内容につきましては予告なく変更の可能性があります。
Well-being Lab
スポーツの動く喜び!
を発見する
概要
Well-being Labにて、スポーツを通じてこれからの健康長寿社会の未来を、AIやデジタルインタラクティブで体験いただき、「スポーツの動く喜び!」を発見してください!
出展団体コンテンツ
- 出展タイトル
- SYNC HEARTS-スポーツがもたらす共鳴のカタチ
- 出展概要
- 「Sport in Life」が目指す社会は、スポーツが人々の心をつなぎ、暮らしの中に自然と根づく社会。このブースでは、筑波大学松井准教授と連携し、茶室という空間の中で、「心拍」を通じて他者と共鳴する技術を用いた特別プログラムを体験いただきます。
https://sportinlife.go.jp/
- 出展タイトル
- シューソク! - 未来のサッカートレーニング体験
- 出展概要
- 本ブースでは、シュートの軌道や回転数を計測、瞬時の体の動きを自動撮影し、特定条件を満たすと、必殺シュートが出現する「シューソク」を体験いただけます。計測後は、速度ランキングを発表する他、個別のQRコードが発行され、スマートフォンで動画をダウンロードすることができます。スタッツデータと自身のフォームを即座に把握できるゲーム感覚の次世代型トレーニングを是非お楽しみください。
https://qoncept.co.jp/
- 出展タイトル
- バーチャルサイクリング "VRoad" ‐バーチャルから実走へ。自転車が切り開く未来のヘルスケア
- 出展概要
- 日本全国の名所を実写撮影したコースを、オンライン上で走行できる"VRoad"は、体験いただいた皆様に、自転車の魅力を再認識、自転車を通じてチャレンジすることで得られる達成感、体を動かす楽しさ、心身ともに健康的であることの喜びを感じる機会を提供することを目指します。本ブースでは、子どもからシニアまで、ショートコースを全力で走って競うタイムトライアル・ランキング大会を開催いたします。
https://jcl-vroad.com/
- 出展タイトル
- スポーツDX×未来のスポーツ教育のカタチ
- 出展概要
- 最新のAIと骨格推定技術を活用し、「動画で学ぶ・撮って比較する・記録する」という新しい運動支援のスタイルをご紹介します。このブースでは、来場者が自身の動きを撮影し、プロアスリートのフォームと比較。AIによる骨格解析により、動きの改善点を視覚的に把握することができます。運動スキルの向上と、主体的・協同的な学びをサポートする体験型コンテンツです。
https://stn.mb.softbank.jp/76j22
- 出展タイトル
- DigSports / DigSportsフレイモ ーAI体力測定で目指す未来
- 出展概要
- 本ブースでは、 AI技術を活用して個人の運動能力を可視化し、最適なスポーツを提案する「DigSports」、柔軟性やバランス能力を測定し、転倒やフレイルのリスクを早期に把握、高齢者の自立支援に貢献する「DigSports フレイモ」を体験いただきます。身体的な健康の維持・向上だけでなく、運動を通じた自己肯定感の醸成や、地域・世代を超えた交流促進といった「誰もが自分らしく、健やかに生きられる社会」に貢献することを目指します。
https://www.dentsusoken.com/
内容につきましては予告なく変更の可能性があります。
Diversity Lab
スポーツでつながる喜び!
を発見する
概要
Diversity Labにて、誰もが活躍できるスポーツの未来を、スポーツ×テクノロジーで体験いただき、「スポーツでつながる喜び!」を発見してください!
出展団体コンテンツ
(公財)愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会
- 出展概要
- 「IMAGINE ONE ASIA/ここで、ひとつに。」「IMAGINE ONE HEART/こころを、ひとつに。」をスローガンに、来年2026年、愛知県、名古屋市を中心に開催されるスポーツの国際大会。アジア45の国と地域からトップアスリートが集結します。アスリートの卓越したパフォーマンスを間近に観られるだけでなく、様々な交流を通じて、アジアが一つになる感動をアジアの人々と共に味わえることでしょう。
https://www.aichi-nagoya2026.org/
https://www.asianparagames-2026.org/
- 出展タイトル
- スポーツ×テクノロジー -全ての人に走るよろこびを-
- 出展概要
- 1980年代以降の義足性能の進化や現パラリンピアン使用モデルの走行データを紹介、義足の国際協力事情、そして、未来のパラスポーツの可能性を探ります。また、来場者へスポーツ義足の装着体験を通じて、その進化を実感していただき、「スポーツの未来」を考えるキッカケを提供いたします。
https://xiborg.jp/
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ実行委員会、公益財団法人ワールドマスターズゲームズ2021関西組織委員会
- 出展タイトル
- 国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会/ワールドマスターズゲームズ
- 出展概要
- 「関西は、万博だけじゃない。スポーツでも盛り上がる!」をキャッチコピーに、今年、滋賀県で開催される“国スポ・障スポ”こと「国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会」、2027年に関西各地で開催される世界の生涯スポーツの祭典 「ワールドマスターズゲームズ」を紹介いたします。ブースでは、環境先進県の滋賀県が取り組むサステナブルなスポーツ大会の在り方や、ワールドマスターズゲームズでのインクルーシブな取組を展示します。
https://shiga-sports2025.jp/
https://wmg2027.jp/
- 出展タイトル
- 東京2025世界陸上/東京2025デフリンピック
- 出展概要
- 2007年の大阪大会以来18年ぶりの日本開催となる「東京2025世界陸上」は、9月13~21日、国立競技場(東京都新宿区)に 約200か国・地域から約2,000人の世界のトップアスリートが集い、49種目で世界最高峰の戦いを繰り広げます。
「東京2025デフリンピック」は、1924年にフランスのパリで第1回大会が開催されてから100周年という記念すべき大会で、日本初開催となります。11月15~26日、約3,000名の選手が70~80か国から参加し、都内中心に数か所で21競技が行われます。
https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/
https://deaflympics2025-games.jp
- 出展タイトル
- 超人スポーツ Spirit Overflow -フィジタルスポーツの未来
- 出展概要
- Spirit Overflowは、スマートバイクトレーナーを使用したデジタル空間の陣取り合戦をゲーム感覚で行うフィジタル(フィジカル+デジタル )スポーツです。オンライン機能やユニバーサル機能を有し、身体的多様性や地理的制約を超越し、年齢・性別・障害の有無・物理的距離に関係なく、誰もが等しく、楽しく競技に参加することができます。
https://superhuman-sports.org/sports/spiritoverflow.php
内容につきましては予告なく変更の可能性があります。
Empowerment Lab
スポーツによる地域や
経済の活性化を発見する
概要
Empowerment Labにて、スポーツで活性する経済・社会を、スポーツDX技術で体験いただき、「スポーツによる地域や経済の活性化」する事例をご覧ください!
出展団体コンテンツ
- 出展タイトル
- 日本ならではのスポーツツーリズム バーチャル体験
- 出展概要
- スポーツ庁では、スポーツの参加や観戦を目的として地域を訪れ、地域資源とスポーツが融合した観光を楽しむ「スポーツツーリズム」を通じた地方創生・まちづくりを推進しています。このブースでは、世界の関心が高い日本発祥の「武道」を活用した「武道ツーリズム」のVR体験やオンライン稽古、美しい日本の風景を巡る「サイクルツーリズム」のVR体験等をお楽しみいただけます。日本ならではのスポーツツーリズムの魅力を体感ください。
https://sporttourism-japan.com/
- 出展タイトル
- スポーツの感動を、地域の力に‐STADIUM TUBEが切り拓く『マチスポ』
- 出展概要
- 自治体と連携した『マチスポ』の事例を紹介。AIカメラなど自動映像化プラットフォームで地方大会や合宿のコンテンツ価値を高め、スポーツによる地域経済の活性、地域創生の可能性をご覧いただきます。ブースでは、このプラットフォームで撮影するスポーツ競技のマルチアングル映像を使い、来場者が「STADIUM TUBE Touch」を操作、手軽に映像制作ができる体験を提供いたします。
https://nttsportict.co.jp/
- 出展タイトル
- VRスポーツが解き放つ「新たなスポーツ体験」
- 出展概要
- イングランドプレミアリーグの公式パートナーREZZIL社が開発したVRトレーニングシステムは、スポーツに重要な「認知・予測・判断」といったスキルにフォーカスして、仮想空間ならではのトレーニングメニューを提供します。また、ジュニアユース世代向けにヘディングに特化したメニューを組み込むなど、身体ケアの視点から考案されたメソッドも特徴。誰もがいつでも場所を選ばない次世代型トレーニングシステムを、是非ご体験ください。
https://corp.kyodo-d.jp/
- 出展タイトル
- 防災スポーツ®‐スポーツで災害に強くなる
- 出展概要
- 防災の知恵や技をスポーツとして楽しく体を動かしながら学ぶプログラムを紹介いたします。“スポーツで災害に強くなる”をコンセプトに、災害大国日本からスポーツによる課題解決を目指します。体験コンテンツや展示を通じて、スポーツからはじまる防災を身近に感じてください。
https://bouspo.jp/
株式会社ジャパンナショナルスタジアム・エンターテイメント
- 出展タイトル
- 【国立競技場】音響XR技術を活用した新しいスポーツ観戦体験
- 出展概要
- スタジアムの大歓声や熱狂はそのままに、クリアな実況と解説を聞くことができる、耳の穴を塞がないオープンイヤー型のヘッドホンをご体験いただけます。選手の声や歓声、応援といったスタジアムの興奮、そして実況と解説によって深まる試合への理解。音響XR技術を活用した新しいスポーツ観戦をお楽しみ下さい。
https://jns-e.com/
独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC_HPSC)
- 出展タイトル
- アスリートを支援する最先端AIと対戦! ミライノカーリング体験
- 出展概要
- (独)日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンススポーツセンターでは、アスリートが世界の舞台で活躍できるよう、様々なスポーツ医・科学研究を行っています。本ブースでは、カーリングを通じて、トップアスリートの活躍を支えるテクノロジーに触れることができます。カーリングは「氷上のチェス」とも称される戦術性の高いスポーツで、選手たちは氷上で緻密な駆け引きを繰り広げています。私たちは、そうした選手たちを支えるために、試合状況を読み取り、戦術を評価・構築する新しいAIの実現を目指しています。ミラノ・コルティナ冬季オリンピックに向けて世界と戦うアスリートを支える最先端の戦術分析AIとの駆け引きを、ぜひ“ミライノカーリング”でご体験ください。
https://www.jpnsport.go.jp/hpsc/