マナビィ・メールマガジン第248号(令和3年8月24日配信)

■━━━━━□ INDEX □━━━━━■
□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□
【1. 総合教育政策局の施策紹介】
 ★村井美樹さんを「社会教育士応援大使」に任命しました!
 ★「社会教育士note」更新!
【2. 子供たちの未来をはぐくむ家庭教育】
 ★府中町家庭教育支援チーム より
【3. デジタル公民館 KK2】
◆あなたの「デジタル活用力」をチェックしてみませんか?
【4. 今月のニュース・お知らせ】
◆「専修学校 #知る専」メールマガジンについて
◆「廃校活用マッチングイベント」開催!
◆第5回ジャパンSDGsアワードの公募開始について
◆7月の文部科学省選定作品等の紹介
◆「バーチャル日本博」がオープン!
◆「NWECフォーラム2021」ワークショップ・パネル展示の出展者募集中!
【5. 国立青少年教育振興機構の取組】
 ★国立若狭湾青少年自然の家 より
【6. その他の情報コーナー】
◆「社会教育」9月号
◆社会教育士について
◆マナパスについて
◆リクルート進学総研より
◆「初中教育ニュース」ほか、
メールマガジンの御案内について ほか
【★あさだより】
【編集後記】

――――――――――――――――――――
□■コロナウイルス感染症対策関連情報■□

◆公民館の取組を紹介しています!
 文部科学省では、新型コロナウイルス感染拡大状況下の公民館の取組を紹介しています。
https://www.mext.go.jp/content/20200731-mxt_chisui02-100000060_2.pdf(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 また、ホームページでは、公民館に関する基礎資料等も掲載しています。今後も更新を行っていきますので、是非、御覧ください!
https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/001.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

◆業種別ガイドラインについて
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00028.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

◆文部科学省では、新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応についてまとめたwebサイトを設けています(随時更新中)。
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.総合教育政策局の施策紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆村井美樹さんを「社会教育士応援大使」に任命しました!

 文部科学省では、令和2年度から開始した「社会教育士」制度の社会的な関心を高めるため、俳優・タレントの村井美樹さんを「社会教育士応援大使」に任命しました。
 今後、広報動画やイベント等に出演いただくなど「社会教育士」制度の広報へ御協力をいただきます。

・任命式の様子はコチラ!
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2021/20210819_2.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)


◆「社会教育士note」更新しました!

 文部科学省では、「社会教育士」の活躍紹介を中心に、全国の社会教育現場や社会教育に関わる人など、「社会教育」について様々な角度からお届けする「社会教育士note」を運用しています。
 今回は、島根県雲南市の元地域おこし協力隊で、社会教育士の称号を取得された一般社団法人しまね協力隊ネットワーク代表 三瓶 裕美さんに地域づくりと社会教育についてお話しをお聞きました!
 是非、御覧いただき、いいねやシェアをよろしくお願いします!

・「社会教育士note」についてはコチラ!
https://mext-shakaikyoiku-gov.note.jp/n/nf1dad2ad8eb0(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
・「社会教育士」特設サイトはコチラ!
→  https://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/mext_00667.html(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
・社会教育士の活躍事例動画はコチラ!
https://youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbCo8aO3SUJQi0kE-0WaCLRq(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課
 E-mail:syakyoushi@mext.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.子供たちの未来をはぐくむ家庭教育
  全国の家庭教育支援チームを紹介! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<広島県・府中町>
◆府中町家庭教育支援チーム“くすのき”
~府中町で育もう!子供たちの明るい笑顔と未来~

 “くすのき”は、広島県教育委員会が開発した「『親の力』をまなびあう学習プログラム」(通称:「親プロ」)を実施するファシリテーターで構成されています。「親プロ」を通して、気づきによる保護者の学びや、保護者同士の関係づくりを進めています。小中学校と連携した不登校の子供を持つ保護者への支援や、福祉部局などと連携した託児も行っています。地元のプロ野球チームとコラボレーションした「家庭教育支援のあり方」マグネットを作成し、乳児健診時や小中学校入学式に配布することによる情報提供を行うことで、すべての家庭に対する支援の充実を図っています。

○チームからひとこと
 保育所、幼稚園、小・中学校、高等学校、公民館、子育て支援センター、児童センターなど、身近な場所で『親プロ』や『プチ講座としゃべり場』を開催しています。コロナ禍で自粛が求められる中、飲食の提供はできませんが、保護者が「とても楽しかった」「すっきりした」と笑顔になって帰っていかれる姿を見て、人とつながることの大切さや『しゃべり場』の必要性を感じ、少人数での開催やパーテーション・オンラインの活用など工夫をしながら活動しています。
 子育て家族が孤立することなく元気になれるよう、保護者に寄り添い、気軽に相談できる存在であり続けたいと思っています。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/education/2544.html(※府中町のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局地域学習推進課家庭教育支援室
 家庭教育振興係
 E-mail: katei@mext.go.jp
 HP: https://katei.mext.go.jp/contents4/index.html

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.何時でも何処でも誰でも学べる
     デジタル公民館
  霞が関ナレッジスクエア(KK2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆あなたの「デジタル活用力」をチェックしてみませんか?
~簡単5分30問のセルフチェック~

 今やしごとやくらしに欠かせない「デジタル活用力」。KK2では、Web上で簡単に回答出来る「デジタル活用力チェック(DKC)」を8月5日に公開しました。スマートフォンを持っているか、電子マネーを使った事があるか、迷惑メールや詐欺メールを適切に判断出来るか等30問のチェック項目に答えると、あなたの結果とチェックを受けて頂いた方全員の平均値がレーダーチャートで表示されます。御自身の現在地を確認することができますので是非お試し下さい。なお、DKCはまだまだ発展途上です。皆様の御意見をいただいて、今後改善を図ってまいりますので、是非お気軽にアンケートから御意見をお寄せいただけますと幸いです。
 KK2は、デジタル社会を生きる「お作法」について学べるプログラムとして「基礎から学ぶ 仕事に活かすインターネット」「初心者向け!しごとがはかどるExcel(エクセル)活用術」等を公開しています。DKCの結果を今後のプログラム開発にも反映していきたいと考えています。KK2のデジタル公民館活動を引き続きよろしくお願いいたします。

・デジタル活用力チェック(DKC)
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/dkc.html(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
※KK2Web会員でのログインが必要です。
・基礎から学ぶ 仕事に活かすインターネット
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/internet1.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)
・初心者向け!しごとがはかどるExcel(エクセル)活用術
https://www.kk2.ne.jp/kk2/biz03/excel.html/(※霞が関ナレッジスクエアのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 霞が関ナレッジスクエア(KK2)事務局
 E-mail: kk2seminar@avcc.or.jp
 HP: https://www.kk2.ne.jp/

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.今月のニュース・お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆「専修学校 #知る専」メールマガジンについて

 文部科学省では多くの中高生が、専修学校のことを知り、興味を持ち、進路選択の検討につなげられるよう、本年の3月に新たな広報プロジェクト「専修学校 #知る専」をスタートしました!!
 また、本事業の一環として専修学校や中学校・高等学校の教職員の皆様をはじめ、専修学校教育に関心を寄せていただいているすべての皆様に対し、専修学校教育に関する様々な情報を直接お届けするため、メールマガジンを発信しております。是非、御登録ください!

【主な掲載内容】
○専修学校有識者のリレーコラム
○各種イベント情報
○専修学校宛てに発出した主要な通知・事務連絡をはじめとする行政情報 等

・詳しくは、こちらを御覧ください。
https://shirusen.mext.go.jp/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
・メールマガジンの登録はこちらから
https://shirusen.mext.go.jp/mailmagazine/(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 総合教育政策局生涯学習推進課
 専修学校教育振興室専修学校第二係
 E-mail:syosensy@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「廃校活用マッチングイベント(オンライン)」開催!

 文部科学省では、2010年9月に「みんなの廃校プロジェクト」を立ち上げ、廃校活用を推進しています。
 この度、廃校活用について学び、廃校を「使ってほしい」自治体と「使いたい」事業者とのマッチングを図るイベントをオンラインで開催します。是非、御参加ください!


■日 時 令和3年10月8日(金曜日)9:30~16:30
■方 法 Cisco Webex Meetingsによるオンライン開催
■参加費 無料

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1422877_00004.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 大臣官房文教施設企画・防災部
 施設助成課振興地域係
 E-mail:minpro@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆第5回ジャパンSDGsアワードの公募開始について

 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部では、SDGs達成に向けたオールジャパンの取組を推進するため、SDGs達成に資する優れた取組を行っている企業や団体等を表彰するジャパンSDGsアワードを開催しています。
 この度、第5回ジャパンSDGsアワードの公募が開始されましたので、お知らせいたします。

■応募期間 令和3年8月11日(水曜日)~9月24日(金曜日)
■公募対象 SDGsの推進・達成に資する優れた取組を行っている企業や団体等

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/award/index.html(※外務省のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部事務局
 (外務省国際協力局地球規模課題総括課内)
 「ジャパンSDGsアワード」担当
 TEL:03-5501-8246(直通)
 E-mail:sdgs.secretariat@mofa.go.jp

――――――――――――――――――――
◆ 2021年7月の文部科学省選定作品等の紹介

 文部科学省では、映画その他の映像作品及び紙芝居について、教育上価値が高く、学校教育又は社会教育に広く利用されることが適当と認められるものを選定し、併せて教育に利用される映像作品等の質的向上に寄与するために、教育映像等審査規程(昭和29年文部省令第22号)に基づいて映像作品等の審査を行っています。選定された作品については、文部科学省のホームページ上で毎月掲載しています。

詳しくは、こちらを御覧ください。                                                                        
https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/movie/020301/1422891_00015.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
                                                                                                                            
□お問合せ先
 初等中等教育局情報教育・外国語教育課
 E-mail: emedia@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「バーチャル日本博」がオープンしました!

 文化庁が中心となって展開している「日本博」では、実際の会場での“リアル体験”と、デジタルコンテンツによる仮想空間をオンライン上に設置した“バーチャル体験”の融合した「バーチャル日本博」をオープンしました。
 美術展、舞台芸術、自然、芸術祭など、日本博事業が表現する様々な「日本の美」を、バーチャルの世界で体験することができます。今年秋以降、さらにコンテンツと機能を拡充していきますので、是非、御覧ください!

・詳しくは、こちらを御覧ください。
https://japanculturalexpo.bunka.go.jp/vp/(※日本博のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 文化庁参事官(芸術文化担当)付 
 新文化芸術創造活動推進室
 E-mail: bun-pro@mext.go.jp

――――――――――――――――――――
◆「NWECフォーラム2021」ワークショップ・パネル展示の出展者募集中!

 国立女性教育会館(NWEC)では、男女共同参画の推進に取り組む人々が全国から集い、組織・分野を超えた学習・交流の場となる「男女共同参画推進フォーラム」(愛称:NWECフォーラム)を12月1日(水曜日)~21日(火曜日)にオンラインで開催します。
 テーマは、SDGsの第5目標と同じ「ジェンダー平等を推進しよう」です。
 困難な時代なればこそ、ジェンダー平等実現に向けて知恵を合わせていきましょう。8月29日(日曜日)まで出展ワークショップ、パネル展示を募集中です。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://www.nwec.jp/event/training/g_forum2021.html(※NWECのウェブサイトへリンク)

□お問合せ先
 独立行政法人国立女性教育会館事業課
 E-mail:progdiv@nwec.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.国立青少年教育振興機構の取組
  ~全国28の教育施設で
    体験活動を推進しています!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
<福井県>
◆国立若狭湾青少年自然の家
海の道 若狭湾 ~つながろう!そこにあるのは海と山~

 国立若狭湾青少年自然の家は、目の前が海、背後はハイキングが楽しめる里山という自然豊かな環境の中にあります。この好条件を生かして学校や団体の目的に応じた主体的で効果的かつSDGs全17の目標のいずれかを意識した活動が展開できます。例えば、海ではカッターやシーカヤック、スノーケリング、山ではオリエンテーリングやウォークラリーなどの自然体験活動を提供しています。
 特に地域の小学校との連携では、探究の視点を持った郷土愛を育む活動として若狭湾に流れ込む川の環境調査を実施したり、川の安全教室の出前授業を実施しています。来所時は、スノーケリング活動を通して海の豊かさを学び、ビーチコーミングでは海の環境教育を学びます。本物から得た学びは子ども達に生きる力を育みます。
 また、豊かな自然がもたらす好影響を期待して、教育委員会と現代的課題を抱える児童・生徒を対象とした共催事業も実施しています。指導者は子どもを急かさずじっくり待つことを、学生ボランティアは指導者と子どもをつなぐ‘つなぎ目’の役割を学んでほしいと期待しながら事業の計画を練り上げていきます。「若狭の自然で変わります!」を胸に秘めリフレッシュ・チャージして郷土に戻るその後ろ姿に全力でエールを送り続けます。

□お問い合わせ
 独立行政法人 国立青少年教育振興機構
 国立若狭湾青少年自然の家 高木、井石
 Tel:0770-54-3100
 HP: https://wakasawan.niye.go.jp/
 E-mail: wakasawan@niye.go.jp

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.その他の情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◆「社会教育」9月号:創刊75周年の第3弾特集は「本でつなぐ人の縁」

 『社会教育』編集長の近藤真司です。
 雑誌「社会教育」9月号の特集は「本でつなぐ人の縁」をテーマに座談会を企画、実施しました。パネリストは、薗田碩哉(公財)社会教育協会理事、宮田安彦大妻女子大学家政学部ライフデザイン学科教授、いとう啓子アネスト出版代表、阿部佳代子元プレジデント編集長・フリーランス編集者。本づくりワークショップの事例をもとに、「本」によるつながりづくりについて議論を行いました。「本はつくるのではなくできるもの」「本づくりに重要なのは編集の力」「本づくりと社会教育」「ソーシャルメディアとの連携」「チームでの本づくり」と展開していきました。
 「誌上セミナー」として前号に続き「オンラインセミナー」の講演を収録。飯盛義徳慶應義塾大学教授が「効果的なプラットフォームをいかにつくるか」について解説します。全国各地の事例を紹介しながら、そのポイントとして3要素「空間のデザイン」「コンテンツのデザイン」「マネジメントのデザイン」を提示しています。
 創刊75周年の第3弾、「本」の意味を考えてみました。つながりづくりの「道具」として本を活用してみませんか。

詳しくは、こちらを御覧ください。
https://social-edu.com/(※「社会教育」のウェブサイトへリンク)

□お問合せ先 
 (一財)日本青年館
 「社会教育」編集部 近藤
 TEL 03-6452-9021
 E-mail:leh07376@nifty.com   

――――――――――――――――――――
◆マナパス-社会人の大学等での学びを応援するサイト-
 キャリアアップ・キャリアチェンジに役立つ学び直し講座や支援制度に関する情報を発信する社会人のためのポータルサイト「マナパス」を公開中です。是非御覧ください。
 → https://manapass.jp/(※マナパスのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆リクルート進学総研による大学・専門学校・高等学校に関する最新情報は、こちらを御覧ください。
 → http://souken.shingakunet.com/(※リクルート進学総研のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省、また関係機関では、様々なメールマガジンを配信中です。是非、これらの配信登録もお願いいたします。バックナンバーはこちらから御覧いただけます。
◯初中教育ニュース
 → http://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
◯NITSニュース
 → https://www.nits.go.jp/magazine/(※NITSのウェブサイトへリンク)
◯NWECだより
 → https://www.nwec.jp/about/pr/mail/index.html(※NWECのウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆障害者の生涯学習の推進については、こちらを御覧ください。
 → http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index.htm(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
◆文部科学省での企画競争・公募等の公表、一般競争入札情報に関する調達情報は、こちらを御覧ください。
 ・企画競争・公募等の公表
  → http://www-gpo3.mext.go.jp/MextKoboHP/list/kp010000.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)
 ・一般競争入札情報
  → http://www-gpo3.mext.go.jp/kanpo/gporesulti.asp(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――

◆前回読まれた記事TOP3(8月8日~8月23日)※8月8日配信号
1. 『スタディサプリ社会人大学院』2022年度版を発行!
https://www.fujisan.co.jp/product/1281693160/(※オンライン書店のウェブサイトへリンク)
2. SDGsとジェンダー平等についての副教材を作成しました
https://www.gender.go.jp/public/subtextbooks/index.html(※内閣府のウェブサイトへリンク)
3. コロナ禍の公民館での取組
https://www.mext.go.jp/content/20200731-mxt_chisui02-100000060_2.pdf(※文部科学省のウェブサイトへリンク)

――――――――――――――――――――
★ あさだより
-----------------------------------------
 オリンピックのボクシング女子フェザー級で金メダルを獲得した入江聖奈さんは、カエル大好きな大学生。「就職先はカエル関連で探しているが、見つからないのでゲーム会社に就職したい」とか。
 私もカエルは好きです。「変える」や「帰る」に通じるから、というのは今思いついただけで、本当は子供の時から身の周りに山ほどいたからです。田んぼでは卵やオタマジャクシもよく取りました。東京に来てからも、酔っ払うと薬局の前のカエルやゾウの人形に話しかけたりしたものです。
 この入江さん、スポーツ万能かと思いきや、実は運動が苦手で逆上がりもできないそうです。それで金メダル。会見では「運動が苦手な子にも、努力を諦めなければ何かをつかむことができると教えてあげられたのかな」と話されました。私がいま校長なら、生徒たちに伝えてあげたいな。
 私は、自分が不器用だからかもしれませんが、以前から「全部できなきゃいけない」みたいなプレッシャーはイヤだなと感じてきました。それより、好きなもの、夢中になれるもの、ずっと続けられるものを見つけることの方が、ずっと大切だと思っています。たとえ、金メダルのように人から評価される結果につながらなくても、です。
 (国立教育政策研究所長 浅田 和伸)

――――――――――――――――――――


-----------------------------------------
編集後記 
-----------------------------------------
 いつもマナビィ・メルマガを御愛読いただきましてありがとうございます。
 社会教育士応援大使に俳優・タレントの村井美樹さんが就任されました!萩生田文部科学大臣による任命式の様子を御覧いただけましたでしょうか。
 村井さんは大学の養成課程での社会教育主事有資格者であり、学芸員資格もお持ちだそうです。任命式当日の打ち合わせの際にも村井さんの社会教育に対する熱い思いを聞かせていただきました。これからの応援大使の活動が楽しみですね!

-----------------------------------------
編集長 根本 幸枝
    文部科学省総合教育政策局
    地域学習推進課長
編 集 田中・菅原・山下
TEL:03-5253-4111(内線2974)
E-mail:manaby@mext.go.jp
※無断転載禁止
※配信登録・解除はこちらです。
http://www.mext.go.jp/magazine
解除できない場合は、お手数ですが上記アドレスまで御連絡ください。

お問合せ先

総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係

電話番号:03-5253-4111(内線2974)
メールアドレス:manaby@mext.go.jp

(総合教育政策局地域学習推進課 地域学習推進係・地域振興係)