(1)エンデバー奨学金
Endeavour Study、Endeavour Research、Endeavour Professsionalの3種類の奨学金から構成されている。
Endeavour Study
留学交流、教育プログラムを主な対象とした奨学金(14種類)。
例:エンデバー大学院研究国際奨学金
豪州で修士課程または博士課程に進学する留学生を対象に2008年は330人程度募集。対象期間は修士課程2年、博士課程3年。
Endeavour Research
研究・学術交流プログラムを主な対象とした奨学金(11種類)。
例:エンデバー研究フェローシップ
アジア太平洋地域の大学院に在籍し、豪州で短期間の研究を希望する者を対象に2009年は90名を上限に募集。対象期間は4〜6ヶ月。
Endeavour Professional
教師等の職業上の実務能力の向上を図るための奨学金(5種類)。
例:エンデバー・エグゼクティブ奨学金
経済、産業、教育分野等における実務能力が優れた者を対象に2009年は98名を上限に募集。対象期間は最大4ヶ月。
(2)ADS(Australian Development Scholarships)
国際開発庁がアジア太平洋地域の発展途上国を対象とした奨学金(ADS)を実施している。毎年1,000名程度募集。それぞれの国からの受入人数や研究分野は豪州の各々の国に対する経済協力の枠組みに応じて決められる。対象期間は留学生の課程終了時まで。
(3)ALAS(Australian Leadership Awards -Scholarships)
国際開発庁がアジア太平洋地域の発展途上国の将来の指導者を育成するため、2006年から新たに開始した奨学金。対象期間は留学生の課程終了時まで。