令和6年6月19日
文部科学省では、各省庁人事担当課長会議申合せに基づき、7月2日(火曜日)から、官庁訪問を開催します。
事前予約が必要となりますので、以下を熟読の上、手続きをお願いします。
人事院国家公務員試験採用情報NAVI 一般職試験(大卒程度)
・2024年度国家公務員一般職試験(大卒程度)第一次試験合格者
・2022年度及び2023年度国家公務員一般職試験(大卒程度)における合格者
・一般職試験(大卒程度):デジタル・電気・電子、機械、土木、建築、物理、化学、農学、農業農村工学、林学
※ 建築区分で、施設系での採用を希望される方は、「2024年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)受験者の官庁訪問について(一般職事務系(施設系を含む))」からお申し込みください。
※7月3日(水曜日)以降に初回訪問を希望する場合において、前日までに予約が間に合わなかった場合、予約申し込みの状況によってはご希望の訪問日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。
※7月6日(土曜日)、7日(日曜日)は官庁訪問は実施しません。
1.来訪者メモ・顔写真データの準備
エントリー受付開始までに、来訪者メモ・顔写真データの準備をお願いします。
提出は、エントリー時に行っていただきます。
2.エントリー (応募者情報の登録 / 来訪者メモ・顔写真データの提出)
来訪者メモ・顔写真データを準備の上、エントリーフォームへの登録をお願いします。
3.エントリー完了
当省からの受付完了メールをもってエントリー完了となります。
官庁訪問当日の詳細は、エントリー時に登録して頂いたメールアドレス宛に、個別にお知らせします。
以下より、来訪者メモの様式をダウンロードし、必要事項を漏れなく記入の上、写真を添付してください。
写真データは、来訪者メモへの添付のほか、別途システムへのデータ提出(アップロード)も必要になりますので、ご留意ください。
【来訪者メモ様式】
来訪者メモ様式(技術系)(Excel:34KB)
※全2ページで提出してください。
【ファイル形式】
・来訪者メモ:PDF
・顔写真データ:画像(.jpg、.png)
※ 来訪者メモに貼付する画像データは、提出(アップロード)データと、同様の画像をご使用ください。
【ファイル名】
「氏名_来訪者メモ」とすること。(例:文科太郎_来訪者メモ)
「氏名_顔写真」とすること。(例:文科太郎_顔写真)
【来訪者メモ作成・提出にあたっての注意事項】
・顔写真を忘れずに貼付してください。(サイズ縦4cm×横3cm)
・エクセル様式(1.様式)を使用する際、様式自体を変更することはおやめください。(行や列の追加・幅の変更、印刷範囲の変更、縦書き・横書きの変更等)
・エクセルからPDFに変換する際は、各ページが1枚(全2ページ)に収まるように、また、各設問の欄内に収まるようにしてください。見切れ等がある場合でも、そのまま取り扱いますので、ご留意ください。
・プルダウンやチェックボックスなど、選択する項目がありますので忘れずに選択してください。
・例年、記載漏れや記載誤りが見られます。提出前に、記載内容を十分確認してください。
・来訪者メモは2枚になるよう余白等を調整してください。
(その際、「大学・大学院等において力を入れた事項」が2ページ目の始まりとなるようにしてください)
下記フォームより応募者の登録、来訪者メモ・顔写真データの提出(アップロード)をおこなってください。完了後は登録されたメールアドレス宛に受付完了メールを送付します。
エントリーフォームはこちらから
(参考)官庁訪問エントリーマニュアル(PDF:3,486KB)
【注意事項】
・複数の府省等に対して同一の希望日を予約しないでください。また、お一人様につき、1実施日のみ予約してください。
・予約のエントリーは、1回のみにしてください。(同一人物が複数回送信してしまうと、正確な予約者数の管理ができなくなります。)
・エントリー時、最後の画面に表示される「ID」は、官庁訪問当日の受付番号となりますので、必ず控えておいてください。(受付完了メールでも再度お知らせします。)
表示例: ME00000001
・受付完了メールは、「@snar.jp」から送付しますので、正常に受信できるよう設定をお願いします。
・受付完了メールは、登録完了後すぐに届きますが、万が一届かない場合や誤った情報を送信してしまった場合は、以下のメールアドレスまで速やかにご連絡ください。
宛先:文部科学省大臣官房人事課任用班 〈saiyou-tech@mext.go.jp〉
エントリー情報の登録後、当省からの受付完了メールをもって官庁訪問のエントリーは完了です。
当日の詳細については個別に「mext-recruit@snar.jp」からメールにてお知らせします。
・原則、対面にて行います。オンラインを希望する場合には、エントリーフォームを入力する際に「備考欄」の項目にその旨を記入してください。
・オンラインの場合には、CiscoWebexMeetingを使用します。
(通信料等接続にかかる費用は参加者負担となります。)
※事情により、「Cisco Webex Meetings」以外のWeb会議サービスを使用する可能性がありますので、予めご了承ください。
・集合時間等の詳細は、予約フォーム送信後個別に連絡します。
・通信回線の安定性が快適な接続に大きく影響するため、安定した通信環境で参加するようにしてください。
(高画質のストリーミングサービスの動画を視聴できる環境が目安です)
【準備事項】
・Webexはブラウザからも使えますが、専用のアプリケーションをダウンロードすることをおすすめします。
(Webexで慣れておくと望ましい機能)
・ミーティングへの入室方法
・カメラのon/off、音声のon/off、マイク設定、音量操作
・挙手、手を降ろす 機能
【注意事項】
・入室時は、表示名を「氏名(例)文科太郎」とできるよう、事前に確認しておいてください。
・同一場所から複数の端末で同一のブースに入室すると、ハウリングを起こします
(例:PCとスマートフォンで同時にミーティングに入る)ので、 ブースには1つの端末のみからアクセスしてください。
詳細は別途御連絡いたします。
文部科学省では、5月以降、原則としてノーネクタイ・ノー上着の軽装で執務を行っています。
職員も軽装で対応しますので、皆さんも軽装で臨んでください。
大臣官房人事課任用班
【技術系】大臣官房人事課任用班任用第二係
電話番号:03-5253-4111(代表)(内線3426)
※電話の受付は9時30分から18時15分までです。
メールアドレス:saiyou-tech@mext.go.jp