資料3 説明資料(大塚東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所長)

科学技術・学術審議会 学術分科会 研究環境基盤部会(第26回)/学術研究の推進体制に関する作業部会(第14回)合同会議(平成19年11月22日)意見陳述要旨

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所所長
大塚和夫

1.アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)の概要

  • 全国共同利用研究所/研究者コミュニティ
  • 臨地研究(フィールドサイエンス)
  • 史資料の直接的収集(ファースト・ハンド・データ)と分析
  • 若手研究者養成(大学院教育、中東・イスラーム教育および研究セミナーなど)
  • 国内外の外部機関との連携

2.文系型「全国共同利用」研究所

  • 全国共同利用型
  • 共同研究的活動

3.附置されている国立大学法人との関係

  • 法人と附置研究所・センターの関係をめぐるいくつかのタイプ
  • 特別教育研究経費

4.共同利用・共同研究拠点(仮)という考え方

  • 共同利用の類型:研究資料提供型と共同研究型(もしくは複合型)
  • 研究推進の主体・単位
  • 文系的共同利用の重要性(研究資料提供型)-長期累積型
  • 文系的共同研究の重要性-広い視野からの問題設定、議論の進め方、新しい知見・発想
  • 海外調査・研究拠点の形成及び維持の重要性
    -国際的連携プロジェクト(現地研究機関等との持続的・友好的関係の形成・維持)
    -現地拠点の設置・維持(フィールド調査・研究の推進、若手研究者養成への貢献)
  • 中長期的展望の重要性
    -わが国の知的財産・知的資源の構築と世界への発信
    -国からの直接的財政基盤保証の必要性

資料

お問合せ先

研究振興局学術機関課

-- 登録:平成21年以前 --