初中教育ニュ-ス(初等中等教育局メ-ルマガジン)第418号(令和3年8月13日)

[目次]

【お知らせ】
(1) 科博 田島×桝アナのライブ配信イベント『科博から広がる自然科学の世界』
(2) ~海外進学・留学を考えよう! 高校生、大学生向けセミナー・イベント多数ご紹介~
(3) 【9/18-20開催】NZと日本の高校生がオンラインでSDGsに向き合う!「NZ×#せかい部 SDGs起業アイデアソン」~
(4) 令和3年度第2回高等学校卒業程度認定試験の出願受付について
(5) 令和3年度中学校卒業程度認定試験の出願受付について
(6) 「SDGsとジェンダー平等についての副教材を作成しました」
(7) 令和3年度表彰事業(第5回NITS大賞)のご案内
(8) 「廃校活用マッチングイベント(オンライン)」開催
(9) 「夏休みのこども向け農林水産省ウェブサイトのご案内」について

【発行】
(1) 『初等教育資料』8月号について
(2) 『中等教育資料』8月号について
(3) 「令和2年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について」

【お知らせ(1)】科博 田島×桝アナのライブ配信イベント『科博から広がる自然科学の世界』

〔文化庁企画調整課〕

  「夢に向かって一歩を踏み出したい!」「進路に悩んでいる…」、そんな中学生の皆さん、必見です!
 海棲哺乳類学を専門とする田島研究主幹が、文部科学省科学技術・学術審議会人材委員会委員である日本テレビアナウンサーの桝太一さんと共に、リアルタイムで視聴者からの質問や疑問に答えながら、常設展示室にて展示解説します。出演者2人と一緒に学びを深めることで、科博から広がる自然科学の世界を紹介していきます。

 ○ライブ配信イベント
 開催日程:2021年8月16日(月曜日)18時00分~19時00分
 対  象:主に中学生を対象としていますが、どなたでもご覧いただけます。
 配信方法:YouTubeライブ配信
 備  考:無料、事前申込み不要

 ※視聴用URLはこちら
  YouTube【国立科学博物館】かはくチャンネル
  https://www.youtube.com/user/NMNSTOKYO/

 (お問合せ先)
 国立科学博物館 広報・運営戦略課 広報戦略担当
 電話:03-5814-9856
 E-mail:shuzai@kahaku.go.jp

 (本件担当)
 文化庁企画調整課 独法2係
 電話:03-5253-4111(内線4798)

【お知らせ(2)】~海外進学・留学を考えよう! 高校生、大学生向けセミナー・イベント多数ご紹介~

〔高等教育局学生・留学生課〕

 「トビタテ!留学JAPAN」では、2021年 夏から秋にかけて、海外進学や留学を考える高校生や大学生の皆様向けの体験型オンライン無料イベント、セミナーを多数実施します。
 英語で講義を聞くシリーズに加え、今回は新たに「オンラインオープンキャンパス」イベントを企画。
 海外大学でのリアルな「1日」を体感するVlogとその学校に通う留学生の生の声で、STAY HOMEしながらも海外大学見学ができちゃうイベントです。
  https://tobitate.mext.go.jp/news/detail.html?id=314

 ■オンラインオープンキャンパス
  ・アメリカ大学院編
 
 ■模擬留学
  ・【映画学×社会学】シン・ゴジラ、君の名は。を通してみる日本の災害
  ・【教育と多様性】 マイノリティとマジョリティと教育格差

 (お問合せ先)
 高等教育局 学生・留学生課
 官民協働海外留学創出プロジェクト トビタテ!留学JAPAN
 電話:03-6734-3624
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp

【お知らせ(3)】【9/18-20開催】NZと日本の高校生がオンラインでSDGsに向き合う!「NZ×#せかい部 SDGs起業アイデアソン」~

〔高等教育局学生・留学生課〕

 「トビタテ!留学JAPAN」による高校生の海外興味喚起プロジェクト『#せかい部』は、 NZ政府の留学促進機関「エデュケーション・ニュージーランド(以下、ENZ) と『NZ×#せかい部 SDGs起業アイデアソン~BizVenture 2021~』を共催。9月18日(土)~9月20日(祝)、オンラインでSDGsに関連する3つのテーマに向き合います。
 ニュージーランド(以下、NZ)の中学・高校の85%が採用している起業家育成プログラムを運営する慈善団体ヤング・エンタプライズ(以下、YES)の協力の下、SDGsに関連する3テーマについて、解決につながるビジネスアイデアをNZと日本の高校生が考え、最終日に英語で発表するイベントです。ぜひご覧ください。
  https://tobitate.mext.go.jp/news/detail.html?id=320

 (お問合せ先)
 高等教育局 学生・留学生課
 官民協働海外留学創出プロジェクト トビタテ!留学JAPAN
 電話:03-6734-3624
 E-mail:ryugakujapan@mext.go.jp

【お知らせ(4)】令和3年度第2回高等学校卒業程度認定試験の出願受付について

〔総合教育政策局生涯学習推進課〕

 文部科学省では、様々な理由により高等学校等を卒業していない方のために、「高等学校を卒業した人と同等以上の学力があるかどうか」を認定する試験を毎年2回実施しています。
 当該試験に合格すると、大学・短期大学・専門学校の受験資格が得られるほか、就職や資格試験にも活用することができます。受験を希望される方は、受験案内を御確認の上、出願の手続をお願いします。

 出願受付:令和3年7月20日(火曜日)~9月14日(火曜日)消印有効
 試 験 日:令和3年11月6日(土曜日)・7日(日曜日)
 
 ※試験の詳細はこちら
 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm

 (お問合せ先)
 総合教育政策局生涯学習推進課 認定試験第一係・第二係
 電話:03-5253-4111(内線3267、2024)

【お知らせ(5)】令和3年度中学校卒業程度認定試験の出願受付について

〔総合教育政策局生涯学習推進課〕

 文部科学省では、病気などやむを得ない事由によって保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された人等に対して、「中学校を卒業した人と同等以上の学力があるかどうか」を認定する試験を実施しています。
 当該試験に合格すると、高等学校の受験資格が得られます。受験を希望される方は、受験案内を御確認の上、出願の手続をお願いします。

 出願受付:令和3年7月5日(月曜日)~9月3日(金曜日)消印有効
 試 験 日:令和3年10月21日(木曜日)
 
 ※試験の詳細はこちら
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sotugyo/1263188.htm

 (お問合せ先)
 総合教育政策局生涯学習推進課 認定試験第一係・第二係
 電話:03-5253-4111(内線3267、2024)

【お知らせ(6)】「SDGsとジェンダー平等についての副教材を作成しました」

〔総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課〕

 男女共同参画推進連携会議(事務局:内閣府男女共同参画局)では、SDGsとジェンダー平等をテーマとした副教材を作成しました。ゴール5としてのジェンダー平等の内容とSDGsのその他のゴールにもジェンダー平等が深く関わっていることを記載いたしました。また、進路選択における男女差といった、子どもたちがより身近に感じることができるようなテーマを盛り込んでいます。
 児童生徒が固定的な性別役割分担意識や性差に関する偏見にとらわれずに自分らしく生きる力を身に付けられるよう、初等中等教育や社会教育において、男女共同参画センター等とも連携して、男女平等を推進する教育・学習を充実してくださるようお願いします。

 本副教材はホームページに掲載されていますので、ご自由にご使用ください。
 https://www.gender.go.jp/public/subtextbooks/index.html

 (お問合せ先)
 内閣府 男女共同参画局総務課 企画係
 E-mail:g-kikaku@cao.go.jp

 (本件担当)
 総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課
 男女共同参画企画係
 E-mail:danjo@mext.go.jp

【お知らせ(7)】令和3年度表彰事業(第5回NITS大賞)のご案内

〔総合教育政策局教育人材政策課〕

 独立行政法人教職員支援機構(略称:NITS・ニッツ)では、学校をとりまく課題の解決に向けた取組を広く募集し、表彰・公開することにより、優れた実践例を普及していく「NITS大賞」を実施しています。
 第5回NITS大賞のエントリー期間は、「令和3年9月1日(水)~令和3年11月10日(水)」です。
 今年度は多くの関係団体に後援をいただいており、また審査委員も多彩な顔ぶれとなっています。ウェブサイトに案内を掲載しましたので、ぜひご覧ください。
 皆様の積極的なご応募をお待ちしております。

 ▼令和3年度表彰事業(第5回NITS大賞)
  https://www.nits.go.jp/education/grand_prize/outline/005.html

 (お問合せ先)
 独立行政法人教職員支援機構東京事務所調査企画課
 電話:03-6811-0756

 (本件担当)
 総合教育政策局教育人材政策課 教職員研修係
 電話:03-5253-4111(内線2986)

【お知らせ(8)】「廃校活用マッチングイベント(オンライン)」開催

〔大臣官房文教施設企画・防災部施設助成課〕

 1年に発生する廃校は約500校。文部科学省では、「みんなの廃校プロジェクト」として廃校活用を推進しています。
 このたび、廃校活用について学び、廃校を「使ってほしい」自治体と「使いたい」事業者とのマッチングを図るイベントをオンラインで開催します。是非ご参加ください!

 開催日:令和3年10月8日(金曜日)9時30分~16時30分
 使用するweb会議システム:Cisco Webex Meetings
 参加費:無料
 申 込:令和3年9月17日(金曜日)17時〆(定員約180名を想定)
 
 ※イベント詳細はこちら
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1422877_00004.htm

 (お問合せ先)
 大臣官房文教施設企画・防災部施設助成課 振興地域係
 TEL:03-5253-4111(内線2001)
 E-mail:minpro@mext.go.jp

【お知らせ(9)】「夏休みのこども向け農林水産省ウェブサイトのご案内」について

〔初等中等教育局健康教育・食育課〕

 農林水産省では、「こども霞が関見学デー」の一環として、夏休みの自由研究や勉強に役立つプログラムを掲載した特別Webサイト「マフ塾」を公開中です。
 このうち、『夏休みの自由研究に!食中毒予防を学んで、「食品安全ハカセ」になろう!』では、食中毒の正しい知識と予防方法や食育に関する知識が身につくクイズ式学習テキストをお届けしています。
 調理や食事の前の正しい手洗いの仕方や食中毒予防をしながら楽しく調理する方法について、動画でも紹介していますので、是非、ご覧ください!

 ※詳細は、こちら
  https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2021/content/syokuan.html

 (お問合せ先)
 農林水産省消費・安全局食品安全政策課 情報発信企画・評価班企画・発信係
 電話:03-3502-5719(内線4474)
 E-mail:takuya_masaki760@maff.go.jp

 (本件担当)
 初等中等教育局健康教育・食育課
 電話:03-5253-4111(内線2095)

【発行(1)】「初等教育資料」8月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 『初等教育資料』は、幼稚園(こども園)・小学校における幼稚園教育要領・学習指導要領上のねらいや授業の実践、校内研究に必要不可欠な理論・実践事例を豊富に紹介している月刊誌です。
 昨年度より全面実施されている学習指導要領では、各教科等の指導を通して育成する資質・能力を明確にし、各教科等の目標や内容も資質・能力の観点から再整理して示しています。これまで、本誌においては、「資質・能力の育成に向けた授業づくり」「資質・能力の育成-『見方・考え方』を働かせることを通して-」「『主体的・対話的で深い学び』の視点からの授業改善」というテーマで特集し、各学校における各教科等の資質・能力の育成に向けた授業づくりに資するようその内容を述べてきました。
 本号の特集1では、7月号に引き続き、各教科等における資質・能力の育成に向けた教育活動の更なる充実を図るため、「資質・能力を育むための授業づくり」について論説しています。また、「『主体的・対話的で深い学び』の視点からの授業改善」や「見方・考え方」を含め、改めて押さえておきたい内容について具体的な事例を取り上げながら各教科調査官が紹介しています。
 特集2では、「理科を学ぶことの意義や有用性を実感する」をテーマに、主体的な問題解決の活動の充実、日常生活や他教科等との関連などに視点をあて、解説、論説、事例をもとにしながらこれらの活動の重要性について紹介しています。

 ※詳細は株式会社東洋館出版社HP

 (お問合せ先)
 初等中等教育局教育課程課 教育課程第一係
 電話:03‐5253‐4111(内線2916)

【発行(2)】『中等教育資料』8月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)」(中央教育審議会,令和3年1月26日)では,従来の日本型学校教育を発展させ,「令和の日本型学校教育」を構築し,新しい学習指導要領の下,全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びを実現することが重要であるとしています。また,そのためには,GIGAスクール構想で整備される1人1台端末や高速大容量の通信ネットワーク等の新たなICT環境を最大限生かし,日常的に活用することが必要であると指摘しています。
 本号では前号に引き続き,中学校での各教科等における1人1台端末等を活用した授業づくりについて解説します。

※ 詳細はこちら(学事出版ウェブサイト)
 http://www.gakuji.co.jp/magazine/chutokyoiku/index.html

 (お問合せ先)
 初等中等教育局教育課程課 教育課程第三係
 電話:03‐5253‐4111(内線3706)

【発行(3)】令和2年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について

〔総合教育政策局地域学習推進課〕

 文部科学省では、全国の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、義務教育学校及び中等教育学校を対象に、学校図書館への司書教諭や学校司書の配置状況、図書の整備状況、学校図書館の活用及び読書活動の状況等を調査しています。
 なお、前回の調査は平成28年度に行いました。
 このたび、令和2年度調査の結果を取りまとめ、7月29日(木)にホームページに公表しましたので、お知らせします。

 詳しくは、こちらを御覧ください。
  →  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/link/1410430_00001.htm

  (お問合せ先)
 総合教育政策局地域学習推進課 図書館振興係
 電話:03-5253-4111(内線3484)
 E-mail:tosyo@mext.go.jp

お問合せ先

初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部

03-5253-4111

(初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部)