マナビィ・メールマガジン第278号(令和4年12月8日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
【1. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
★ポラリス(交野市子ども家庭サポーターの会)より
【2. デジタル公民館 KK2】
◆おすすめ動画
今、求められるしごと力とは?もう身に着けていますか?
「AI社会に求められるしごと力~行動力コンピテンシーの基礎と実践~」
【3. 今月のニュース・お知らせ】
◆「社会教育士note」更新しました!
探究的な学びはローカルの最後の切り札【探究学習×社会教育士】
◆「学校における男女共同参画研修」(全国フォーラム)開催予告
◆大学院教育改革フォーラム2022「新たな価値の創出」の開催について
◆第14回ユネスコスクール全国大会/ESD研究大会の開催について
◆「文部科学省IB教育推進コンソーシアム 2022年度 国際バカロレア教育地域セミナーin東日本地区」
◆「サイエンスアゴラ2022」セッションアーカイブ動画を公開!
◆科学技術イノベーションでSDGsに貢献!
2022年度「STI for SDGs」アワード受賞取組決定のお知らせ
◆科学技術振興機構が「エコプロ2022」に出展!
◆JST社会技術研究開発センターの最新版パンフレット発行
◆「第64回科学技術映像祭」作品募集
【4. 国立青少年教育振興機構の取組】
★国立吉備青少年自然の家 より
【5. 社研通信】
【6. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆専修学校 #知る専
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、メールマガジンの御案内について
◆コロナウイルス感染症対策関連情報 等
【★あさだより】
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!!
【編集後記】

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
全国の家庭教育支援チームを紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<大阪府・交野市>
◆ポラリス(交野市子ども家庭サポーターの会)
~こどもも おとなも ほっこり のんびり えがおでつながる ~

 ポラリス(交野市子ども家庭サポーターの会)は、平成17年に大阪府の『子ども家庭サポーター養成講座』を修了した有志が結成し、保護者からの相談に応じたり、福祉サービス等とつないだりするボランティアとして活動をスタートしました。スタッフは大阪府や市の研修に積極的に参加し、スキルアップに努めながら、参加型ワークショップ「親まなび講座」や、訪問型家庭教育支援を行っているほか、交野市地域子育て支援拠点事業を受託し子育て交流スペース「ぽらりすひろば」を運営しています。「ぽらりすひろば」では、誰もが安心して遊びに来ることができるように、あたたかな雰囲気作りや守秘のルール遵守をしています。

○チームからひとこと
 コロナ禍では試行錯誤の繰り返しですが、ピンチはチャンス、インスタを始めたり、Zoomで子育て講演会やミーティングをしてみたりと、新しいことに挑戦しながら事業を続けることができました。毎年「親まなび講座」をさせてもらっている家庭教育学級もほぼ予定通りに行うことができ、訪問支援も休校期間を除いて継続しています。行政担当者との密接なやり取りで、悩みながらも一つ一つ課題を乗り越えることができたと思います。
 「ぽらりすひろば」で受け入れる看護学生の実習生まで入れると、0歳から大学生まで幅広い年齢層とかかわって活動できているのが私たちの強みかな、と思っています。
 「星のまち交野」の子育て応援団として、すべての子育て家庭の北極星(ポラリス)になれるよう、これからも頑張っていきたいと思います。

詳しくは、こちらを御覧ください。
http://ameblo.jp/polaris-katano/(※ポラリスのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課家庭教育支援室
 家庭教育振興係
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: https://katei.mext.go.jp/contents4/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.何時でも何処でも誰でも学べる
     デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆おすすめ動画
今、求められるしごと力とは?もう身に着けていますか?
「AI社会に求められるしごと力~行動力コンピテンシーの基礎と実践~」

 デジタル社会、AI社会、Society 5.0などと表現される現代に生きる私たちですが、今どのような「しごと力」が求められているのでしょうか。今回は、AIと共存する時代の人間力やしごと力とは何かを考え、「達成重視」「情報探求」「対人関係理解」などの行動力コンピテンシーについて学べる「AI社会に求められるしごと力~行動力コンピテンシーの基礎と実践~」を御紹介します。講師はKK2グローバルキャリアカウンセラーの伊庭野基明さんです。
 「AI社会に求められるしごと力(10分)」「行動力コンピテンシー(個人的な行動力)(6分26秒)」「行動力コンピテンシー(対人的な行動力)(5分34秒)」「コンピテンシーの評価と目標設定の活用(7分39秒)」の4本シリーズで、今私たちに求められるしごと力を「コンピテンシー(社会で活躍する人の行動特性)」の切り口から解説しています。最終章では、コンピテンシーレベルチェック(PDFのチェックリスト付き)も御紹介しており、具体的なコンピテンシー活用法を解説する実用的な内容となっています。是非御活用ください。

・しごと力向上ライブラリ
「AI社会に求められるしごと力~行動力コンピテンシーの基礎と実践~」
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/ai_compe.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
※御視聴にはKK2Web会員(無料)でのログインが必要です。

□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail: kk2seminar@avcc.or.jp
 HP: https://www.kk2.ne.jp/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆「社会教育士note」更新しました!
探究的な学びはローカルの最後の切り札【探究学習×社会教育士】

 文部科学省では、「社会教育士」の活躍紹介を中心に、全国の社会教育現場や社会教育に関わる人など、「社会教育」について様々な角度からお届けする「社会教育士note」を運用しています。
 今回、宮城県気仙沼市に拠点を置き、教育とまちづくりに取り組む一般社団法人まるオフィスで代表理事をされている加藤拓馬さんに「社会教育士」称号取得のきっかけや、現在のまちづくりの人材育成、教育事業といった地域独自の魅力や価値を向上させる活動と社会教育についてお話を伺いました!
 是非、御覧いただき、いいねやシェアをよろしくお願いします!

詳しくは、こちらを御覧ください。
・「社会教育士note」
https://mext-shakaikyoiku-gov.note.jp/n/n0169b7a8b5dd(※社会教育士noteのウェブサイトへリンク)
・「社会教育士」特設サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
・社会教育士の活躍事例動画
https://youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbCo8aO3SUJQi0kE-0WaCLRq(※文部科学省のYouTubeチャンネルのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課
 E-mail: syakyoushi@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「学校における男女共同参画研修」(全国フォーラム)開催予告

 国立女性教育会館(NWEC)では、文部科学省の委託事業として、全国フォーラム(参加費無料)を行います。
 本フォーラムでは、学校における男女共同参画に関わる現状・課題を把握し、女性の意思決定過程への参画の意義・必要性について理解を深めます。

■開催日程
 ≪ライブ配信≫
 令和5年1月20日(金曜日)13時~17時
 ≪見逃し配信≫
 令和5年1月30日(月曜日)~2月13日(月曜日)(予定)
■対象
 全国の教育長、教育委員、教育委員会・教育センター職員、学校の管理職・教職員等
■申込
 令和4年12月12日(月曜日)~令和5年1月10日(火曜日)12時

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.nwec.jp/event/training/g_kyoinze2022.html(※国立女性教育会館のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館事業課
 E-mail:progdiv@nwec.jp

――――――――――――――――――――
◆大学院教育改革フォーラム2022「新たな価値の創出」の開催について

 「卓越大学院プログラム」事業は、各大学が自身の強みを核に、外部機関と組織的な連携を図り、世界最高水準の教育・研究力を結集した5年一貫の博士課程学位プログラムを構築することを目的として平成30年度より開始し、これまで計17大学30プログラムが採択・実施されております。
 この度、本事業による大学院教育改革に関する取組や成果の横展開などを目的として「大学院教育改革フォーラム2022 新たな価値の創出」(主催:東北大学)が開催されます。

■日時 令和4年12月17日(土曜日)10時~18時10分
■主催 東北大学(運営:東北大学大学院教育改革フォーラム2022事務局)
■開催方法 ハイブリッド開催(対面参加またはオンライン配信)

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://pgd.tohoku.ac.jp/forum2022/(※東北大学のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 東北大学大学院教育改革フォーラム2022事務局
 E-mail: forum2022@grp.tohoku.ac.jp

――――――――――――――――――――
◆第14回ユネスコスクール全国大会/ESD研究大会の開催について

 文部科学省及び日本ユネスコ国内委員会では、「第14回ユネスコスクール全国大会/持続可能な開発のための教育(ESD)研究大会」を開催します。
 今大会のテーマは、「子どもの未来、教師の未来、学校の未来-SDGsを目指した学校教育・学習活動を探る」です。
 学校教育においても大きなテーマとなっているSDGs。持続可能な社会の創り手の育成に、学校は、ユネスコスクールはどのように貢献するのか。また、家庭、地域などといかに連携するのか。
 今年度から実施されているユネスコスクール定期レビュー、今大会に先駆けて実施されている地方ブロック大会の成果、教育現場の具体的な取組などをもとに展望します。
 是非、御参加ください。

■日 時:令和5年1月22日(日曜日)9時30分~17時(予定)
■開催方法:ハイブリッド形式(渋谷教育学園渋谷中学高等学校(東京都渋谷区渋谷1丁目21−18)+web配信)

詳しくは、こちらを御覧ください。
http://www.jp-esd.org/conference2023/(日本持続発展教育推進フォーラムのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 国際統括官付ユネスコ振興推進係(日本ユネスコ国内委員会事務局)
 E-mail:jpnatcom@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「文部科学省IB教育推進コンソーシアム 2022年度 国際バカロレア教育地域セミナーin東日本地区」

 文部科学省IB教育推進コンソーシアム事務局は、国際バカロレア(IB)教育に関心のある教育関係者ならびに生徒・保護者等を対象に地域セミナーを開催いたします。
 当日はIBに関する講演、分科会IBミニセッション、トークセッション等を予定しておりますので、是非御参加ください。

■日 時:令和4年12月17日 (土曜日) 10時~15時30分
■会 場:オンライン開催(参加費無料)

詳細・申込については、こちらを御覧ください。
https://ibconsortium.mext.go.jp/topics-detail/20221122/(※文部科学省IB教育推進コンソーシアムのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 文部科学省IB教育推進コンソーシアム事務局
 E-mail:consortium.info@aobajapan.jp

――――――――――――――――――――
◆ 「サイエンスアゴラ2022」セッションアーカイブ動画を公開!

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、10月20日~22日(オンライン)及び11月4日~6日(実地)に科学と社会をつなぐオープンフォーラム「サイエンスアゴラ2022」を開催し、この度セッションアーカイブ動画を公開しました。
 今年のテーマは「まぜて、こえて、つくりだそう」。科学者のキャリア、進路、STEAM、SDGsなど様々なテーマについて行われた対話を御覧いただき、誰もが暮らしやすい未来について考えてみませんか。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2022/(※サイエンスアゴラのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
 「科学と社会」推進部 サイエンスアゴラ事務局
 E-mail: agora@jst.go.jp

――――――――――――――――――――
◆科学技術イノベーションでSDGsに貢献!
   2022年度「STI for SDGs」アワード受賞取組決定のお知らせ

 科学技術振興機構(JST)は、科学技術イノベーション(Science, Technology and Innovation : STI)を用いて社会課題を解決する、地域における優れた取組を対象とした「STI for SDGs」アワードの募集を行っています。
 この度、令和4年度の受賞取組が決定し、「サイエンスアゴラ2022」において表彰式並びに受賞者による取組紹介・トークセッションが行われました。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/(※国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のウェブサイトへリンク)
取組紹介・トークセッションについては、こちらを御覧ください。(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=s2EvWECZBqk(※サイエンスアゴラのYouTubeチャンネルのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
 「科学と社会」推進部
 「STI for SDGs」アワード事務局
 E-mail: sdgs-award@jst.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ 科学技術振興機構が「エコプロ2022」に出展!

 科学技術振興機構(JST)は、12月7日~9日に東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2022」に出展します。
 JSTブースでは「みんなが生きたい未来をつくるサイエンス」をテーマに、科学技術でSDGsに貢献するには? 具体的なSDGs活動は? そんな疑問に答える取組をパネル展示やセミナー等で紹介します。
 「サイエンスウィンドウ SDGs特集号2022」の配布も行いますので是非お越しください。(参加費無料・要事前登録)

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.jst.go.jp/sdgs/events/20221207-09.html(※国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 科学技術振興機構 経営企画部 持続可能な社会推進室
 E-mail: sti-for-sdgs@jst.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ JST社会技術研究開発センターの最新版パンフレット発行

 科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)では、SDGsを含む社会の具体的な問題の解決や、新たな科学技術の社会実装に関して生じる倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への対応に資する研究開発に長年取り組んでいます。今回、センターの調査研究活動やファンディングによる研究開発などの最新取組を紹介する2022年秋版パンフレットを発行しました。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.jst.go.jp/ristex/files/ristex_brochure.pdf(※JST社会技術研究開発センターのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 JST社会技術研究開発センター
 広報担当
 E-mail:otoiawase@jst.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「第64回科学技術映像祭」作品募集

 日本科学技術振興財団、映像文化製作者連盟、つくば科学万博記念財団、新技術振興渡辺記念会は、優れた科学技術映像の選奨及び活用を目的として、科学技術映像祭を開催しています(昭和35年創設)。内閣総理大臣賞や文部科学大臣賞などがございます。毎年4月の科学技術週間中の表彰式開催とともに、科学技術館を含む全国の科学館・博物館等にて受賞作品の上映会を実施しています。皆様の作品の応募をお待ちしています。

・募集期間:令和4年12月1日(木曜日)~令和5年1月25日(水曜日)

詳しくは、こちらを御覧ください。
http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/(※公益財団法人日本科学技術振興財団のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 公益財団法人日本科学技術振興財団
 科学技術映像祭事務局
 E-mail:filmfest@jsf.or.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.国立青少年教育振興機構の取組
 ~全国28の教育施設で
     体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆国立吉備青少年自然の家
「親子で楽しむ!森のたんけんたい!!」(株式会社おもちゃ王国)

 国立吉備青少年自然の家では、株式会社おもちゃ王国と連携した「森のたんけんたい2022」という事業を10月に行いました。募集はおもちゃ王国が担当し、活動は吉備のフィールドで秋を満喫しました。自然に親しむ活動では、コース案内や景品などにおもちゃ王国のグッズを活用したことで、参加者の興味関心を高めることができました。参加者からは素敵な表情が多く見られ、家族のきずなや家族間の交流を深めるいい機会となりました。
 ホームページに詳細が載っていますので、是非御覧ください。来年度も実施を予定しています。


詳しくは、こちらを御覧ください。
・国立吉備青少年自然の家HP「森のたんけんたい2022 開催要項・報告書」
https://kibi.niye.go.jp/event/detail.php?id=303(※国立吉備青少年自然の家のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 独立行政法人  国立青少年教育振興機構
 国立吉備青少年自然の家
 E-mail: kibi@niye.go.jp
 HP:https://kibi.niye.go.jp/(※国立吉備青少年自然の家のウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.社研通信 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆令和4年度ミュージアム・トップマネジメント研修を終えて

 社会教育実践研究センターでは、主として登録博物館、博物館相当施設又は博物館類似施設の館長・副館長に就任して2年未満の方を対象に、令和3年度まで文化庁と共催で「博物館長研修」を実施していました。今年度は、文化庁との協議を重ね、新たな研修体系に沿った形で、研修内容を再編し「ミュージアム・トップマネジメント研修」として実施しました。
 講義では、博物館の役割と機能、マネジメント、事業評価・改善に関する高度な専門知識及び博物館を取り巻く社会の動向等について理解を深めました。

◆雑誌『社会教育』12月号で情報発信中!

 雑誌「社会教育」(発行 一般財団法人日本青年館) 【12月号(12月1日発売)】の“社研EYE”のコーナーでは、令和4年度公民館職員専門講座と、ミュージアム・トップマネジメント研修について掲載しています。

□お問合せ先
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 E-mail: jissen@nier.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です
「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
https://manapass.jp/(※マナパスのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆専修学校 #知る専
専修学校の魅力を動画やメールマガジン等で絶賛発信中!!
https://shirusen.mext.go.jp/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
メールマガジンの登録はこちらから!!
https://shirusen.mext.go.jp/mailmagazine/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
https://souken.shingakunet.com/(※リクルート進学総研のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。バックナンバーはこちらから御覧いただけます。
◯初中教育ニュース
https://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
◯NITSニュース
https://www.nits.go.jp/magazine/(※NITSのウェブサイトへリンク)
◯NWECだより
https://www.nwec.jp/about/pr/mail/index.html(※NWECのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
・企画競争・公募等の公表
https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kp010000.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
・一般競争入札情報
https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gposearchi.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆コロナウイルス感染症対策関連情報(文部科学省関連)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(11月24日~12月7日)
※11月24日配信号
1. 運動部活動及び文化部活動の地域移行等に関する実践研究事例集について公表しました
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/jsa_00116.html(※スポーツ庁のウェブサイトへリンク)
2. 「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(案)」の意見募集が始まりました
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001271&Mode=0(※e-Govパブリック・コメントのウェブサイトへリンク
3. おすすめ動画 自分の強みを知っている人は100人中3人程度にすぎない「あなたらしさとは ~強みの構造~」
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/anata.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
★ あさだより
――――――――――――――――――――
 日常生活で気をつけていることがいくつかあります。その一つが、人の顔を見ないことです。理由は、勘違いされてお互いに不愉快な思いをした経験があるからです。
 大学時代、飲み屋で離れた席にいた男の人から「人の顔をジロジロ見ない方がいいよ」と注意され、戸惑いました。私は目も悪く(当時は近眼、今は老眼)、よその席の人など見えていなかったのに。また、職場の別の部署の女性から会釈をされたと思ったので微笑み返したつもりでいたら、後で「いやらしい目で見られた」と言われていたと知り、自分のいやらしい顔を恨みました。帰りの電車で知らない女性から突然「顔をジロジロ見ないで」と言われた時は、まったくそんな意識がなかったので大ショックで、顔から火が出るかと思いました。二度と言われないように気をつけようと誓いました。
 以来、必要な時以外は、なるべく人の顔を見ないように、見えていなくても特定のところに視線を止めないように注意しています。要するに、うつむいていることが多いです。これも私の「学び」です。
(前国立教育政策研究所長 浅田 和伸)

――――――――――――――――――――
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!!
よりよいメルマガ作りの参考とするため、アンケート調査を実施していますので、御協力お願いします。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=sBBYVMs2kEKJJkjbwPnpL4sRqqBLFWlNqdPzWn-JgdxUQkJIUFNNS1c3MDZST04xQjhIOUswSFM2VS4u(※Microsoft Formsのウェブサイトへリンク)

-----------------------------------------
編集後記【12月24日号は休刊です!!】
-----------------------------------------
 12月24日号は、休刊のため、次回配信は1月8日号となります、
 いつもマナビィ・メルマガを御愛読いただきましてありがとうございます。
編集担当の山崎です。すっかり寒くなりました。先日、国立青少年教育施設の教育機能等を学ぶ研修として長野県の国立信州高遠青少年自然の家に行ってまいりました。青少年の家に行くのは高校生の頃以来でしたが、職員の方の話を聞いたり、実際に自ら体験活動に参加することで、これまでと違った視点で施設を見ることができ、大変有意義な時間となりました。
 それではちょっと早いですが、よいお年を。

-----------------------------------------
編集長 黄地 吉隆
文部科学省総合教育政策局
地域学習推進課長
編 集 榎木・菅原・山崎
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
https://www.mext.go.jp/magazine(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)