マナビィ・メールマガジン第257号(令和4年1月8日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□
【1.マナビィトーク】(後編)
 ★(一社)未来の大人応援プロジェクト 代表理事 岸川 政之 氏
【2. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
 ★石巻市家庭教育支援チーム「スマイルエンジェル」 より
【3. デジタル公民館 KK2】
 ★「明日はどうなる!令和の日本~元財務官僚 松田学氏と考える~」
【4. 今月のニュース・お知らせ】
◆地域とともにある学校づくり推進フォーラム2021九州・沖縄について
◆文楽研修生を募集しています!
◆環境広場さっぽろ2021「サイエンスアゴラ in 札幌/毛利衛トークセッション」を開催!
【5. 国立青少年教育振興機構の取組】
【6. 社研通信】
【7. その他の情報コーナー】
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆専修学校 #知る専
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、
メールマガジンの御案内について 等
【★あさだより】
【編集後記】
――――――――――――――――――――

□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□

◆公民館の取組を紹介しています!
 文部科学省では、新型コロナウイルス感染拡大状況下の公民館の取組を紹介しています。
→ https://www.mext.go.jp/content/20200731-mxt_chisui02-100000060_2.pdf(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 また、ホームページでは、公民館に関する基礎資料等も掲載しています。今後も更新を行っていきますので、是非、御覧ください!
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/001.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

◆業種別ガイドラインについて
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00028.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

◆文部科学省では、新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応についてまとめたwebサイトを設けています(随時更新中)。
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 

<<マナビィトーク>>━━━━━━■◇■
  1.「人づくり、つながりづくり、地域づくり
      ~開かれ、つながる社会教育~」
■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆高校生によるSBP活動!!(後編)

一般社団法人未来の大人応援プロジェクト
 代表理事 岸川 政之

 前回はSBPの説明をいたしましたが、今回は実際の取組の一部を紹介いたします。

事例1)オリジナルデザインのたい焼き型「Sの絆焼き」で地域を元気に!
愛知県立高浜高校SBPは、市内にある伝統産業の瓦産業と自動車産業を組み合わせて、たい焼き型の受注生産の取り組みを始めました。具体的には、1.お客様が希望するデザインの検討&決定2.瓦職人が立体的な形にする3.自動車部品工場でCADデータ化し、アルミから削り出して完成

事例2)防災用非常食の開発!
熊本県立天草拓心高校SBPと三重県立南伊勢高校南勢校舎SBPとがコラボし、防災用非常食を開発。ただ単に商品を開発するのではなく、その商品に目的と意味を持たせました。キャッチコピーは、“食べてほしくない商品!”(災害が起きてほしくないから)

事例3)4コマ漫画で情報発信!
日常のありふれた風景を高校生目線で切り取り4コマ漫画で情報発信。さらにこれにアフレコし、エンターテイメントにしています。

 そのほかにもプロジェクションマッピングや動画作成などのSBPアートコミュニケーションの取組や、未来の大人を中心につながるSBPチャンネル、全国の高校生が企画運営する「全国高校生1億円プロジェクト」など様々な活動が広がっています。
 是非、HPやYouTubeでチェック下さい。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://mirai-otona.jp(※未来の大人応援プロジェクトのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 (一社)未来の大人応援プロジェクト
 山岡 茂治
 E-mail : s-yamaoka@mirai-otona.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
  全国の家庭教育支援チームを紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<宮城県・石巻市>
◆石巻市家庭教育支援チーム「スマイルエンジェル」
~皆の笑顔が宝物“ホッとできる”“癒される”場所~

 「スマイルエンジェル」は、東日本大震災により大きな影響があった子育て環境において、親子の居場所づくりや心のケア、コミュニティの再構築が急務となったことを背景に、平成23年9月から活動を開始しました。保護者が学ぶ場として「ノーバディズ・パーフェクト講座」を実施し、ワークショップ等を通して、受講者の子育てスキルの向上や新たなコミュニティの形成を図っています。
 様々な年齢層のチーム員が、研修会等により研鑽を積みながら、子育て家庭への支援活動を継続していきます。

○チームからひとこと
 スマイルエンジェルでは、子育てサロンや、託児支援を中心に活動しています。
 子育てサロンでは、スタッフによる絵本の読み聞かせ、手遊び、工作等を中心に、外部の講師を招いての活動も行っています。また、新型コロナウイルス感染症対策として、消毒を徹底し、広い場所で開催しています。
 参加者の皆さんが安心して楽しく活動できる雰囲気作りを心掛け、これからも“ホッとできる”“癒される”場の一つになれたら幸いです。“皆の笑顔が宝物”。

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課家庭教育支援室
 家庭教育振興係
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: https://katei.mext.go.jp/contents4/index.html

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.何時でも何処でも誰でも学べる
     デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆新作動画
「明日はどうなる!令和の日本 ~元財務官僚 松田学氏と考える~」
~日本の財政とデジタル化、日本の課題について共に考え、学びましょう~

 「Beautiful Harmony(美しい調和)」と海外に紹介された「令和」の時代も4年目に入りました。今年も「デジタル公民館」KK2として、皆様のお役に立てる学びの場をご紹介してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 さて、新年最初は12月14日開催「明日はどうなる!令和の日本」の動画を公開いたしましたのでご紹介いたします。講師には元財務官僚で未来社会プロデューサーの松田学氏をお迎えし「日本の財政とデジタル化」を中心に日本の課題と未来像について語っていただきました。財政の健全化に向けたブロックチェーン技術の活用や、ボランティアポイントを貯める「地域トークン」で助け合いの活性化など、新たな価値の創造について大変興味深いアイデアや視点をご紹介いただきました。現在は停滞している日本ですが、大きく変化する世界の中でも「日本は変われる」と感じられ、前向きな気持ちになる内容でした。当日は会場40名、ライブ配信161名の方にご参加いただきハイブリッド形式で開催、DPP(デジタルプレゼンテーションプラットフォーム)を活用して40件を超える質問も寄せられ、双方向コミュニケーション型の一体感ある場となりました。是非御覧ください。

・「明日はどうなる!令和の日本 ~元財務官僚 松田学氏と考える~」
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz01/spc17-2.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)

・過去の特別講演会
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz01/avcckk2.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
※御視聴にはKK2Web会員(無料)でのログインが必要です。

□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail: kk2seminar@avcc.or.jp
 HP: https://www.kk2.ne.jp/

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆地域とともにある学校づくり推進フォーラム2021九州・沖縄について

 文部科学省では、令和4年1月21日(金曜日)、「地域とともにある学校づくり推進フォーラム2021九州・沖縄」(文部科学省、九州・沖縄の各県教育委員会主催)を開催します。
 今回はWEB開催となっており、九州・沖縄にとどまらず全国から参加が可能です。コミュニティ・スクールに関わる全ての方、関心をお持ちの方など多くの方のご参加をお待ちしています。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://manabi-mirai.mext.go.jp/2021/12/2021-2022121-1300-1630-web-web.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課
 地域学校協働活動推進室
 E-mail:cs-fb01@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆文楽研修生を募集しています!

 独立行政法人日本芸術文化振興会では、令和4年4月に開講する第31期文楽研修生の応募受付を開始しました。人形浄瑠璃文楽は、江戸時代初期に大坂で生まれ、太夫の語り、三味線の音、人形の動きが三位一体となって物語を描く総合芸術で、ユネスコの「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に記載されています。
 将来文楽の舞台での活躍を目指す熱意あふれる“若き力”の応募をお待ちしています。応募締切は2月18日(金曜日)です。
 第27期歌舞伎俳優研修・第25期竹本研修・第18期鳴物研修・第9期長唄研修・第8期太神楽研修についても、研修生を募集しています。

・詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.ntj.jac.go.jp/training/trainee.html(※日本芸術文化振興会のウェブサイトへリンク)

・国立オンライン劇場 -つながる伝統芸能- 
研修紹介動画(歌舞伎・文楽・太神楽)を御覧いただけます。
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/top/2020/online.html(※日本芸術文化振興会のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 独立行政法人日本芸術文化振興会
 国立劇場調査養成部養成課
 (歌舞伎俳優・竹本・鳴物・長唄・太神楽)
 TEL:03-3265-7105
 国立文楽劇場企画制作課養成係(文楽)
 TEL:06-6212-5529

――――――――――――――――――――
◆ 環境広場さっぽろ2021「サイエンスアゴラ in 札幌/毛利衛トークセッション」を開催!

 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、札幌市主催の「環境広場さっぽろ2021」において、(1)「サイエンスアゴラ in 札幌」、 (2)「毛利衛トークセッション『白い雪と脱スパイクタイヤの挑戦~北海道の社会課題解決事例~』」を同市との共催で開催します。
 札幌市で初めての開催となるサイエンスアゴラでは、「SDGsと科学技術」をテーマに、SDGsへの貢献を目指す研究者のチャレンジを紹介します。

■日 時 令和4年1月10日(祝・月曜日)
(1)10:00~12:00、(2)15:00~15:45
■会 場 オンライン(要事前登録・参加費無料)

詳しくは、こちらを御覧ください。
(1)→ https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/event/220110agora/index.html(※札幌市のウェブサイトへリンク)
(2)→ https://www.city.sapporo.jp/kankyo/sdgs/event/220110talk/index.html(※札幌市のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 科学技術振興機構 「科学と社会」推進部
 E-mail: katsudo@jst.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
   体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆国立青少年教育振興機構
~絵本の魅力と可能性を伝える指導者になりませんか~

 国立青少年教育振興機構では、令和4年2月4日(金曜日)より「絵本専門士養成講座」の参加者募集を開始します。<〆切は3月4日(金曜日)>
 「絵本専門士養成講座」は、絵本専門士となるために必要な3つの領域(知識、技能、感性)を身に付けるための講座で、絵本に関わる多様な領域の専門家と実践家を招き、講義、演習等を実施します。
 絵本のエキスパートとして地域における読書活動を推進し、絵本で子供や大人たちの心を豊かにしたいと思う方を募集します。 

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.niye.go.jp/services/plan/ehon/(※国立青少年教育振興機構のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 独立行政法人  国立青少年教育振興機構
 教育事業部企画課
 E-mail:ehon-senmonshi@niye.go.jp
 HP:https//:niye.go.jp/

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.社研通信 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆令和3年度全国社会教育主事の会研究交流会について

 社研では、本年11月に全国の社会教育主事が広域的な情報交流や時代に即応した専門性を高め、地域を越えた絆を深めること等を目的とし、令和3年度全国社会教育主事の会研究交流会をオンライン形式で開催しました。
 今年度の交流会では、各自治体における研修会等でのオンライン活用状況について情報共有を行うとともに、オンラインを取り入れる際のメリット・デメリット、研修会等の質を担保するための手立てについて、意見交流を行いました。


◆令和3年度社会教育主事専門講座について

 社研では、本年11月に「人生100年時代における社会教育施策の充実に向けて」をテーマに掲げ、令和3年度社会教育主事専門講座をオンライン形式で開催しました。
 今年度の講座では、講義や事例研究、演習等を通して、ネットワーク型行政の中核を担う社会教育主事に求められる役割や資質・能力や新しい時代の学びの在り方について、考えを深めました。


◆雑誌『社会教育』1月号で情報発信中!

 雑誌『社会教育』(発行 一般財団法人日本青年館)【1月号(1月1日発売)】の“社研EYE”のコーナーでは、令和3年度社会教育主事講習[A]の演習と専門調査員の業務内容について掲載しています。

□お問合せ先
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
 E-mail: jissen@nier.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆人づくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が必要です

「社会教育士」についての特設サイトと活躍事例動画を公開中。是非御覧ください。
→ https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
→ https://manapass.jp/(※マナパスのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆専修学校 #知る専
専修学校の魅力を動画やメールマガジン等で絶賛発信中!!
→ https://shirusen.mext.go.jp/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
メールマガジンの登録はこちらから!!
→ https://shirusen.mext.go.jp/mailmagazine/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
→ http://souken.shingakunet.com/(※リクルート進学総研のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。バックナンバーはこちらから御覧いただけます。
◯初中教育ニュース
 → http://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
◯NITSニュース
 → https://www.nits.go.jp/magazine/(※NITSのウェブサイトへリンク)
◯NWECだより
 → https://www.nwec.jp/about/pr/mail/index.html(※NWECのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
 → http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
 ・企画競争・公募等の公表
  → https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kp010000.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 ・一般競争入札情報
  → https://pf.mext.go.jp/gpo3/kanpo/gposearchi.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆前回読まれた記事TOP3(12月24日~1月7日)
※12月24日配信号
1. 地域と学校の連携・協働体制の実施・導入状況について
https://manabi-mirai.mext.go.jp/document/chosa/post-1.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
2. 国立教育政策研究所 令和3年度教育研究公開シンポジウム
https://www.nier.go.jp/06_jigyou/symposium/sympo_r03_02/(※国立教育政策研究所のウェブサイトへリンク)
3. 無料で学べるデータサイエンス・オンライン講座
https://gacco.org/stat-japan3/(※総務省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
★ あさだより
-----------------------------------------
 春の七草、ご存じですか? 正月七日の七草粥(ななくさがゆ)に入れる7種類の野草です。
 「芹(せり)・なずな・御形(ごぎょう)・はこべら・仏座(ほとけのざ)・すずな・すずしろ これや七草」。いつだったかな、私は音読で覚えました。「はこべら」といっても靴べらを思い浮かべるくらいで、よく分かっていないんですけどね。ちなみにスズナは蕪(かぶ)、スズシロは大根です。
 音読っていいですよ。学校でもよくやります。校長時代は、生徒が使う音読用の教材を私も一所懸命読んでいました。美しい文章は語感もいいし、自然に覚えられます。家でも子供が小さい時は、私が音読用に集めたものを一緒に読んだりしていました。
 漢詩は特に引き締まった語感が好きです。今でも諳(そら)んじているものがいくつかあります。
「君に勧(すす)む更に尽くせ一杯の酒」とかね。(王維「送元二使安西」より)
 こう言うと、お酒もしみじみとした印象になります。しみじみと味わって飲みましょう。
(国立教育政策研究所長 浅田 和伸)

――――――――――――――――――――


-----------------------------------------
編集後記
-----------------------------------------
 新年あけましておめでとうございます。
 年末年始と堕落した生活をしたおかげで身体が少し重くなった編集担当(山下)です。みなさんのご家庭の雑煮はどのようなものでしょうか。私の実家(三重県名張市)では、すまし汁に丸餅が入っていますが、同じ市内のある地域では味噌仕立ての汁で、中に入っているお餅を取り出してきな粉につけて食べるそうです。
 一般的には関東が角餅・醤油ベースのすまし汁、関西が丸餅・味噌ベースの汁で雑煮を作るそうです。それ以外にも雑煮は地域性が出るもので、自分の家の雑煮を調べることで親や親戚、先祖のルーツなどをたどることができるかもしれませんね。
 何はともあれ本年もマナビィ・メルマガをよろしくお願いします!
-----------------------------------------
編集長 根本 幸枝
文部科学省総合教育政策局
地域学習推進課長
編 集 田中・菅原・山下
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
→ http://www.mext.go.jp/magazine
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)