1 |
北海道・町・公立 |
|
(1) |
定員
幼稚園 3〜5歳 105人、保育所 0〜5歳 120人 |
(2) |
幼稚園・保育所の設置状況
1幼稚園、5保育所の統合により設置し、他に幼稚園・保育所なし |
(3) |
保育時間の設定 |
|
 |
|
※ |
A〜Dは月〜土曜、Eは月〜金曜で長期休業有り。 |
|
(4) |
保育料の考え方
幼稚園と保育所で保育時間1時間当たりの負担が公平となるようにする。 |
(5) |
保育料の設定方法
保育所は国の基準に準じた保育料(国基準の95%)。延長保育(19時まで)利用者は1割増。
幼稚園においても、保育所保育料に準じた応能負担を原則とし、給食費を含んだ保育料表を採用。(年間保育時間から保育所の44.4%に設定)
保育料(給食費含む)一覧表(月額)
所得階層
(一部省略) |
幼稚園 |
保育所 |
3歳児 |
4歳以上 |
3歳児 |
4歳以上 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
2,500 |
2,500 |
5,700 |
5,700 |
3 |
4,700 |
4,700 |
10,600 |
10,600 |
4−1 |
8,300 |
8,300 |
18,900 |
18,900 |
5−1 |
13,200 |
12,300 |
29,800 |
27,800 |
5−3〜 |
17,100 |
14,200 |
38,400 |
32,200 |
※ |
階層名称(4−1等)は市町村が設定しているもの。(以下同じ) |
|
(6) |
幼稚園預かり保育
基本保育料同様所得階層別の日額保育料表を設定。
階層5−3・4歳児の日額
|
通常保育に引き続く |
13時30分〜16時 |
320円 |
|
土曜日、長期休業等の |
9時〜13時30分 |
850円 |
|
|
8時〜16時 |
1,280円 |
例 |
長期休業中に26日16時までの保育(保育所通常保育程度)を受けた場合の
預かり保育料 33,280円 |
|
|
2 |
東京都・特別区・公立 |
|
(1) |
定員
幼稚園 3〜5歳 105人、保育所 0〜2歳 43人 |
(2) |
幼稚園・保育所の設置状況
他に 公立幼稚園7、私立幼稚園4、公立保育所5、私立保育所1 |
(3) |
保育時間の設定 |
|
 |
(4) |
保育料の考え方
0〜2歳の保育所は他の保育所と同じ。
幼稚園(3〜5歳)の長時間保育(上記A〜D)は、他の保育所及び移行前の幼稚園との均衡を考慮する。
短時間保育(E)は、長時間保育を基準に時間に応じた負担とする。 |
(5) |
幼稚園保育料の設定方法
長時間保育については、給食費7,100円と所得階層別保育料の合計を徴収する。
短時間保育については、給食費4,000円と所得階層別保育料(長時間の50%)の合計を徴収する(8月は徴収しない)。
保育料(給食費含む)一覧表(月額)
所得階層
(一部省略) |
幼稚園(3歳〜5歳) |
区内保育所 |
短時間保育 |
長時間保育 |
3歳児 |
4歳以上 |
A |
4,000 |
7,100 |
0 |
0 |
C−3 |
4,000 |
7,100 |
2,700 |
2,600 |
D−2 |
4,100 |
7,200 |
7.300 |
7,200 |
D−4 |
5,900 |
10,800 |
10,900 |
10,800 |
D−6 |
7,600 |
14,200 |
14,300 |
14,200 |
D−9〜 |
9,500 |
18,000 |
18,200 |
18,000 |
※ |
延長保育利用者(A、B)は当該幼稚園、保育所ともおおむね1割増。 |
※ |
他の区立幼稚園の保育料 4,000円(給食費は含まず、8月は徴収しない) |
|
(6) |
幼稚園預かり保育
短時間保育(E)について、7時30分〜18時30分の範囲で預かり保育を実施。
教育時間の前後、休業日とも2時間200円。
例 |
短時間保育児が22日(月曜日〜金曜日)4時間、4日(土曜日)8時間預かり保育を利用した場合(長時間保育D程度)の預かり保育料 12,000円 |
|
|
3 |
神奈川県・町・公立 |
|
(1) |
定員
幼稚園 3〜5歳 65人、保育所 0〜5歳 85人 |
(2) |
幼稚園・保育所の設置状況
他に 公立幼稚園3、公立保育所2、私立保育所1 |
(3) |
保育時間の設定 |
|
 |
(4) |
保育料の考え方
幼稚園は他の町立幼稚園、保育所は他の町内保育所と同じ。 |
(5) |
保育料の設定方法
保育所は町内一律の所得階層別保育料(給食費含む)。
幼稚園は、町内公立幼稚園一律の保育料(4,000円)と給食費(4,150円)の合計。
保育料(給食費含む)一覧表(月額)
所得階層
(一部省略) |
幼稚園 |
保育所 |
3〜5歳児 |
3〜5歳児 |
A |
8,150 |
0 |
C−1 |
4,400 |
D−1 |
8,100 |
D−3 |
9,900 |
D−6 |
12,600 |
D−9〜 |
15,500 |
|
(6) |
幼稚園預かり保育
通常保育に引き続く 14時〜16時30分 540円
例 |
22日の保育を受けた場合(土曜を除き保育所程度)の預かり保育料 11,880円 |
|
|
4 |
大阪府・市・私立 |
|
(1) |
定員
幼稚園 3〜5歳 210人、保育所 1〜5歳 40人 |
(2) |
幼稚園・保育所の設置状況
他に 私立幼稚園33、公立幼稚園9、公立保育所27、私立保育所19 |
(3) |
保育時間の設定 |
|
 |
(4) |
保育料の考え方
幼稚園は設置者が決定し徴収。保育所は市が決定し徴収。 |
(5) |
保育料の額
幼稚園 |
3歳児 28,000円、4・5歳児 26,000円
(週3回の給食費を含む。) |
保育所 |
市保育所条例施行規則の規定による |
保護者負担(給食費含む)一覧表(月額)
所得階層
(一部省略) |
保育所 |
幼稚園 |
3歳児 |
4歳以上 |
3歳児 |
4歳以上 |
A |
0 |
0 |
8,225 |
6,225 |
C−1 |
6,600 |
5,100 |
10,959 |
8,959 |
D−1 |
16,900 |
16,500 |
17,300 |
15,300 |
D−3 |
31,400 |
28,800 |
20,792 |
18,792 |
D−4〜 |
35,000 |
30,500 |
23,000 |
21,000 |
27,000 |
25,000 |
※ |
幼稚園は市の就園奨励費(国庫補助)、保護者補助金(市単独)を控除した額。
幼稚園は別に入園金(60,000円)、施設費(3歳入園で30,000円)。 |
※ |
就園奨励費等と保育所保育料の所得階層の区分方法が違うため、ほぼ見合う額を表示。 |
<参考> |
市立幼稚園 保育料(月額)9,000円、入園金 9,000円 |
|
(6) |
幼稚園預かり保育
|
通常保育に引き続く |
14時〜18時 |
|
800円(日額) |
|
|
14時〜19時 |
|
15,000円(月額) |
|
|