マナビィ・メールマガジン第285号(令和5年4月8日配信)

 ■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
【1. 総合教育政策局の施策紹介】
★21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報告を公表しました
【2. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
★上板町子ども若者相談支援センター『あい』より
【3. デジタル公民館 KK2】
◆新着動画
初心者にもわかりやすく!動画で学べる「坐禅のポイント」
第十二回 霞が関坐禅会
【4. 今月のニュース・お知らせ】
◆社会教育デジタル活用等推進事業の公募を開始しました!(事業者向け)
◆令和5年度「地域における男女共同参画推進リーダー研修」(オンライン)開催
◆「公教育データ・プラットフォーム(試行版)」の公開について
◆初心者のための科学コミュニケーション講座(第1回)を開催!
◆「条件付き予測」で政策の精度を高める~感染対策と経済活動、短期的なトレードオフと長期的なトレードオフ~
【5. 国立青少年教育振興機構の取組】
★国立室戸青少年自然の家 より
【6. 社研通信】
【7. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆専修学校 #知る専
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、メールマガジンの御案内について
◆コロナウイルス感染症対策関連情報 等
【★あさだより】
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!!
【編集後記】
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.総合教育政策局の施策紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報告を公表しました
 
 文部科学省では、「21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)」でこれまでに得られたデータを用いて、同一個人を追跡する縦断調査の特性を活かした分析を行い、特別報告として結果を取りまとめました。今回の分析により、A.保護者の学校とのかかわりや子供を取り巻く人間関係が学校へのポジティブな心情を育てる、B.体験活動の経験が子供の自尊感情やがまん強さを伸ばす、C.先進的な理数系教育が高校生の適切な理系進路選択を促す、D.授業料減免や給付型奨学金の充実が学ぶ意欲のある学生の進学を促す、の4つのことが可能性として示唆されました。文部科学省では今回得られた結果もエビデンスとして活用し、教育施策の改善・充実に努めてまいります。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。 
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa08/21seiki/kekka/1408329.htm
 
□お問い合わせ先
 総合教育政策局調査企画課縦断調査係
 E-mail: cohort@mext.go.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
  全国の家庭教育支援チームを紹介! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<徳島県・上板町>
◆上板町子ども若者相談支援センター『あい』
~声かけ 手間かけ 時間かけ~
 
 上板町子ども若者相談支援センター『あい』では、電話及び来所相談、訪問支援、相談会の開催などを通じて、子供の抱える様々な問題(不登校・発達障がい・非行・虐待等)について、学校との連携のもと、直接家庭とつながり、教育・福祉・更生保護などの関係機関と幅広く連携しながら、継続的・総合的に支援を行っています。また、家庭教育支援を行う人材の養成も兼ねた保護者の学びの場の提供、広報誌への情報掲載を行っています。このように、子供・家庭・学校・関係機関をつなぎ、問題の解決につながるよう、活動に取り組んでいます。
 
○チームからひとこと
 上板町は、法に基づき全国の町村で初めて「子ども・若者支援地域協議会」を設置し、子ども・若者相談支援センター『あい』を開設しました。『あい』は、幅広い分野にまたがる自ら対応できない問題への相談案件については、「たらい回し」をふせぎ、他の適切な専門機関に「つなぐ」役割を果たしています。また、令和4年より青少年の健全育成と非行防止の充実を図るため、青少年一人一人の生き方に援助の手を差し伸べ取り組んでいます。 
 
□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課家庭教育支援室
 家庭教育振興係
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: https://katei.mext.go.jp/contents4/index.html
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.何時でも何処でも誰でも学べる
    デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆新着動画
初心者にもわかりやすく!動画で学べる「坐禅のポイント」
第十二回 霞が関坐禅会
 
 仕事帰りの皆さんに霞が関で坐禅をしていただき、癒しやリフレッシュ、そして自分を見つめることに繋げてほしいと平成29年から開催している本プログラム。去る3月9日に第十二回目を行いました。実に3年ぶりとなるリアル会場に、初心者7名含む11名が参加されました。令和5年度は3回開催予定です。
 坐禅に先立ち、臨済宗妙心寺派 東京禅センター主任 金龍寺(東京都台東区)住職の並木泰淳さんから法話と坐禅のポイントについてのお話をいただきました。その後、10分の坐禅を2回行い、普段は講演会や会議などで賑わうKK2スタジオが、しばし静寂に包まれました。最後に、40年以上のビジネス経験を経て得度した、同派・開眼寺(長野県千曲市) 住職の柴田文啓さんから「宗教とはどういうものか」の法話をいただきました。
 床ではなく椅子に座る「椅子坐禅」で参加された方もおられ、短い時間でもどんな場所でも「姿勢を正すこと」の大切さを再認識したとの声が寄せられました。是非、動画を御覧いただき、日々のリフレッシュに坐禅を取り入れてみませんか?
 
・第十二回 霞が関坐禅会 ~自分自身と向き合ってみよう~
1. 並木泰淳さん「おかげさま~随処に主となる~」(20:32)/2. 並木泰淳さん 坐禅のポイント「調身・調息・調心」(9:20)/3. 柴田文啓さん「宗教とはどういうものか」(8:37)/4.質問タイム(09:00)
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz02/zzn012.html/
※ 御視聴にはKK2Web会員(無料)でのログインが必要です。
 
□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail: kk2seminar@avcc.or.jp
 HP: https://www.kk2.ne.jp/
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆社会教育デジタル活用等推進事業の公募を開始しました!(事業者向け)
 
 文部科学省では、社会教育施設(公民館・図書館等)におけるデジタル環境の整備や効果的な活用、施設の整備や運営におけるPPP/PFIの活用を一層促進するため、社会教育デジタル活用等推進事業を実施します。
 当該事業について、関心のある事業者の皆様の御応募をお待ちしております。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0012857
 
□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課地域学習推進係
 E-mail:chisui@mext.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆ 令和5年度「地域における男女共同参画推進リーダー研修」(オンライン)開催
 
 国立女性教育会館(NWEC)では、「地域における男女共同参画推進リーダー研修」を行います。この研修は、男女共同参画社会の形成を推進するため、地域の男女共同参画推進に関わるリーダー層を対象とし、知識・企画力・実践力を養うための高度で専門的なプログラム内容となっています。
 
■日 時 令和5年5月16日(火)~6月12日(月)
■テーマ  「持続可能な地域づくり ~ジェンダーの視点から~」
■対 象 全国の女性関連施設、地方自治体、団体の役員・管理職、リーダー等
■方 法 オンライン
■申 込 令和5年4月6日(木)~4月24日(月)
■参加費 無料
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.nwec.go.jp/event/training/g_leader2023.html
 
□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館事業課
 E-mail:progdiv@nwec.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆「公教育データ・プラットフォーム(試行版)」の公開について
 
 国立教育政策研究所では、文部科学省・国立教育政策研究所等が実施した教育分野の調査データや研究の成果、収集した自治体の取組事例を集約する「公教育データ・プラットフォーム」の試行版を構築し、令和5年4月4日に公開しました。
 文部科学省等が公表している各種調査の結果データ、国の研究成果や自治体の取組事例等をデータベース化し、分類、学校段階、キーワード等で検索できるようになっています。
 今後、利用者の意見・要望を踏まえ、本プラットフォームにおいて提供するデータや機能の充実を図っていきます。是非御活用ください。
 
「公教育データ・プラットフォーム(試行版)」はこちらを御覧ください。
https://edpportal.nier.go.jp/
 
□お問合せ先
 国立教育政策研究所教育データサイエンスセンターデータ基盤課
 E-mail: edsc@nier.go.jp
 
――――――――――――――――――――
◆初心者のための科学コミュニケーション講座(第1回)を開催!
 
 中部科学技術センターでは、初心者向けに科学コミュニケーションのスキルアップ講座を開催します。
 子供に科学を教える際の演示プログラムの作り方や子供との対話スキル等を、経験豊かな講師から体験実習を通じて学ぶことができます。講座は全3回、今回は第1回の案内となります。基礎から実践まで初めての方でも楽しく学べます。学生サークルや若手教員の方は大歓迎!参加費無料。興味のある方は是非御参加ください。
 
■日 時 令和5年5月21日(日)12時30分~16時20分
■場 所 名古屋栄ビルディング(名古屋市東区武平町5-1)
■講 師 岩山勉(愛知教育大)、白數哲久(昭和女子大)、谷俊雄(静岡大)、上野元嗣(浜松科学館)
 
詳しくは、中部科学技術センターホームページの新着情報を御確認ください。
http://www.cstc.or.jp/

□お問合せ先
 公益財団法人 中部科学技術センター 中部サイエンスネットワーク事務局
 E-mail: kagakuasobo@cstc.or.jp
 
――――――――――――――――――――
◆「条件付き予測」で政策の精度を高める
~感染対策と経済活動、短期的なトレードオフと長期的なトレードオフ~
 
科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)では、平成23年度より客観的根拠(エビデンス)に基づく政策形成の実現をテーマに「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」を推進しています。今回、感染症対策と経済活動に関する統合的分析を進めている研究開発プロジェクト(研究代表者:東京大学 仲田泰祐准教授)の成果を、「POLICY DOOR~研究と政策と社会をつなぐメディア~」で公開しました。研究者のみならず、一般の方にもわかりやすく読みやすい記事となっていますので是非御覧ください。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.jst.go.jp/ristex/stipolicy/policy-door/article-13.html
 
□お問合せ先
 JST社会技術研究開発センター
「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」事務局
 E-mail:sti-policy@jst.go.jp
※科学技術振興機構(JST)は、文部科学省 令和5年度科学技術週間の協力機関です。
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
    体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆ 国立室戸青少年自然の家
水上の誓い ~室戸市の地域活性化を目指して~
 
 令和4年11月13日、国立室戸青少年自然の家は、むろと廃校水族館と連携・協力に関する協定書を結びました。これまでも、自然体験活動を通して様々な協力をしてきましたが、今回の協定を機に、さらに連携を深めていけると考えています。
具体的な計画として、
・自然の家が所有するタッチプールカー展示用に廃校水族館の魚貝類の提供
・自然の家主催「廃校水族館に泊まろう」のシリーズ化
・漁港の水揚げ見学プログラムの協力
などがあります。
 それぞれが持つ「強み」を生かし、室戸市の観光振興に貢献するとともに自然体験活動の場を提供し、地域産業を次世代に伝えていきたいと思います。
 調印式は、むろと廃校水族館の屋外プールに、室戸自然の家が所有するSUP(スタンドアップパドルボード)を浮かべ、イカスミを用いて行われました。プールで泳ぐウミガメやシュモクザメもこの協定を歓迎しているかのように優雅にたたずんでいました。
 
□お問合せ先
 独立行政法人 国立青少年教育振興機構 
 国立室戸青少年自然の家
 HP:https://muroto.niye.go.jp
 E-mail:muroto@niye.go.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.社研通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆令和4年度社会教育主事講習[B]について
 
 社会教育主事講習は、社会教育法第9条の5の規定に基づき、社会教育主事となりうる資格を付与することを目的として、社会教育実践研究センターが文部科学大臣の委嘱を受けて、7月~8月に実施するA講習と、1~2月に実施するB講習の年2回で行われています。
 令和4年度のB講習では、より一層受講しやすい環境を整えるとともに、受講者にとってより効果的な学びを促進することを目的に、「生涯学習概論」及び「社会教育経営論」の講義・事例研究をeラーニングによる受講とし、「シンポジウム」及び「ふりかえりプログラム(グループ交流)」、「生涯学習支援論」の一部講義をライブ配信としました。
 また、最終日までの8日間、受講者は各会場に参集し、「生涯学習支援論」、「社会教育演習」の演習部分を受講しました。演習は、マスクを着用の他、換気を徹底するなど、感染症対策を講じた上で実施しました。
 主会場・社研は、上野を離れ、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)を会場とし、全国各地から100名以上の受講者が集いました。
 集合研修の様子を振り返ると、受講者同士で積極的に交流されていて、集合研修を楽しみにされていた様子が伺え窺えました。主事講習が、全国のつながりづくりのお役に立てたなら幸いです。
 
◆雑誌『社会教育』4月号で情報発信中!
 
 雑誌『社会教育』(発行 一般財団法人日本青年館)【4月号(4月1日発売)】の“社研EYE”のコーナーでは、「社会教育主事講習の充実に資する学習コンテンツ等の開発に関する調査研究」及び「令和5年度 研究交流会及び資質向上研修事業等 日程表」について掲載しています。
 
□お問合せ先
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 E-mail: jissen@nier.go.jp
 
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です
「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html
 
――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
https://manapass.jp/
 
――――――――――――――――――――
◆専修学校 #知る専
専修学校の魅力を動画やメールマガジン等で絶賛発信中!!
https://shirusen.mext.go.jp/
メールマガジンの登録はこちらから!!
https://shirusen.mext.go.jp/mailmagazine/
 
――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
https://souken.shingakunet.com/
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。バックナンバーはこちらから御覧いただけます。
◯初中教育ニュース
 → https://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm
◯NITSニュース
 → https://www.nits.go.jp/magazine/
◯NWECだより
 → https://www.nwec.jp/about/pr/mail/index.html
 
――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
 → https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm
 
――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
 ・企画競争・公募等の公表
  → https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kp010000.asp
 ・一般競争入札情報
  → https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gposearchi.asp
 
――――――――――――――――――――
◆コロナウイルス感染症対策関連情報(文部科学省関連)
 → https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
 
――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(3月24日~4月7日)
※3月24日配信号
1. 「次期教育振興基本計画について(答申)」が取りまとめられました
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1412985_00005.htm
2. 「社会教育士」PR動画第4弾公開!
https://youtu.be/BFWMw7Yp_jw
3. 令和5年度版学習資料「一家に1枚 ウイルス ~小さくて大きな存在~」の公表について
https://www.mext.go.jp/stw/series.html
 
――――――――――――――――――――
★ あさだより
――――――――――――――――――――
 卯月。卯(う)の花(食べものの「おから」ではなく、植物のウツギの白い花)が咲くことから、陰暦4月をこう呼ぶようになったという説があるそうです。月の異称は風流でいいですね。
 私にとって4月のイメージは、菜の花、たんぽぽ、つくし、ふきのとう、桜です。つくしは子供の頃、家の近くで摘んで袴を取り、佃煮にしてもらって食べました。煮ると量が激減して、がっかりでした。
 先日、ある日本語学校を訪ね、授業の様子も見せていただきました。水際対策の影響で一時は激減していた生徒数が次第に戻りつつあります。想像以上に多国籍で、その時点で50か国とのことでした。その学校では、1人でも居眠りをしていたら授業を止めるそうで、みんな真剣そのものでした。
 外国の方が日本語を習得するのは大変な努力が要るでしょう。我々が外国語を習得するのにどれだけ苦労しているかを考えれば分かりますよね。
 なんだか「初心」を思い出させてもらったような気がしました。私も居眠りせずに頑張ろう。
(元総合教育政策局長 浅田 和伸)
 
――――――――――――――――――――
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!!
よりよいメルマガ作りの参考とするため、アンケート調査を実施していますので、御協力お願いします。
 
詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=sBBYVMs2kEKJJkjbwPnpL4sRqqBLFWlNqdPzWn-JgdxUQkJIUFNNS1c3MDZST04xQjhIOUswSFM2VS4u
 
-----------------------------------------
編集後記
-----------------------------------------
 いつもマナビィ・メルマガを御愛読いただきましてありがとうございます。
 4月となり新年度がスタートしました。4月から入学や就職など新たな環境での生活を始める方も多いと思います。
 編集部も4月から新体制となりました。
 今年度も引き続きマナビィ・メルマガをどうぞよろしくお願いします。
 
-----------------------------------------
編集長 黄地 吉隆
    文部科学省総合教育政策局
    地域学習推進課長
編 集 榎木・小薗・脇村
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
https://www.mext.go.jp/magazine
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)