1 |
目的
|
|
(1) |
小学校1、2年生(30人学級)
|
|
・ |
義務教育への導入時の児童一人一人に応じたきめ細かな指導の充実
|
・ |
学校生活への適応の円滑化、基本的な生活習慣の習得、基礎学力の定着
|
|
(2) |
中学校1年生(33人学級)
|
|
・ |
中学校への移行期の生徒一人一人に応じたきめ細かな指導の充実
|
・ |
中学校生活への適応の円滑化、基礎学力の定着
|
|
(3) |
上記(1)(2)以外の学年における少人数学級等
|
|
・ |
市町村が独自に行う学級編制の弾力的な取組(少人数学級、複式解消など)
|
|
→ |
<例>
|
|
・ |
小学校3年生における30人学級
|
・ |
中学校2年生における30人学級
|
|
|
|
|
2 |
実施概要
|
|
(1) |
県は、小学校1、2年生については、30人を上限とする学級編制(いわゆる「30人学級」)を実施する市町村に対し、必要な教員を配置
|
(2) |
県は、中学校1年生については、33人を上限とする学級編制(いわゆる「33人学級」)を実施する市町村に対し、必要な教員を配置
|
(3) |
県は、独自に学級編制の弾力的な取組を実施する市町村に対し、必要な教員を配置
|
|
3 |
主な経緯
|
|
(1) |
小学校1、2年生における30人学級
|
|
|
(2) |
中学校における30(33)人学級
|
|
|
→ |
・ |
平成15年度は30人学級をモデル的に4校で実施
|
・ |
平成16年度は36人以上の学級を対象として30人学級を実施
|
・ |
平成17年度は34人以上の学級を対象として33人学級を実施
|
|
|
|
4 |
平成17年度の実施状況
|
|
(1) |
小学校1、2年生(30人学級)
|
|
・ |
84学級増 |
|
 |
|
84人教員増
|
|
(2) |
中学校1年生(33人学級)
|
|
・ |
25学級増 |
|
 |
|
35人教員増
|
|
(3) |
上記(1)(2)以外の学年における少人数学級等
|
|
・ |
小学校・・・3学級増 |
|
 |
|
3人教員増
|
・ |
中学校・・・6学級増 |
|
 |
|
7人教員増
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
参考 |
|
平成17年度教員予算定数
小学校:2,402人
中学校:1,376人
|
|
※ |
校長、教頭、教諭の定数であり、30人学級等による増加教員を含む
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
5 |
平成17年度の必要経費
|
|
8,100千円 129人 |
1,044,900千円
(8,100千円は教員一人あたりの平均単価)
|
|