マナビィ・メールマガジン第274号(令和4年10月8日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
【1. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
★一宮市家庭教育支援チーム
“子育てネットワーカー一宮” より
【2. デジタル公民館 KK2】
◆おすすめ動画
 あなたの「デジタル活用力」チェックしてみませんか?
【3. 今月のニュース・お知らせ】
◆「NWECグローバルセミナー」の開催について
◆『諸外国の教育動向 2021年度版』を公表
◆令和4年度第2回日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)の事業公募開始!
◆伝統芸能伝承者養成事業 歌舞伎俳優・能楽(三役)・文楽の研修生を募集しています
◆スポーツ庁認定「スポーツエールカンパニー2023」申請は10月31日まで
【4. 国立青少年教育振興機構の取組】
 ★国立立山青少年自然の家 より
【5.社研通信】
【6.インターンシップ学生の声】
【7. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆専修学校 #知る専
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、
 メールマガジンの御案内について
◆コロナウイルス感染症対策関連情報 等
【★あさだより】
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!!
【編集後記】

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
  全国の家庭教育支援チームを紹介! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<愛知県・一宮市>
◆一宮市家庭教育支援チーム“子育てネットワーカー一宮”
~子育て中の保護者を応援します!~

 「子育てネットワーカー一宮」は、子育ての相談や一宮市が行う家庭教育支援活動に参加・協力するボランティア団体です。ネットワーカーとは、子育ての経験が有りかつ愛知県や一宮市が主催する養成講座を修了したボランティアで、市が主催する家庭教育支援活動の企画から運営までを行っております。乳幼児の保護者を対象に、子育ての不安や悩みを話し合い、友達づくりを支援する場を提供しております。活動の中にはお子さんの発達段階に合わせたプログラムも実施しています。これからも地域における身近な支援者として、「子育て中の保護者に寄り添い」、子供たちの成長を見守る活動を続けていきます。

○チームからひとこと
 乳幼児とその保護者(主に母親)を対象に、一宮市の生涯学習課と協力し、フレママひろば、フレッシュママ交流会等、保護者同士の交流の場を作っています。コロナ禍では、外出が難しい保護者のニーズに応える形で、オンライン会議システムを利用し、自宅にいながら他の保護者との繋がりを持てる「オンライン交流会」を立ち上げました。保護者のリフレッシュはもちろんのこと、ボランティアから子育て時代の体験談や地域の情報提供、親子同士の情報収集や共有など、自ら学んで行ける場を作れるよう、メンバー一同、頑張って活動しています。

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kyouiku/shougaigakushuu/1046377/1047480.html(※一宮市のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課家庭教育支援室
 家庭教育振興係
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: https://katei.mext.go.jp/contents4/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.何時でも何処でも誰でも学べる
     デジタル公民館
   霞が関ナレッジスクエア(KK2) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆おすすめ動画
 あなたの「デジタル活用力」チェックしてみませんか?
 ~インターネットの基礎や初心者向けエクセル活用など学びの講座も御紹介~

 政府が目指す未来社会として掲げている「Society5.0」。KK2では「地域(Real空間)と仮想空間(Virtual空間)を繋いで学びと交流を行うデジタル公民館活動(R)」を通じて実現する社会と考えています。この未来社会の実現に向けては、私たち一人ひとりのデジタル活用力の向上が不可欠であり、無料のチェックシステムや学べる講座の開発を進めています。
 「デジタル活用力チェック(DKC)」では、「デジタル社会の基礎的知見」「コンピュータ活用力」「インターネット活用力(基礎)」「インターネット活用力(応用)」「デジタル社会のリスク」「デジタル社会進展に必要な知見」の6カテゴリー、44問の設問を用意しています。回答結果はレーダーチャートで表示され、全回答者の結果との比較や、おすすめの学べる講座を紹介しています。「基礎から学ぶ 仕事に活かすインターネット(6単元)」や「初心者向け!しごとがはかどるExcel(エクセル)活用術(5単元)」など、いずれも10分程度の動画で気軽に学んでいただける講座です。デジタル活用力向上の一歩として是非御活用ください。
 
・「デジタル活用力チェック(DKC)」
→ https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/dkc.html(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
・しごと力向上ライブラリ「基礎から学ぶ 仕事に活かすインターネット」
→ https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/internet1.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
・しごと力向上ライブラリ「初心者向け!しごとがはかどるExcel(エクセル)活用術」
→ https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/excel.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
※チェック・御視聴にはKK2Web会員(無料)でのログインが必要です。

□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail: kk2seminar@avcc.or.jp
 HP: https://www.kk2.ne.jp/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆「NWECグローバルセミナー」の開催について

 国立女性教育会館(NWEC)では、「デジタル技術はジェンダー平等を推進するか?」をテーマに、令和4年度NWECグローバルセミナーを開催します。

■基調講演・国内外の事例紹介:10月14日(金曜日)~10月31日(月曜日) オンデマンド配信
デジタル技術は私たちの生活を豊かにする一方で、人工知能モデルの設計やデータにジェンダー・バイアスが潜む危険性があります。ジェンダー格差をなくすデジタル技術の開発と活用に向けての基調講演と取組事例を配信します。

■パネルディスカッション:10月21日(金曜日)14時~16時 ライブ配信
               (10月31日(月曜日)まで見逃し配信)
研究者、ユース(若い世代)、実践家が、デジタル技術に潜むジェンダー課題と社会課題をテクノロジーで解決するための、市民の主体的な取組について議論を交わします。

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.nwec.jp/global/seminar/j67gf500000007jj.html(※国立女性教育会館のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館研究国際室
 E-mail:rese@nwec.jp

――――――――――――――――――――
◆ 『諸外国の教育動向 2021年度版』を公表

 文部科学省は、このたび、『諸外国の教育動向 2021年度版』を公表しました。本書は、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、中国、韓国及びその他の国・地域等の教育事情について、教育政策・行財政、生涯学習、初等中等教育、高等教育、教師及びその他の各分野別に、主に2021年の動向をまとめたものです。

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/gaikoku/detail/mext_00004.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
・発行の株式会社明石書店のホームページは、こちらを御覧ください。
→ https://www.akashi.co.jp/book/b613309.html(※株式会社明石書店のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先 
 総合教育政策局調査企画課
 E-mail:chousa@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆令和4年度第2回日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)の事業公募開始!

 文部科学省大臣官房国際課は、EDU-Portニッポンを推進しています。
 10月3日から、ESD・特活・音楽・体育・理科等の日本で特色のある取組の海外展開を推進する「EDU-Portニッポン応援プロジェクト」の公募を開始しました。
 教育委員会、学校法人、企業等の皆様からの応募をお待ちしております!

公募の詳細についてはこちらを御覧ください。
→ https://www.eduport.mext.go.jp/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 株式会社コーエイリサーチ&コンサルティング
 日本型教育の海外展開事業事務局
 E-mail :ml-eduport@k-rc.co.jp

――――――――――――――――――――
◆伝統芸能伝承者養成事業 歌舞伎俳優・能楽(三役)・文楽の研修生を募集しています

 独立行政法人日本芸術文化振興会では、我が国の文化的財産である歌舞伎、能楽、文楽等の伝統芸能を保存・継承するため、広く一般から研修生を募集し、伝承者の養成に取り組んでいます。
 この度、令和5年4月に開講する、第28期歌舞伎俳優研修・第12期能楽(三役)研修・第32期文楽研修について、それぞれ研修生を募集しています(応募締切は歌舞伎俳優研修が令和5年1月31日、能楽研修は令和5年2月28日、文楽研修は令和5年2月17日です。)。
 伝統芸能を未来へとつなぐ、熱意あふれる“若き力”の応募をお待ちしています。

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://www.ntj.jac.go.jp/training/trainee.html(※日本芸術文化振興会のウェブサイトへリンク)

 能楽研修生募集動画を公開しています。どんなお稽古をするの?能楽師に向いている人は?…などなど、第12期研修の講師陣にインタビュー。稽古風景も御覧いただけます。
→ https://www.youtube.com/watch?v=p1gpWaTCATg(※国立劇場のYouTubeチャンネルのウェブサイトへリンク)

 文楽研修生募集動画も公開中です。三業それぞれの実際の研修風景を御覧いただけます。
→ https://www.youtube.com/watch?v=URgc_hYYS04(※国立劇場のYouTubeチャンネルのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 歌舞伎俳優研修について
 国立劇場調査養成部養成課
 E-mail:kokuritsu-boshu@ntj.jac.go.jp

 能楽(三役)研修について
 国立能楽堂 企画制作課養成係
 E-mail:kenshu12noh@ntj.jac.go.jp

 文楽研修について
 国立文楽劇場 企画制作課養成係
 E-mail:bunraku2021@ntj.jac.go.jp

――――――――――――――――――――
◆スポーツ庁認定「スポーツエールカンパニー2023」申請は10月31日まで

 スポーツ庁が実施した世論調査において、成人の週1回以上のスポーツ実施率は、特に20代~50代の「働き盛り世代」が全体の平均よりも低くなっています。
 これらの世代で健康的なライフスタイルを定着させるためには、一日の大半を過ごす職場において、スポーツに親しむきっかけづくりを進めていくことが重要であり、スポーツ庁では、従業員の健康増進のためスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業を「スポーツエールカンパニー」として認定しています。
 昨年度は、685社を認定し、自宅でもできる運動の動画配信等の取組が多数見られたほか、スマートフォンのアプリを利用した取組も多く見られました。
 なお、認定された企業の名称や取組についてはスポーツ庁のホームページ等で公表し、従業員の健康管理を考え戦略的に取り組んでいる企業の社会的評価の向上を図ります。

・募集期間:令和4年9月1日(木曜日)~10月31日(月曜日)まで
・申請対象
 国内に本社又は事業所が所在している企業を対象とします。
 ※本制度における「企業」とは、社団法人、財団法人、特定非営利活動法人等を含むものとします。

申請手続き等、詳しくはこちらを御覧ください。
→ https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/boshu/detail/1419327_00003.htm(※スポーツ庁のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 スポーツ庁健康スポーツ課 
 E-mail: kensport@mext.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
    体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆国立立山青少年自然の家
清流王国とやま! ~ 森、川、海のつながり ~

 こんにちは。国立立山青少年自然の家(通称:立少)では、富山県環境保健衛生連合会と連携した環境学習事業「清流王国とやま水守り隊」を実施しました。立少周辺の豊かな森林、海の恵みが豊富な富山湾、そしてその森と海を繋ぐ常願寺川の一体的な体験と学習を通して、環境問題について深く考える機会となりました。また、まとめ活動では、「アクション宣言」を行い、豊かな富山の自然を守るために自分たちができることを考え、実践する意欲を高めることができました。
 環境学習について、幼児期から系統的に学べる「立少」に是非一度お越しください。

□お問合せ先
 国立立山青少年自然の家
 E-mail: tateyama@niye.go.jp
 HP    : https://tateyama.niye.go.jp/(※国立立山青少年交流の家のウェブサイトへリンク)
 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCnC9Jqds595yOQHKTi8FWyg(※国立立山青少年交流の家のYouTubeチャンネルのウェブサイトへリンク)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.社研通信 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆令和4年度社会教育主事講習[A]を終えて

 社会教育実践研究センターでは、本年7~8月に社会教育法第9条の5の規定に基づき、社会教育主事となり得る資格を付与することを目的として、文部科学大臣の委嘱を受け、社会教育主事講習[A]を開催しました。この講習は7~8月に実施するA講習と1~2月に実施するB講習の年2回開催しています。
 今回の講習は、「生涯学習概論」「社会教育経営論」の2科目については講義・事例研究をeラーニング、グループ交流・シンポジウムをライブ配信により行い、「生涯学習支援論」「社会教育演習」の2科目は例年同様、集合形式で実施しました。受講者の声を掲載しましたので、こちらから御覧ください。
→ https://www.nier.go.jp/jissen/training/r04/shuji_a.html#voice(※国立教育政策研究所のウェブサイトへリンク)

◆雑誌『社会教育』10月号で情報発信中!

 雑誌『社会教育』(発行 一般財団法人日本青年館)【10月号(10月1日発売)】の“社研EYE”のコーナーでは、社研が考える「オンデマンド教材」と社研のいま・むかしについて掲載しています。

□お問合せ先
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 E-mail: jissen@nier.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.令和4年度文部科学省
   インターンシップ学生の声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
 文部科学省では、学生の皆さんに文教・科学技術・学術行政事務に接する機会を提供することにより、職業意識の向上、学習意欲の喚起、行政に対する理解を深めていただくことを目的として、インターンシップを実施しています。マナビィ・メルマガでは総合教育政策局にインターンシップで参加された学生の率直な感想をお届けします。

********************
 私は国際統括官付で2週間インターンシップをさせていただきました。実習では始めに係の業務について勉強させていただきました。主な内容としては、職員の方から各係において推進している政策に関する方向性や、具体的に行っている事業、日々の業務について概略を説明していただきました。そして、その後は実際にユネスコスクールに関する冊子の英訳文の確認や、国連教育変革サミットに関する資料等の英文を和訳する業務等をさせていただきました。また、第151回日本ユネスコ国内委員会総会における会場設営等の準備、そして傍聴をさせていただきました。主に最近のユネスコ関係の動きや、我が国におけるユネスコ活動の現状、これからの時代におけるユネスコ活動の推進に関する議論が行われ、我が国におけるユネスコ活動や貴省が携わっているユネスコ活動に関する理解を深めることができました。さらに、職員の方との座談会やインタビューをさせていただく機会を設けていただきました。たくさんの職員の方とお話させていただき、職員の方が信念をもって働いている姿を知り、私自身も目標を持ちながら、こんな風に働きたいと強く感じました。また、職員の方々がお時間を割いて声をかけてくださることが多く、暖かい環境の中実習をさせていただけたことに大変感謝しております。実習の機会を提供してくださり誠にありがとうございました。
(S.H 大学3年)

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です
「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
→ https://manapass.jp/(※マナパスのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆専修学校 #知る専
専修学校の魅力を動画やメールマガジン等で絶賛発信中!!
→ https://shirusen.mext.go.jp/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
メールマガジンの登録はこちらから!!
→ https://shirusen.mext.go.jp/mailmagazine/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
 → https://souken.shingakunet.com/(※リクルート進学総研のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。バックナンバーはこちらから御覧いただけます。
◯初中教育ニュース
 → https://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
◯NITSニュース
 → https://www.nits.go.jp/magazine/(※NITSのウェブサイトへリンク)
◯NWECだより
 → https://www.nwec.jp/about/pr/mail/index.html(※NWECのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
 → https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
 ・企画競争・公募等の公表
  → https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kp010000.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 ・一般競争入札情報
  → https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gposearchi.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆コロナウイルス感染症対策関連情報(文部科学省関連)
 → https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(9月24日~10月7日)
※9月24日配信号
1. 「社会教育士note」更新しました!【社会教育士応援大使の活動】村井美樹さんが現地視察や、学制150年記念シンポジウムにパネリストで参加!
→ https://mext-shakaikyoiku-gov.note.jp/n/nbf548e6e2a92(※社会教育士noteのウェブサイトへリンク)
2. 無料で学べるデータサイエンス・オンライン講座Part2「社会人のためのデータサイエンス演習」をリニューアル開講します!
→ https://gacco.org/stat-japan2/ (※gaccoのウェブサイトへリンク)
3. 「子ども第三の居場所」新規運営団体の募集について
→ https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place (※日本財団のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
★ あさだより
――――――――――――――――――――
 退職して時間ができたので、これまでは週末だけ5キロほど走っていたところ、今はほぼ毎日走れるようになりました。前より健康になったかな。体力だけでなく、特に精神的に。……どうしてかな?
 新しいことにも挑戦しようかなと思い、気象予報士試験やベトナム語の本を図書館で借りて見たのですが、難しい。こりゃ無理だ。気象予報士の方々は凄いです。仰ぎ見るようになりました。
 先日、母校(香川県立高松西高)の校長、同窓会長、卒業生の何人かにお会いする機会がありました。みんな高校の後輩です。私は1期生なので、いつも先輩扱いしてもらえてお得です。
 放送作家、皇室ライターとして活躍されている後輩から著書をいただきました。彼女は高校時代に作家になるという目標を持ち、それを実現したんですね。羨ましいな。眩しいな。当時、その目標を抱くきっかけを作ってくださった恩師の話も聞きました。心に火を点ける。それが本当の教育だと思います。
(前国立教育政策研究所長 浅田 和伸)

――――――――――――――――――――
◆マナビィ・メルマガに対するアンケート調査を実施しています!!
よりよいメルマガ作りの参考とするため、アンケート調査を実施していますので、御協力お願いします。

詳しくは、こちらを御覧ください。
→ https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=sBBYVMs2kEKJJkjbwPnpL4sRqqBLFWlNqdPzWn-JgdxUQkJIUFNNS1c3MDZST04xQjhIOUswSFM2VS4u(※Microsoft Formsのウェブサイトへリンク)

-----------------------------------------
編集後記 
-----------------------------------------
 いつもマナビィ・メルマガを御愛読いただきましてありがとうございます。
 編集担当の山崎です。もうすっかり秋ですね。
 先日好きな漫画家の原画展に行ってきました!
 作品が完結したのは15年以上前なのですが(年齢がバレますね)、土日の入場券は完売するほどたくさんの人が来場されており、今でも好きな人がたくさんいることにうれしくなりました。
 読書の秋に昔読んでいた作品を再度読み直すのもいいかもしれませんね。

-----------------------------------------
編集長 黄地 吉隆
    文部科学省総合教育政策局
    地域学習推進課長
編 集 榎木・菅原・山崎
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
→ https://www.mext.go.jp/magazine(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)