第86号 2025/9/24
【新着】(文部科学省)
■学ぶ・つながる・伝える力を育む~「うらどベーシック」の更なる進化~(高知県高知市立浦戸小学校)
子供主体の学びを育む授業づくりガイド「うらどベーシック」を進化させ、思考力・表現力を高める授業に取り組んでいます。
課題設定や語彙力育成、ユニバーサルデザインを軸に、デジタル活用も推進。「課題型持ち帰り」や「学びの足あとシート」などを通して、
個別最適な学びと協働の力を育てています。教師は子供の学びを支える伴走者として、共に成長を目指しています。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/111.html
【新着】(文部科学省)
■GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した主体的な学びの実現へ向けた授業改善(佐賀県武雄市立武雄中学校)
主体的な生徒の育成を目指し、ICTを活用した授業改善の取組が進められています。授業構想シートを用いて、
生徒の自己決定・協働・自己調整の力を引き出す工夫を行い、学びのロードマップで単元の見通しを示すことで、
目標に向かって主体的に学ぶ姿勢を育んでいます。また、予習動画や進捗確認シートを活用し、自分に合った学び方で取り組む個別最適な学習環境も整えられています。
▼プラットフォームはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/112.html
【お知らせ】(文部科学省)
■第3回プチ学習会を実施します!
「GIGA StuDX推進チーム」では、学校教職員を対象にプチ学習会を実施します。1回1テーマからの参加も可能です。皆様のご参加をお待ちしています。
※教育委員会の方も、ご参加いただけます
▼詳細・申込みはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/p_gaku.html
【お知らせ】(文部科学省後援)
■小・中・高校生のためのエコノミクスビデオ コンテスト
何気ない⽇常の⾏い、その多くが実は経済活動だったと知った時の驚きと感動…「だったら、コレも経済︖、アレも経済︖」。
この気づきを通じて児童・⽣徒の皆さんが経済への興味・関⼼を持ち、これから⾏っていく選択と意思決定に新たな意識を持って臨むきっかけとなることを目指し、このコンテストを実施します。
▼詳細ページはこちら
https://cee-videocontest.org/
▼応募ページはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfwyw9LMUK_imBi20eMJD-FiEViv_3iywjffq723nX23uR-JQ/viewform
─────────────────────────────
■皆様の声をお聞かせください!
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら
https://forms.office.com/r/AZBLPQ8x37
─────────────────────────────
■GIGA StuDX推進チームの独り言
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もありますが、ようやく過ごしやすい陽気になってきました。子供たちは、学習にもいっそう集中できるようになり、
活発に日々を過ごしているのではないでしょうか。本チームでは、10月中旬より第3回プチ学習会を実施します。今回も、授業や校務にすぐに使える内容となっています。
視聴型は1回15分、体験型は1回40分と、お忙しい先生方も参加しやすい時間設定としています。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしています。(小宮山)
──────────────────────
初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム
03-5253-4111 (内線4039)