ~したことがあるが、~
~したとき~になった
水や空気の温まり方について経験したことをもとに予想しよう 4
R-61 ~を思い出そう ~のとき~だったから、~ 去年の春の頃を思い出して予想しよう 4
R-62 ~を知っているか 知っている・聞いたことがある 窓に水滴がつくのを知っているか 4
R-63 比較の視点 ~と比べてみよう ~と比べて~ではないか ヘチマや昆虫の記録と比べてみよう 4
R-64 同じように~か
同じか違うか
~と同じように~していると思う 月も太陽と同じように動いているのか 4
R-65 同じような~か 同じような~がある 同じような場所を見たことがあるか 5
R-66 似ているものは~か ~と似ている 実の形と似ているものはあるか 5
R-67 関係をつける ~と関係はあるか ~と関係があると思う 変わり方は温かさと関係あるか 4
R-68 ~だから~ではないか ~だから~だろう
~だけど~ではないだろう
食塩のとき出てきたからアルミも 6
R-69 ~だと~だから ~だと~だから、これも~だろう ふつう大きいと力が強いから電磁石も 6
R-70 条件に目を向ける ~だけか ~だけだ/ほかにも~と思う 植物が育つ条件は日光だけか 5
R-71 ほかに~はないか ほかに~などが考えられる ほかに考えられることはないか 5
R-72 情報を集める ~の情報を集めよう この~で~のようなことが予想できる 台風の情報を集めて予想しよう 5

理科AU-3:観察する・実験する・調べる

No. 活動 理科AU 例文 学年
働きかけ・発問 応答
R-73 観察・調査を開始する ~を調べよう (手段)で調べ始める からだのつくりを調べる 3
R-74 ~を観察しよう (時間)に(場所)で観察を~ 変化する様子を観察しよう 5
R-75 時期を決めて観察する・調べる ~した後の~を観察しよう ~した後~は~になっている 花が咲いた後の様子を観察しよう 3
R-76 ~する時の~を調べよう ~する時の~は~だ 水が氷になる時の温度を調べよう 4
R-77 視点を明確にして観察する・調べる どう~するか調べよう ~になって~になっていく 水はどうなって蒸発するか調べる 4
R-78 どこが~なるか観察しよう ~が~なる どこが実になるか観察する 5
R-79 ~を見て~を観察しよう ~を見ると~のようになっている 地層全体を見て、色や~を観察する 6
R-81 ~からできているか調べよう ~は~からできている 地層がどのようなものからできているか調べる 6
R-82 ~方を調べよう ~方は~だ
~のような~方をする
空気を温めてかさの変わり方を~ 4
R-83 量を調べよう ~ぐらい~する 水に溶ける食塩の量を調べる 5
R-84 変化を調べよう ~な変わり方をする 一日の気温の変化を調べる 5
R-85 つくりを調べよう ~のようなつくりをしている
~や~からできている
~の花のつくりを調べましょう 3
R-86 比較対象を明確にして観察する・調べる ~と比べよう ~と比べたら~だった
~と比べても~だ
天気を観察して気象情報と比べる 5
始めに観察した地層と比べてみる 6
R-87 ~と~の~を比べよう ~は同じだ、
~は同じだが、~は違う
燃やす前と後の酸素の量を比べて~ 6
R-88 ~と~はどう違うか
~と~はどう変わったか
~のように違う ~が枯れるのと~が枯れるのはどう 4
~の後は~の前と比べ~ 発芽した後と前でどう違うか 5
~したら、~は~になった 吐いた空気は吸う空気とどう違うか 6
R-89 ~に違いが見られるか ~に~のような違いが見られる 成長に違いが見られたら実験を~ 5
R-90 調査方法・内容を具体化する どのようにして調べますか ~について~を使って調べます
~のような方法を使って調べます
はじめ~をして、次に~をして調べます
R-91 ~して~か調べよう ~したら~は~になった
~しても~は~なかった
~したら~は~だった
空気を押して手応えがどう変わるか 4
~を蒸発させて、どうなるか調べよう 6
R-92 ~して~を調べよう おもりをつるして、つりあう位置を~ 5
電流を流して、性質を調べよう 6
R-93 どのような道具を使いますか ~と~を使います
~を調べるには~が必要です
~は~個くらい必要です
R-94 何について記録しますか ~ついて記録します
R-95 どのように記録しますか ~については~のように記録します
~の部分は詳しく記録します
R-96 関係に着目して観察する・調べる ~して~を調べよう ~して~を~したら、~になった 水を熱して蒸発する早さを見る 4
R-97 ~と~か調べよう ~と、~は~なる 陰の方向は時間がたつとどうなるか 3
~と、より~になる 水の温度を上げるとよく溶けるか~ 5
R-98 ~によって~か調べよう ~によって~は~した 澱粉が唾液によって変化するか~ 6
R-99 ~と~なるか ~ないで~すると
~は~なる
蓋をしないで置いておくと水がどうなるか調べよう 4
~と、~は~なる おもりの重さを変えると1往復する時間はどうなるか 5
~と、~は~なる 電磁石の働きはどのようにすると大きくなるか 6
R-100 条件を具体化する ~する条件は何か 条件は~だ 調べる条件は何か 5
R-101 条件の違いを明示する ~を変えて調べよう
~を変えないで調べよう
~を変えたら~になった
~を変えないと~ならない
導線の巻数を変えて調べる
導線の長さは変えないで調べる
6
R-102 ~は~をして、~はしないで調べよう ~した~は~で、
~しない~は~だ。
アの葉には覆いをして、イの葉には覆いをしないで調べる 6
R-103 道具を制作する ~の決まりをつかった(おもちゃ・道具)をつくろう ~のきまりを当てはめて~を作ります
~には~のきまりが当てはまります
R-104 結果を記録する 図と文を使って記録しよう ~は図で~は文で記録します
~のようなものは図で表したほうがよい
R-105 ~については詳しく記録しよう ~については詳しく記録します
R-106 調べて記録しよう ~に記録しておく 太陽と陰の方向を調べて記録しよう 3
R-107 観察して記録しよう ~に記録しておく 芽を観察して記録しよう 3
R-108 ポイントを絞って記録しよう 記録しなければならないポイントは~です
R-109 危険を回避する 絶対に~てはいけない 絶対~しない
よく分かった
絶対に乾電池だけを電流計につないではいけない 6

理科AU-4:考察する

No. 活動 理科AU 例文 学年
働きかけ・発問 応答
R-110 整理する 整理しよう 整理すると~が分かった 記録したカードを整理して 4
R-111 まとめる 分かったことをまとめよう ~は~である チョウの育ち方をまとめよう 3
~すると~ようになる
R-112 どのように~かまとめよう ~する順にまとめた
~方をまとめた
どのように育ったかまとめよう 3
R-113 予想して書こう 予想したことは~ 月の動く方向を予想して記録する 4
R-114 記録をもとにまとめよう 記録によれば~ 記録をもとに流れる水の働きを~ 5
R-115 どのように~考えられるか ~は~と考えられる 天気はどのように変化したと~ 5
R-116 対比・対応させてまとめる 比べてまとめよう ~と~を比べると
~は~だ
~に比べて~は~だ
トンボの育ち方をチョウと比べて~ 3
R-117 てこの実験の結果を予想と比べて 5
R-118 関係をまとめよう ~と~は~の関係にある
~が~すると、~は~する。
肥料と植物の成長の関係をまとめる 5
R-119 関係を考えよう 成長の様子と空気の温度との関係を 4
R-120 図表にまとめる 結果を表にしよう ~の結果を表にまとめると~ 結果を表にしてみんなでまとめよう 5
R-121 結果を図にしよう ~の結果を図にすると~ 結果を図にしよう 5
R-122 条件を表に整理しよう ~の条件を表に整理すると~ 条件を表に整理しよう 5
R-123 資料・図表などを読みとる 資料から考えよう ~の資料から~が考えられる 資料から~について考えよう 5
R-124 写真・図から考えよう ~から~のようなことが考えられる 条件と発芽の関係について図(写真)みて考えよう 5
R-125 考察する 結果から分かることはなんですか 分かったことは~です
~については~だということが分かりました
R-126 なぜそのようなことが言えるのですか ~が~であるので~と言えます
~のことから~について分かります
R-127 ~から~について考えよう ~について考えてみたら、
~は~だ
このことから~について考えてみる 3
R-128 ~にも当てはまるか考えよう ~にも当てはまる
~には当てはまらない
調べたことが実際の川にも当てはまるか考えよう 5
R-129 方法を考えよう ~な方法がある ~にはどうしたらよいか、方法を~ 5

理科AU-5:発表する

No. 活動 理科AU 例 文 学年
働きかけ・発問 応答
R-130 説明する わけを説明しよう ~するわけは~ よく燃えるのはどれか。わけを説明 6
R-131 ~を考えて説明しよう わけを考えたら、~は~で わけ・方法を考えて説明する 4
R-132 例をあげて説明しよう たとえば~が~のように 例をあげて説明しよう 5
R-133 結果から説明しよう ~という結果から~ということが分かる・言える その結果から~養分について説明~ 5
R-134 ~で説明しよう ~で説明すると、
~は~で~
理由を「支点からの距離」で説明~ 5
R-135 断定する ~は~か ~も~だ、~は~でない 小さい黄色いつぶは卵だ 3
R-136 命名する ~を何というか ~も~という、~はといわない このような仲間を昆虫という 3
R-137 ~を何とよぶか ~も~とよぶ、~はとよばない 食塩の水溶液を食塩水とよぶ 5
R-138 構造を説明する 何からできている ~も~からできている
~は~からできていない
植物のからだは葉・茎・根から~ 3
R-139 組成原因を説明する どうやってできたか ~も~てできた
~は~てできたものではない
地層は~積み重なってできたものだ 6
R-140 組成を説明する ~には何が含まれているか ~にも~が含まれている
~には~が含まれていない
地層には化石が含まれている 6
R-141 所属属性を説明する ~には~があるか ~にも~がある、~には~ない 成虫には羽がある 3
R-142 存在を説明する ~には~があるか(存在) ~には金属を変化させるものがある 6
R-143 順序を説明する 順に~するか ~の順に~、~の順には~ない 卵→幼虫→成虫の順に育つ 3
R-144 熱せられた所から順に温まっていく 4
R-145 種類を説明する ~には何と何とがある ~にも~と~とがある
~には~も~もない
~と育つものと~と育つものとが~ 3
1つの花におしべとめしべがあるものと、雌花と雄花があって~ 5
R-146 関係を説明する ~ほどどうなるか ~ほど~になる
~しても~ならない
日光を重ねるほど明るく温かくなる 3
R-147 縮められるほど押し返す力が強く 4
R-148 ~につれて(関係)
どうなるか
~につれて~なる 温度が下がるにつれてホウ酸が出て 5
R-149 ~によって~(関係)
どうなるか
~によって~は~なる
~によって~は~ならない
光の強さによって電流の強さが~ 4
R-150 天気によって気温が違う 5
R-151 ~を~すると、~は~どうなるか ~すると、~は~する・~なる 位置を変えると力の大きさは変わる 5
R-152 ~は~と~だが、~は~ても~ないか(対照的関係) ~は~と~だが、~は~ても~ない ホウ酸は温度を上げると溶ける量が多くなるが、食塩は温度を上げても溶ける量はほとんど変わらない 5
R-153 働きを説明する 働きをもっているか ~は~する働きをもつ 磁石についた鉄は磁石の働きをもつ 3
R-154 働きをするか ~は~する働きをする 心臓は血液を全身に送る働きをして 6
R-155 働きがあるか ~には~する働きがある
~には~の働きがある
水には地面の~を変える働きがある 5
R-156 条件を説明する ~には~が必要か ~には~が必要だ 発芽するには適当な温度~が必要だ 5
R-157 ~には~ばならないか ~には~はならない 実になるには花粉がつかなければ~ 5
R-158 ~であれば~なるか、~するか ~であれば~なる、~する 振り子の重さが同じであれば、おもりの重さが変わっても1往復する時間は変わらない 5
R-159 頻度を説明する ~ことが多いか ~ことが多い
めったに、あまり、ほとんど~ない
大雨で災害が起きることが多い 5
R-160 帰結を説明する ~と、どうなるか ~と、~なる、する 植物は実ができると枯れていく 3
R-161 直列につなぐと電流が強くなる 4
R-162 空気も水も温められると大きくなる 4
R-163 理由を説明する ~のは~どうしてか、なぜか ~のは~からだ 地面が日光で温められるからだ 3
R-164 媒介を説明する 何を通して~ ~を通して~ へその緒を通して養分を取り入れる 5
R-165 共通性を説明する どの~も、~するか、なるか どの~も、~する
それも、~なる
どの花もめしべの元の所が実になる 5
R-166 比較して説明する ~は~より~か ~は~より~だ 日なたの温度は日陰の温度より~ 3

理科AU-6:グループワーク

No. 活動 理科AU 例文 学年
働きかけ・発問 応答
R-167 予想について話し合う ~についてどうなるか話し合いましょう 私は~だと思います 温められた~がどうなるか~ 4
R-168 ~さんはどう考えますか 石の大きさの違いについて~ 5
R-169 ~さんと同じ考えです 家の下の土がどうなっているか~ 6
R-170 ~さんと違って~だと思います 星も月と同じような動きをしているという~さんの予想について 4
R-171 ~のように考えた訳を説明してください 食塩がとけた後の重さの変化について どうなるか~ 5
R-172 ~なので~と考えました ここに導線をつないだらどう~ 3
R-173 知っていることを話し合いましょう ~は~です
~するのを知っています
胃の働きについて知っていることを~ 6
R-174 観察・実験・調べについて話し合う 観察・実験の計画について話し合いましょう どうやって調べたらよいと思いますか どんなことを、そのように、調べたりつくったりするか 6
R-175 ~の方法で~について調べればよいと思います 虫めがねで体のつくりを見ればいい 3
R-176 必要な道具は何ですか ~を調べるには~が必要です どんな資料が必要かを考える 6
R-177 何に記録したらよいですか あつ紙に直接棒のかげを記録 3
R-178 ~については記録が必要です 入れた食塩の量を記録する~ 5
R-179 分担はどうしますか ~は温度を~は時間を~ 5
R-180 ~人で~を分担するので、~のようにしたらよいと思います 4人で実験するので1人は水を流して、2人で変化を叫んで、残る1人がそれを記録~ 5
R-181 ~さんは~の係がいいと思います ~さんは絵が上手だから地層の様子を~ 6
R-182 グループで観察・実験をする グループごとに観察・実験を進めてください 必要なのは~なので準備しよう 必要なのは乾電池と豆電球とソケットなので~ 3
R-183 ~は~さん、~は~さん準備してください アルコールランプは~さん、三脚は~さんが準備して 4
R-184 実験を分担してはじめましょう 空気の取り入れ方ごとに実験を分けて~ 6
R-185 ~については~さん、~については~さん 上から空気が入るこのケースは~さん、下が空いているのは~ 6
R-186 ~についてはみんなでやりましょう 電気を通すものを集めるのはみんなでやりましょう 3
R-187 ~について~さん手伝ってください コンピュータで調べるところは~さん手伝ってください 5
R-188 ~を協力しましょうか 1人では全部見ていられないから~ 4
R-189 ~はどうしたらよいですか 火のつけ方はどうしたら~ 4
R-190 ~の実験は危険なので注意しましょう 火を使う実験は危険なので~
R-191 ~なったのはどうしてだと思いますか 色が変わらなかったのは~思いますか。何がいけなかったのか。 6
R-192 どこを記録しておいたらよいですか 影の方向だけでなく長さも記録しておいた方がいいのでは 3
R-193 話し合いながら考察する 結果から分かることについて話あいましょう 結果から分かることは何だと思いますか 呼吸をして酸素を取り入れているのだと思う 6
R-194 私は、分かったことは~です 自然を大切にしなくては~ 6
R-195 私は、~さんと違って~だと思います ~さんと違って夜も酸素を出していると思う 6
R-196 なぜ、そのように考えたのですか 芽が出たあとの種は、何かひからびたみたいになって~ 4
R-197 ~のことから~であることが言えると思います このことから実になるには花粉がつかないとだめだと~ 5
R-198 ~さんの意見についてどう思いますか 日が当たらないから夜は酸素を出していないと思う 6
R-199 私は、~の理由で~さんの意見に賛成です 私は日光が当たらなかった葉にでんぷんが~ので~ 6
R-200 私は、~だと思うので~さんの意見に反対です 沸騰したら気体に変わるのでもっと温度が上がるという~さんの 4
R-201 読み取れることを話し合いましょう ~すると言える 温度だけでなく物によって溶ける量が違うと言える 5
R-202 気づいたことを話し合いましょう ~は~ことに気づいた 光は重ねると明るくなることに気づいた 3
R-203 記録を見返して話し合いましょう ~のとき~だったから~
~のとき~だったが~
春、卵だったのが夏には~ 4
R-204 記録を比べて話し合いましょう ~と~では~が~だ 日なたと日陰では温度の上がり方も違う 3
R-205 結果をもとに話し合いましょう ~から~と言える 貝がらが出てきたから、ここは昔、海だったのではないか 6

お問合せ先

総合教育政策局国際教育課

-- 登録:平成21年以前 --