戻る

資料2−4−3





   
測量船「昭洋」
測量船「昭洋」
竣工:平成10年3月
総トン数:3,000トン
(全長×巾×深):98.0×15.2×7.8m
速力:約17ノット
航続距離:約12,000マイル/16ノット
航行区域:遠洋(国際)
主要業務
大陸棚調査
火山噴火予知のための調査
海洋測量
西太平洋海域共同調査等 年間190日行動
主要観測機器
複合測位装置
マルチビーム測深器
深海用曳航式サイドスキャンソナー(アンコウ)
深海用音波探査装置(120ch)
表層探査装置
海上重力計&磁力計
舶用波浪計
炭酸ガス系
採泥用捲き揚げ機
CTD捲き揚げ機
特殊搭載艇(マンボウ2

   
測量船「拓洋」
測量船「拓洋」
竣工:昭和58年8月
総トン数:2,600トン
(全長×巾×深):96.1×14.2×7.3m
速力:約17ノット
航続距離:約12,000マイル/16ノット
航行区域:遠洋(国際)
主要業務
大陸棚調査
火山噴火予知のための調査
海洋測量
西太平洋海域共同調査等 年間190日行動
主要観測機器
複合測位装置
マルチビーム測深器
深海用音波探査装置(48ch)
表層探査装置
海上重力計&磁力計
炭酸ガス系
採泥用捲き揚げ機
採水用捲き揚げ機
CTD用捲き揚げ機
特殊搭載艇(じんべい)

   
測量船「明洋」
測量船「明洋」
竣工:平成2年10月
総トン数:550トン
(全長×巾×深):60.0×10.5×5.0m
速力:約15ノット
航続距離:約5,000マイル/14ノット
航行区域:近海(非国際)
主要業務
海底地殻変動観測
海底活断層調査
海洋測量
海洋汚染調査等 年間190日行動
主要観測機器
複合測位装置
マルチビーム測深器
深海用音波探査装置(シングルch)
表層探査装置
海上重力計&磁力計
採泥用捲き揚げ機
多層音波流速計
XBT
測量艇(10m型)

   
測量船「天洋」
測量船「天洋」
竣工:昭和61年11月
総トン数:430トン
(全長×巾×深):56.0×9.8×5.0m
速力:約13ノット
航続距離:約5,400マイル/12ノット
航行区域:近海(非国際)
主要業務
管区派遣業務
   沿岸測量
  沿岸流観測
  沿岸防災情報図測量
廃油ボール調査
海流観測等 年間190日行動
主要観測機器
複合測位装置
マルチビーム測深器
スパーカー
水深測量自動収録装置
採泥用捲き揚げ機
多層音波流速計
XBT
測量艇(10m型)

   
測量船「海洋」
測量船「海洋」
竣工:平成5年10月
総トン数:550トン
(全長×巾×深):60.0×10.5×5.0m
速力:約15ノット
航続距離:約5,000マイル/14ノット
航行区域:近海
主要業務
海底地殻変動観測
海底活断層調査
海洋測量
海洋汚染調査等 年間190日行動
主要観測機器
複合測位装置
マルチビーム測深器
スパーカー
水深測量自動収録装置
採泥用捲き揚げ機
多層音波流速計
XBT
測量艇(10m型)

   
管区20m型測量船
管区20m型測量船
総トン数:27トン
全長×巾×深:21.0×4.5×2.4m
速力:15ノット
航続距離:200マイル
全国7隻(横浜、名古屋、神戸、広島
北九州、鹿児島、那覇)
主要業務
水路測量(港湾、沿岸等)
海潮流観測
港湾調査 等年間210日行動
主要観測機器
測量データ収録装置
  浅海用マルチビーム測深器
  DGPS受信機
海潮流データ収録装置
  多層音波流速計
サイドスキャンソナー



海洋情報の提供 −ユーザーのニーズにあった情報の提供−

表紙・目次 (PDF:575KB)
海洋情報の提供 (PDF:436KB)
航海安全のための情報       (PDF:1,266KB)
管轄海域の基礎情報 (PDF:467KB)
海洋環境の保全 (PDF:228KB)
災害への対応 (PDF:697KB)
最新技術による調査 (PDF:1,317KB)
世界を結ぶ (PDF:214KB)
勢力 (PDF:176KB)
測量船 (PDF:223KB)
組織 (PDF:231KB)
裏表紙 (PDF:278KB)

ページの先頭へ