(2) |
幼稚園・保育所における実施状況(平成14年度)
 |
幼稚園(調査対象:公立5,704、8,386、計14,090園)
ア) |
何らかの子育て支援事業を実施している幼稚園
公立 |
私立 |
計 |
4,430(77.7%) |
5,774(68.9%) |
10,204(72.4%) |
|
イ) |
実施事業別実施率
保育参加を除き、在園児、その保護者のみを対象に実施しているものを除く。
実施事業 |
公立 |
私立 |
計 |
子育て相談(幼稚園教職員) |
27.6% |
28.8% |
28.3% |
子育て相談(カウンセラー等外部の人材) |
9.2% |
8.2% |
8.6% |
子育て井戸端会議 |
21.2% |
15.9% |
18.0% |
未就園児の保育 |
52.3% |
46.5% |
48.9% |
園庭・園舎の開放 |
52.6% |
41.6% |
46.1% |
子育てサークル等支援 |
12.3% |
11.4% |
11.8% |
子育て情報の提供(情報誌・紙) |
21.1% |
17.6% |
19.0% |
子育て情報の提供(インターネット) |
3.1% |
9.6% |
6.9% |
子育て講座・講演会(幼稚園教職員) |
13.2% |
15.0% |
14.2% |
子育て講座・講演会(外部の人材) |
21.1% |
19.4% |
20.1% |
幼稚園在園児保護者の保育参加 |
61.2% |
42.6% |
50.1% |
(上記のうち父親に重点をおいた保育参加) |
38.3% |
36.8% |
37.4% |
|
|
|
保育所(平成14年10月1日現在 設置数22,288園)
ア) |
地域子育て支援センター事業補助金交付決定か所数 2,168
事業内容 |
次の5事業のうち3又は2事業を実施
○ |
育児不安等についての相談指導 |
○ |
子育てサークル等の育成・支援 |
○ |
特別保育事業等の積極的実施・普及促進の努力 |
○ |
ベビーシッターなど地域の保育資源の情報提供等 |
○ |
家庭保育を行う者(保育ママ)への支援 |
|
|
イ) |
一時保育促進事業補助金交付決定か所数 4,178
事業内容 |
保育の実施の対象とならないが、次のいずれかに該当する場合、乳幼児を一時的に保育する
○ |
保護者の勤務形態等により家庭における育児が断続的に困難 |
○ |
保護者の傷病・入院により、緊急・一時的に保育を要する |
○ |
保護者の育児疲れ解消等の理由により一時的に保育を要する |
|
|
|
|