これまでに膨大な地震データが観測・蓄積されてきましたが、複雑な自然現象を限られた資源で観測している以上、地震データは本質的に不完全であり、それに基づく予測には限界が生じます。本研究課題では、情報科学の知見を地震観測データおよび地震学・地震工学のドメイン知と組み合わせ、地震データの不完全性を打破する形での要素技術の研究開発を行うとともに、それらをつなげた予測アプローチの確立を図ることで、大地震直後の地震活動およびそれに伴う揺れの準リアルタイム時空間予測の実現を目指します。
本研究課題が実現を目指す二つの予測アプローチ
極値統計解析に基づく地震動そのものを用いた揺れの強さの予測の流れ
ガウス過程回帰を用いたデータ同化による地震動の空間補間のイメージ
■代表機関:防災科学技術研究所
久保久彦(地震津波複合災害研究部門, 主任研究員)
汐見勝彦(地震津波発生基礎研究部門, 部門長)
澤﨑郁(地震津波複合災害研究部門, 主任専門研究員)
上田拓(地震津波複合災害研究部門, 特別研究員)
■分担機関:東京科学大学
宮本崇(環境・社会理工学院, 准教授)
■分担機関:東京大学
山谷里奈(地震研究所, 海半球観測研究センター, 助教)
防災科学技術研究所 久保久彦