 |
特殊学級、通級による指導の現状
1 特殊学級に在籍する児童生徒の現状
特殊学級は、障害の比較的軽い子どものために小・中学校に置かれている学級であり、知的障害、肢体不自由、病弱・身体虚弱、弱視、難聴、言語障害、情緒障害の学級がある。
(平成15年5月1日現在) |
区分 |
小学校 |
中学校 |
合計 |
学級数 |
児童数 |
学級数 |
生徒数 |
学級数 |
児童生徒数 |
知的障害 |
学級
12,170 |
人
36,406 |
学級
6,002 |
人
18,489 |
学級
18,172 |
人
54,895 |
肢体不自由 |
1,440 |
2,594 |
475 |
747 |
1,915 |
3,341 |
病弱・虚弱
(※院内学級を含む) |
579 |
1,205 |
261 |
455 |
840 |
1,660 |
弱視 |
146 |
183 |
42 |
54 |
188 |
237 |
難聴 |
421 |
803 |
187 |
342 |
608 |
1,145 |
言語障害 |
311 |
1,151 |
28 |
48 |
339 |
1,199 |
情緒障害 |
6,317 |
17,077 |
2,542 |
6,379 |
8,859 |
23,456 |
総計 |
21,384 |
59,419 |
9,537 |
26,514 |
30,921 |
85,933 |
|
- ※ 院内学級とは、学校教育法第75条の2の規定「前項に掲げる学校は、疾病により療養中の児童及び生徒に対して、特殊学級を設け、又は教員を派遣して、教育を行うことができる。」に基づいて病院内に設置される病弱・身体虚弱の特殊学級をいう。

2 特殊学級設置校数及び担当教員数
|
学校別 |
区分 |
小学校 |
中学校 |
計 |
特殊学級を設置する学校数 |
13,317校 |
6,315校 |
19,632校 |
設置者別内訳 |
国立 |
8 |
8 |
16 |
公立 |
13,308 |
6,306 |
19,614 |
私立 |
1 |
1 |
2 |
|
全学校数 |
23,633 |
11,134 |
34,767 |
特殊学級担当教員数 |
22,692人 |
10,245人 |
32,937人 |
うち盲・聾・養護学校教諭免許状所有者(再掲) |
6,823 |
2,470 |
9,293 |
5 通級による指導
通級による指導は、小・中学校の通常学級に在籍している障害の軽い子どもが、ほとんどの授業を通常の学級で受けながら、障害の状態等に応じた特別の指導を特別な場(通級指導教室)で受ける指導形態である。通級の対象は、言語障害、情緒障害、弱視、難聴などである。
(平成15年度5月1日現在) |
区分 |
小学校 |
中学校 |
合計 |
|
自校通級 |
他校通級 |
巡回指導 |
|
自校通級 |
他校通級 |
巡回指導 |
|
自校通級 |
他校通級 |
巡回指導 |
言語障害 |
人
27,599 |
人
10,158 |
人
16,979 |
人
462 |
人
119 |
人
39 |
人
69 |
人
11 |
人
27,718
82.4% |
人
10,197 |
人
17,048 |
人
473 |
情緒障害 |
3,619 |
855 |
2,715 |
49 |
565 |
132 |
427 |
6 |
4,184
12.4% |
987 |
3,142 |
55 |
弱視 |
150 |
16 |
114 |
20 |
12 |
1 |
6 |
5 |
162
0.5% |
17 |
120 |
25 |
難聴 |
1,348 |
260 |
1,003 |
85 |
233 |
78 |
127 |
28 |
1,58
14.7% |
338 |
1,130 |
113 |
肢体不自由/病弱・身体虚弱 |
6 |
1 |
5 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
7
0.0% |
2 |
5 |
0 |
計 |
32,722
97.2% |
11,290 |
20,816 |
616 |
930
2.8% |
251 |
629 |
50 |
33,652
100.0% |
11,541
34.3% |
21,445
63.7% |
666
2.0% |
|
 |
[拡大図(PDF:15KB)] |
|
 |