2.我が国が保有すべき海洋研究船について

(1)海洋研究船に対するニーズ

 海洋に関する研究分野は海洋物理学、地球環境観測、海洋化学、生物海洋学、海洋生物学、極限環境生物学、海洋地学、水産学、海洋工学など非常に多岐に亘るとともに、海洋研究船でなければ効果的かつ効率的に調査・観測できない項目も存在する。海洋研究船の整備に当たっては、それぞれの研究分野の観測に応じた研究施設・設備が求められる。
 海洋における主な研究分野において研究船での調査・観測が特に必要とされる研究項目を例示すると、以下のとおりである。

 その他、南極海や北極海等の極域における調査・観測に際して研究船は十分な耐氷性能が必要である。また、深海底層域、海溝域の大深度での調査・観測、人間活動とも密接に関係する沿岸域・浅海域での調査・観測を行うことも必要である。
 また、将来的には、海洋の長期変動を監視するために中長期的な継続観測を行う定点観測のためのステーションを整備し、併せて当該観測点を維持するために海洋研究船を運用することが望まれる。
 加えて、海洋研究船は海洋研究者・技術者の育成の場でもある。研究船の乗船を通じて海洋学の基礎的観測手法を教員等からの指導を受け、試料、データを自ら解析する作業は海洋研究や若い技術者養成に必須である。また、乗船の研究に従事した国内外との研究者とのつながりが、その後の研究の発展につながり、国際的な研究を展開する場になっている。このようなことを踏まえ、可能な限り多くの学生、大学院生及び教員が乗船を可能とすることが必要である。
 海洋研究船には、以上をはじめとした多様なニーズが存在しており、我が国の海洋研究船全体として、これらの多様なニーズへの対応が求められる。

前のページへ

次のページへ