マナビィ・メールマガジン第296号(令和5年10月8日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
【1. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
◆十日町市家庭教育支援チーム「なかよしランド」
<新潟県・十日町市>より
【2. デジタル公民館 KK2】
◆新着動画
ChatGPTに出来ること、人間にしか出来ないこと。弁理士、黒瀬泰之さんに聞いてみた!
【3. 今月のニュース・お知らせ】
◆社会教育人材部会 「中間的まとめ」
◆生涯学習・社会教育に関する動画配信のお知らせ
◆『諸外国の教育動向 2022年度版』を公表
◆【参加者募集中】気候変動から未来を守るシンポジウム2023 
~いま、果たすべき教育の役割とは?~
◆『「食」分野エコシステム構築の実践と共創』をテーマに総合知オンラインセミナーを10月18日に開催
◆「サイエンスアゴラ in 神戸」を開催!
【4. 国立青少年教育振興機構の取組】
◆国立乗鞍青少年交流の家
【5. 社研通信】
◆令和5年度社会教育主事講習[A]を終えて
◆雑誌『社会教育』10月号で情報発信中!
【6. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、メールマガジンの御案内について
◆障害者の生涯学習の推進
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報
◆前回読まれた記事TOP3
【★あさだより】
【マナビィ・メルマガアンケート調査】
【編集後記】
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
  全国の家庭教育支援チームを紹介! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<新潟県・十日町市>
◆十日町市家庭教育支援チーム「なかよしランド」
~子どもとの楽しい時間を大切に~
 
 十日町市家庭教育支援チーム「なかよしランド」は、平成元年に活動を開始し、未就園児の親子を対象に、毎週1回、1時間程度、リズム遊びや体を動かす体操など親子がふれあい楽しむ活動を実施しています。特に、「はじまりの行進」や「親子でふれあう遊び歌体操」などは、同じ遊びを継続して行うことで子供の変化を感じられるようなプログラムになっており、親子のより良い関係性を構築する一助となっています。また、参加者同士の仲間づくりにも寄与しており、その取組は、広く市民に認知され、リピーターや世代を超えての参加が見られるなど、市の家庭教育支援の推進に貢献しています。
 
○チームからひとこと
 「なかよしランド」は、就園前のお子さんと保護者の方の貴重な日々のアクセントとなるように、いろいろなあそびのアイディアを提供しています。発足から35年、長い年月の間に家庭教育のあり方や子育ての情報・支援は、多岐にわたるようになりました。しかし、1週間のうちの1日1時間集中して、広い会場で保護者と子どもが遊ぶという「なかよしランド」のスタイルの意義は、依然として大きいと思います。なるべく1年を通して参加していただき、集団遊びを通じて、お子さんの日々変化する姿を実感できるようにと願っています。スタートは篤志家の皆さんの熱い思いによる活動でしたが、公的事業として受け継がれ開催されていることは、参加者の皆さんの安心につながっています。講師の皆さんと共に支援スタッフ一同、誠心誠意活動していきます。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/kyoikuiinkai_bunkasportsbu/kominkan/8/bosyu/8962.html
 
□お問合せ先
 総合教育政策局 地域学習推進課 家庭教育支援室 家庭教育振興係
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: https://katei.mext.go.jp/contents4/index.html
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.何時でも何処でも誰でも学べる
    デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆新着動画
ChatGPTに出来ること、人間にしか出来ないこと。弁理士、黒瀬泰之さんに聞いてみた!
『深く考えられる人間になろう~発明者の想いを形にする「弁理士」のChatGPT活用法~』
 
 弁理士とは、発明者が生み出す新たな技術やアイデアを技術的かつ法的な言葉で伝え、特許取得のプロセスを円滑に進めるために、高度な文章力を求められる職業です。9月14日に開催した第8回デジタルTERA小屋のゲスト、黒瀬泰之さん(弁理士法人そらおと代表社員)は、日々ChatGPTを業務に活用し、特許の明細書を作成しています。基調トークでは、発明者の提出した書類をどのようにして明細書に整えていくか、特許出願の過程で「深く考えること」がどのように必要になるのか、どこをChatGPTに頼り、どこを自分の頭で深く考えるのか等を、実際の申請書類を示しながらお話しいただきました。
 当日は会場参加・ライブ配信参加のハイブリッド形式で「DPP(デジタルプレゼンテーションプラットフォーム)」を活用し開催しました。参加者の皆さまの回答結果をリアルタイムで集計しグラフを表示、オンラインで寄せられた質問をスクリーンに提示するなど「双方向の学び」を実践しました。Q&Aコーナーでは、実際にChatGPTを利用する際のポイントや注意点も解説いただいています。ChatGPT、気になるけど一歩踏み出せていない…という方にも役立つ内容です。約75分のプログラムを6単元に分割していますので、気になる単元から是非御視聴ください。
 
深く考えられる人間になろう~発明者の想いを形にする「弁理士」のChatGPT活用法~
第8回 デジタルTERA小屋 黒瀬泰之さん
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/dtr_08-01.html/
★令和5年10月6日(金)よりログイン不要でどなたでも視聴いただけるようになりました!
レビュー投稿、マイページの利用などは従来通りKK2Web会員(無料)でのログインが必要です。
 
デジタルプレゼンテーションプラットフォーム(無料)のご案内
https://www.kk2.ne.jp/kk2/seminar/dpp3.html
 
□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail: kk2seminar@avcc.or.jp
 HP: https://www.kk2.ne.jp/
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆社会教育人材部会 「中間的まとめ」
 
 令和4年の第11期中央教育審議会生涯学習分科会の議論を踏まえ、令和5年3月に「今後の生涯学習・社会教育の振興方策」がとりまとめられました。これまでの議論を踏まえ、第12期中央教育審議会生涯学習分科会において、社会教育人材に関する検討を継続して実施することとなりました。
 令和5年5月から7月にかけて社会教育主事・社会教育士等の社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について、計4回の議論が行われました。これまで議論してきた社会教育人材の養成に係る事項については、速やかに実施できるように関係教育機関の理解と協力を得た上で準備を進める必要があります。
 今後も議論は継続しますが、全体的・最終的な議論のまとめに先立ち、養成の制度改正に係る事項を中心に中間的なまとめを示すこととしました。今後の議論の方向性についても記載されていますので、詳しくは、以下URLを御覧ください。
 
<社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(中間的まとめ)【概要】>
https://www.mext.go.jp/content/230906-mxt_syogai03-000031789_6.pdf
  
<社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(中間的まとめ)【本文】>
https://www.mext.go.jp/content/230906-mxt_syogai03-000031789_7.pdf
 
□お問合せ先
 総合教育政策局 地域学習推進課 社会教育人材研修係 
 E-mail: syakyousyuji@mext.go.jp

 ――――――――――――――――――――
◆生涯学習・社会教育に関する動画配信のお知らせ
 
 総合教育政策局地域学習推進課では、社会教育関係職員に対する研修のうち、社会教育士等の知見のアップデートに資するものについてオンデマンド配信等を進めていくこととしています。このたび9月末より国が行う生涯学習や社会教育に関係する会議や研修、講習の際に用いた行政説明の動画を「社会教育士note」に随時掲載していくこととなりました。社会教育主事や社会教育士として、生涯学習や社会教育について知見をアップデートしたい方、学び直したい方、これから新たに学びたい方等が閲覧できる動画を掲載していきますので、御覧いただければと思います。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
<「社会教育士note」マガジンURL>
https://mext-shakaikyoiku-gov.note.jp/magazines
 
□お問合せ先
 総合教育政策局 地域学習推進課 社会教育人材研修係 
 E-mail: syakyousyuji@mext.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆『諸外国の教育動向 2022年度版』を公表
 
 文部科学省は、このたび、『諸外国の教育動向 2022年度版』を公表しました。本書は、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、中国、韓国及びその他の国・地域の教育事情について、教育政策・行財政、生涯学習、初等中等教育、高等教育、教師及びその他の各分野別に、主に2022年の動向をまとめたものです。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/gaikoku/detail/mext_00005.htm
発行の株式会社明石書店のホームページは、こちらを御覧ください。
https://www.akashi.co.jp/book/b634650.html
 
□お問合せ先
 総合教育政策局 調査企画課 外国調査係
 E-mail:chousa@mext.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆【参加者募集中】気候変動から未来を守るシンポジウム2023 
~いま、果たすべき教育の役割とは?~
 
 気候危機に対する教育実践を共有し、教育における環境問題のあり方について全国の教育関係者等のみなさんとともに考えます。
 是非ご参加ください。
 
気候変動から未来を守るシンポジウム2023 ~いま、果たすべき教育の役割とは?~
■日時:令和5年10月21日(土)9時30分~15時
■サイト: https://www.kaiseikan.ed.jp/cat-news/20231021/
■申込締切:令和5年10月13日(金)17時 ※締切延長
 
□お問合せ先
 浜松開誠館中学校・高等学校
 TEL: 053-456-7111
 E-mail: office@kaiseikan.ed.jp
 
(文科省お問合せ先)
 総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 環境教育推進係
 TEL: 03-5253-4111(内線:2260)
 E-mail: kankyo@mext.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆『「食」分野エコシステム構築の実践と共創』をテーマに総合知オンラインセミナーを10月18日に開催
 
 科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)は、学際研究/共創型研究を進めるうえでヒントとなる情報を発信・共有するための総合知オンラインセミナーを開催しています。
 第3回は、産業界から岡田 亜希子氏(株式会社シグマクシス)と西川 信太郎氏(株式会社グローカリンク)の2名をゲストにお迎えし、「食」分野エコシステム構築の実践を進める立場から共創についてご講演いただきます。
 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
 
■日時:令和5年10月18日(水) 17時30分~18時40分
    ※参加申込締切:10月17日(火) 13時
■開催形式:オンライン(Zoom)
■参加費:無料
 
詳細は、こちらを御覧ください。
https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/20231018_01.html
 
□お問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構
 社会技術研究開発センター(RISTEX)
 総合知オンラインセミナー事務局
 E-mail: r-info-event@jst.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆「サイエンスアゴラ in 神戸」を開催!
 
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、「サイエンスアゴラ in 神戸~常識を覆せ!神戸から目指すオドロキの未来」を開催します。
 今回のサイエンスアゴラin神戸では、台風や豪雨などの極端気象を制御して被害を減らすための研究や、人間を人工的に冬眠させることで救命率の向上などを目指す研究を紹介します。世の中を大きく変える可能性を持った研究の最前線に触れ、皆さんなりの未来ビジョンをアップデートしてみませんか?セッション後にはスーパーコンピュータ「富岳」や「人工冬眠ラボ」の見学ツアーも実施します(要事前登録・先着順)。
 
■日時:2023年11月3日(金・祝)13時~14時30分
■場所:甲南大学ポートアイランドキャンパス 7F レクチャーホール
■定員:240名(先着順)
■参加無料、要事前登録
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://scienceagora-kobe2023.peatix.com/
 
□お問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構
 社会技術研究開発センター(RISTEX)
 E-mail: katsudo@jst.go.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
    体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆国立乗鞍青少年交流の家
~乗鞍でSDGsチャレンジ~
 
 国立乗鞍青少年交流の家では、SDGsに取り組むため、「SDGsカードゲームmoritomirai(モリトミライ)」、「源流ハイキング」、「エコバッグづくり」、「ツリーイング」の4つの体験プログラムを提供しています。
 本年度、重点に置いているSDGsカードゲームmoritomirai(モリトミライ)は、SDGsに関する取り組みを行う「やまなしSDGsプロジェクト」の活動の一環として企画され、(株)プロジェクトデザインが開発した、森の豊かさと抱える課題について考えるカードゲームです。森林の現状や持続的活用方法を理解し、森林資源を適切に循環させる大切さを学ぶことができます。
 是非、SDGsについての学びに乗鞍を御活用ください。
 
□お問合せ先
 独立行政法人  国立青少年教育振興機構
 国立乗鞍青少年交流の家 
 E-mail: norikura-sen@niye.go.jp
 HP: https://norikura.niye.go.jp/norikura/
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.社研通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆令和5年度社会教育主事講習[A]を終えて
 
 社会教育実践研究センターでは、本年7~8月に社会教育法第9条の5の規定に基づき社会教育主事となり得る資格を付与することを目的として、文部科学大臣の委嘱を受け社会教育主事講習[A]を開催しました。この講習は7~8月に実施するA講習と1~2月に実施するB講習の年2回開催しています。
 今回のA講習では、eラーニングや集合形式等による「通常コース」に加え、新たに「オンラインコース」を設けました。このコースの受講者は、すべての科目を職場や自宅等からインターネットを通じて受講しました。
 受講者の声を掲載しましたので、こちらから御覧ください。
https://www.nier.go.jp/jissen/training/r05/shuji_a.html#voice
 
◆雑誌『社会教育』10月号で情報発信中!
 
 雑誌『社会教育』(発行 一般財団法人日本青年館)【10月号(10月1日発売)】の“社研EYE”のコーナーでは、「社会教育主事講習を修了した受講者のその後」と「社会教育主事の配置に関する状況と活躍促進に関する基礎調査」について掲載しています。
 
□お問合せ先
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 E-mail: jissen@nier.go.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です
「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html
 
――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
https://manapass.jp/
 
――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
https://souken.shingakunet.com/
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。
・初中教育ニュース(初等中等教育改革の動きに関する情報やイベントのお知らせなど)
https://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm
・専修学校 #知る専(専修学校の魅力を動画やメールマガジン等で絶賛発信中)
https://shirusen.mext.go.jp/
・NITSニュース(教職員支援機構から機構主催研修情報などを隔週金曜日に配信)
https://www.nits.go.jp/magazine/
・NWECだより(国立女性教育会館から男女共同参画にかかわる情報を毎月配信)
https://www.nwec.go.jp/about/pr/mail/index.html
・文部科学省調達情報メールマガジン(文部科学省の調達に関する新着情報を原則毎日配信 ※土・日・祝日、新着情報がない日を除く)
https://www.mext.go.jp/magazine/index.htm
 
――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
・企画競争・公募等の公表
https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kp010000.asp
・一般競争入札情報
https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gposearchi.asp
 
――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(9月24日~10月7日)
※9月24日配信号
1. 無料で学べるデータサイエンス・オンライン講座 Part2
https://gacco.org/stat-japan2/
2. デジタル公民館 KK2 おすすめ動画「クレジットカードって何?」
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/monelite003.html/
3. 特総研「研究所公開」開催のご案内
https://www.nise.go.jp/nc/laboratory_release
 
――――――――――――――――――――
★ あさだより
――――――――――――――――――――
 先日、焼き物好きの人にくっ付いて、波佐見(長崎県)、有田、伊万里(佐賀県)を1日でぐるっと回ってきました。なんと贅沢な。私はそういうものに詳しい訳ではないですが、いいな、きれいだなと思うものがたくさんありました。お店の人とのお話も楽しかったです。
 今回はその人に誘っていただいたお蔭でこの経験ができました。私自身は横着で出不精で無趣味なので、自分から世界を広げるのが得意ではありません。だからよけいに有り難かったです。
 永六輔さんの素敵な言葉の一つに「人間、自分で変えられない時は、変えて貰えばいいのです。まだまだ変われます。」というのがあります。そうなんだ。人の力を借りていいんだ。肩の力が抜ける気がします。でも、人に頼るのが上手な人と、そうでない人がいますよね。私はきっと後者だろうな。
(長崎県立大学学長 浅田 和伸) ※元総合教育政策局長
 
-----------------------------------------
マナビィ・メルマガアンケート調査
-----------------------------------------
 マナビィ・メールマガジンでは、文部科学省、自治体、企業、団体等の生涯学習・社会教育に関する活動等について紹介しています。
 よりよいメルマガ作りの参考とするため、アンケート調査を実施していますので、御協力お願いします。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://forms.office.com/r/uUF2wxmeCN
 
-----------------------------------------
編集後記
-----------------------------------------
 令和5年度下半期がスタートしました。
 このタイミングで、編集担当も脇村から田中へバトンタッチすることになりました。
 前任の脇村は鹿児島出身でしたが、後任の田中は北海道出身ですので、ご当地ならではの話題や常識も全く異なります。その違いが編集後記にも出て来ると思いますので着目してみてください。
 今後ともマナビィ・メールマガジンをよろしくお願いいたします。
 
-----------------------------------------
編集長 高木 秀人
    文部科学省総合教育政策局
    地域学習推進課長
編 集 榎木・小薗・田中
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
https://www.mext.go.jp/magazine
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)