事業名 |
事業の内容 |
予算額
(15年度) |
省庁名 |
預かり保育推進事業 |
預かり保育を実施している私立幼稚園に対して特別な助成を行う都道府県に対する補助 |
2,188 |
文部科学省 |
幼稚園の子育て支援活動の推進 |
子育て相談、未就園児の親子登園、子育てサークルの支援等を実施している私立幼稚園に対して特別な助成を行う都道府県に対する補助 |
334 |
文部科学省 |
幼稚園における子育て支援活動総合推進事業 |
保護者の要請や幼稚園の実態に応じて、各幼稚園及び指定地域としての子育て支援について調査研究を実施 |
87 |
文部科学省 |
子育て支援ネットワークの充実 |
地域における子育て支援ネットワークの充実を図るため、子育てサポーター・家庭教育アドバイザーの委嘱、子育て支援交流事業を実施 |
560 |
文部科学省 |
新家庭教育手帳の作成・配布 |
親が自信を持って子育てに取り組んでいく契機となるよう、家庭教育手帳を中学生以下の子どもを持つ親に配布 |
340 |
文部科学省 |
放課後児童健全育成事業 |
小学校に就学しているおおむね10歳未満の児童で、保護者が労働等により昼間いないものに、適切な遊び、生活の場を与える(放課後児童クラブ) |
7,432 |
厚生労働省 |
つどいの広場事業 |
主に公共施設内のスペース、商店街の空き店舗等において、子育て親子の交流の場の提供、子育て相談・情報の提供、講習を実施 |
151 |
厚生労働省 |
地域子育て支援センター事業 |
保育所等において地域の子育て家庭に対する育児相談や子育てサークル支援等を実施 |
4,710 |
厚生労働省 |
一時保育促進事業 |
保育所当において冠婚葬祭、保護者の傷病、入院等により、緊急・一時的に保育を必要とする乳幼児を一時的に保育を行う |
2,430 |
厚生労働省 |
特定保育事業 |
親の就労形態の多様化に対応し、週に2、3日程度、又は午前か午後のみ必要に応じて保育所等において保育を行う |
1,492 |
厚生労働省 |
延長保育促進事業 |
保育所の通常の開所時間(11時間)の前後の保育ニーズへの対応を図るための延長保育を実施 |
30,091 |
厚生労働省 |
休日保育事業 |
日曜・祝日の保護者の勤務等により、休日等においても保育に欠ける乳幼児を保育所において保育する |
254 |
厚生労働省 |