第82号 2025/7/9
【新着】(文部科学省)
GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した「進取 創造」で加速する新たな学び(山形県立酒田光陵高等学校)
県のICT教育先進校の指定を受けており、教員研修や全校種対象の公開授業の開催、指導主事やリーディングDXスクール指定校との連携によるICT・生成AIの活用事例の創出、発信、普及を恒常的に行っています。
▼学校の取組はこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/103.html
【お知らせ】(文部科学省)
■「各教科等における深い学びの実践」を掲載しました!
「StuDX Style」にて、GIGA環境での「各教科等における深い学びの実践」(小学校、中学校)を掲載しました。令和2年度公開の「各教科等における学習場面での活用」事例については、「学びの過程」で再整理したものを掲載しています。
※高等学校に関する深い学びの実践事例については、現在、公開に向けて準備中です。
▼該当ページはこちら
https://www.mext.go.jp/studxstyle/
【お知らせ】(文部科学省)
■生成AIの利用に関する夏季公開学習会を開催します!
7月29日(火)13:00~16:30 会場開催及び LIVE配信にて、「生成AIの利用に関する夏季公開学習会」を開催します。※参加費不要
※会場参加については席数に限りがございますため、定員に達し次第、応募を締め切らせていただきます。
※LIVE配信もございますので、下記「申込フォーム」にて「当日の参加方式」を選択したうえでお申込みください。
▼概要はこちら
https://nttls-edu.jp/ai/pdf/kaki.pdf
▼申込フォームはこちら
https://x.gd/xVWOz
【お知らせ(再掲)】(文部科学省)
■生成AI利活用に関するポータルサイトを開設しました!
初等中等教育段階の学校現場における生成AIの適切な利活用を実現するための参考となる資料や留意事項をまとめたサイトが開設されました。
▼該当ページはこちら
https://www.mext.go.jp/zyoukatsu/ai/
【ご紹介】(文部科学省)
■情報モラルの指導、どうされていますか?
情報活用能力の重要な要素である情報モラルは「情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方と態度」であり、将来の新たな機器やサービス、あるいは危険の出現にも適切に対応できる資質・能力を育成することが重要です。 文部科学省では、情報モラル教育に関するポータルサイトを開設しています。
▼情報モラルポータルサイト
https://www.mext.go.jp/zyoukatsu/moral/
─────────────────────────────
■皆様の声をお聞かせください!
よりよい「GIGA StuDXメールマガジン」を発信していくために、ご意見やご感想を伺えれば幸いです。ご協力をお願いします。
▼GIGA StuDXメールマガジン アンケートはこちら
https://forms.office.com/r/AZBLPQ8x37
─────────────────────────────
■担当の独り言
「StuDX Style」サイトの更新に伴って、地域の教育DXの推進を牽引されている高等学校の取組について、2号ぶりの【新着】をお届けしました。学校はこれから夏休みに入ると思いますが、GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チームでは学習会の実施を予定しています。ぜひ、ご参加いただき2学期からの実践にお役立てください!
今号もお読みいただきありがとうございました。(担当:佐藤)
──────────────────────
初等中等教育局 GIGA StuDX(ギガ スタディーエックス)推進チーム
03-5253-4111 (内線4039)