【総合職技術系】業務説明会日程一覧

令和5年3月13日

こちらのページでは、総合職技術系の業務説明会について順次掲載していきます。
※総合職事務系についてはこちらのページをご覧ください。
※一般職技術系についてはこちらのページをご覧ください。

業務説明会日程

超ぶっちゃけ 若手職員によるパネルディスカッション説明会

文部科学省や国家公務員を志望している皆さん!
国家公務員総合職試験や官庁訪問を前に、不安に思うことも多いのではないでしょうか?
試験対策や官庁訪問対策は?文部科学省の雰囲気や働き方、入省後のギャップは?職員たちの志望動機は?他省庁との違いは?…などなど。
今回のパネルディスカッション説明会では、そんな皆さんからの色んな質問に、係員~係長級の若手職員3、4名が、自身の経験に基づいてぶっちゃけトークで回答させていただきます!
質問については、事前に皆さんから募集し、説明会当日もその場で受け付けます。
文部科学省を志望している人だけでなく、他省庁も含めて国家公務員を志望している人、気になっている人は、ぜひお気軽にご参加ください!
<日時>
第1回:3月24日(金曜日)17時00分~18時00分(申込〆切:3月23日(木曜日))
第2回:4月13日(木曜日)17時00分~18時00分(申込〆切:4月12日(水曜日))
<開催形式>
オンライン(Zoom)と対面(文部科学省)のハイブリッド
<申込方法>
申込は以下の申込フォームからお願いします。
第1回:3月24日(金曜日)申込フォーム
第2回:4月13日(木曜日)申込フォーム
※事前申し込み必須です。
※参加方法(場所やオンラインのリンク等)は、申込後に別途ご案内します。
※新型コロナウイルスの感染状況によって、開催方法が変更となる場合があります。
超ぶっちゃけ 若手職員によるパネルディスカッション説明会チラシ(PDF:338KB)もご覧ください!

総合職中央省庁セミナー(東京地区)

 <日時>令和5年3月14日(火曜日)
【Bグループ】
14時00分~14時50分
15時10分~16時00分
16時20分~17時10分
 <場所>東京大学
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

総合職中央省庁セミナー(東海・北陸地区)

 <日時>令和5年3月11日(土曜日)
【Aグループ】
  9時50分~10時40分
11時00分~11時50分
12時10分~13時00分
 <場所>愛知大学
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください

総合職中央省庁セミナー(東北地区)

 <日時>令和5年3月10日(金曜日)
【Aグループ】
10時00分~10時50分
11時00分~11時50分
12時00分~12時50分
<場所>フォレスト仙台
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

総合職中央省庁セミナー(近畿地区)

 <日時>令和5年3月9日(木曜日)
【Aグループ】
10時00分~10時50分
11時00分~11時50分
12時00分~12時50分
 <場所>グランキューブ大阪
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

総合職中央省庁セミナー(九州地区)

 <日時>令和5年3月8日(水曜日)
【Aグループ】
10時00分~10時50分
11時10分~12時00分
 <場所>中村学園大学
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

総合職中央省庁セミナー(中国・四国地区)

 <日時>令和5年3月7日(火曜日)
【Aグループ】
10時30分~11時30分
11時45分~12時45分
 <場所>岡山大学
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

総合職中央省庁セミナー(北海道地区)

 <日時>令和5年3月6日(月曜日)
【午後の部】
13時00分~13時50分
14時10分~15時00分
 <場所>かでる2・7
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

中央省庁WEBフェスタ

 <日時>令和5年3月4日(土曜日)
14時00分~14時35分
 <場所>オンライン
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

霞が関OPENゼミ2023

技術系職員による業務説明&懇談会を開催します!
職員による具体的な業務説明や、様々な年次の職員との懇談を通して、
科学技術行政をはじめ、文部科学省や国家公務員について、ぜひ魅力を感じていただければと思います!
お気軽にお申込みください!
<日時>
令和5年3月2日(木曜日)
第1回:10時15分~11時45分
第2回:13時15分~14時45分
第3回:15時45分~17時15分
<説明会内容(予定)>
・課長補佐級職員による業務説明
・若手職員との懇談会(※総合職、一般職の両方の職員が対応予定)
各回、登壇予定者は異なりますが、概ね同じ内容です。
<開催形式>対面とオンラインのハイブリッド形式(どちらで参加しても各回内容は同じです。)
<対面参加の場合:開催場所>文部科学省
<オンライン参加の場合>Zoom
<申込方法>
申込は霞が関IPENゼミ2023申込フォームからお願いします
※事前申し込み必須です。
※参加方法(場所やオンラインのリンク等)は、申込後に別途ご案内します。
※新型コロナウイルスの感染状況によって、開催方法が変更となる場合があります。

 ※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

2022年度 春の技術×国家公務員仕事OPEN

技術系の職員・職場紹介に特化したイベントです!
職員からの業務紹介や、若手職員との懇談などにより、仕事の魅力を直接感じていただきます。
ぜひ科学技術行政の醍醐味を味わってみてください!
本イベントでは、総合職技術系と一般職技術系の両方を紹介します。
お気軽にお申込みください!
 <日時>
第1回:令和5年2月22日(水曜日)10時00分~12時00分
第2回:令和5年2月22日(水曜日)14時00分~16時00分
第3回:令和5年2月24日(金曜日)10時00分~12時00分
第4回:令和5年2月24日(金曜日)14時00分~16時00分
<説明会内容>
○文部科学省の概要説明、テーマ(※)に関する施策の説明、質疑応答
○若手職員との懇談会、省内ツアー
(※)テーマに関する詳細と登壇予定者からの一言は、以下のとおりです。
◎第1回、第4回:「若手研究者支援」
理系分野の就職先として公務員を考えている皆さんの中には、大学や大学院での経験や知識がどのように役立つのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
専門分野にとらわれず、皆さんの経験は必ず役立ちます。
今回は「日本の研究力を支える」ための政策や、その立案プロセスについて、個人の経験も踏まえてお届けしたいと思います。
◎第2回、第3回:「宇宙開発」
私が皆さんと同じ学生の頃、国家公務員がどんな仕事をしているのか最初はなかなかイメージが湧きませんでした。
今回、少しでも仕事のイメージを持ってもらえるよう、国際競争にある「宇宙開発」をテーマに、仕事内容や大学で学んだ専門がどう今の仕事につながっているのかなどをお話します!
<開催形式>対面とオンラインのハイブリッド形式(どちらで参加しても説明会内容は同じです。)
○対面参加の場合:文部科学省
○オンライン参加の場合:Zoom
<申込方法>
2022年度 春の技術×国家公務員仕事OPEN申込フォームより、申込をお願いします
※事前申し込み必須です。
※参加方法(場所やオンラインのリンク等)は、申込後に別途ご案内します。
※新型コロナウイルスの感染状況によって、開催方法が変更となる場合があります。
 
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

Zoom相談会(好評につき第6弾!)

文部科学省Zoom相談会。事前登録不要、途中入退室自由。
Zoom相談会参加者と文部科学省職員のテーマフリーな相談会です。
職員への相談がある方はもちろん、説明会や職員訪問はハードルが高い・・・
そもそも文部科学省志望でもないし・・・そんな方にも、もってこいの相談会です。
<日時>
日時:全て、18時00分~19時00分
2022年
12月2日(金曜日)、12月6日(火曜日)、12月14日(水曜日)、12月20日(火曜日)、12月22日(木曜日)
2023年
1月6日(金曜日)、1月10日(火曜日)、1月12日(木曜日)、1月18日(水曜日)、1月20日(金曜日)、1月24日(火曜日)、1月26日(木曜日)
<開催形式>Zoom
<申込方法>
申込はZoom相談会申込フォームからお願いします。
※登録いただいたメールアドレスに、Zoomアドレスを自動送信します。
Zoom相談会チラシ(PDF:407KB)もご覧ください!

公務研究セミナーin霞が関

公務研究セミナーin霞が関では、文部科学省で活躍している職員から文部科学省の技術系を中心とした業務概要や魅力などを紹介します。
懇談・質疑応答の時間もありますので、皆さんの日頃の疑問や仕事への不安にもお答えします。
また、実際に職員が働いている職場を見学していただくなど、普段では体験できない企画を用意しておりますので、是非気軽に足を運んでみてください。
※今回は現地とオンラインの同時開催となっております。
<日時・内容>
令和4年12月2日(金曜日)
【第1回】10時15分~11時45分(90分)
【第2回】13時15分~14時45分(90分)
【第3回】15時45分~17時15分(90分)
(1)文部科学省全体説明
(2)職員との懇談・質疑応答
(3)若手職員との職場見学(※現地のみ)
※各回対応する職員は異なりますが、内容は同一です(第1回~第3回はいずれかの参加となります)。
※オンラインで参加される方は、職場見学の代替として、職員との懇談・質疑応答の時間を多く設定します。
※参加には事前申込が必須(申込期限:11月30日(水曜日)17時)
申込フォームより、事前申込をお願いいたします。
 事務系・施設系の方で参加を希望される方は以下から申込みください。
  ・事務系(総合職・一般職)はこちら
  ・施設系(総合職・一般職)はこちら 
<会場>
文部科学省もしくはオンライン(申込された方に対して前日までに詳細は御連絡いたします。)
<持ち物>
・身分証明書(学生証等、なるべく顔写真付のもの) *身分証明書がない場合、参加できません。
・筆記用具
<その他>
服装自由、学年不問
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

文部科学省業務説明会 in関西 第3弾

文部科学省のミッション・政策などに関心のある方向けに、2種類の説明会を用意しました。
興味関心に応じて、是非お気軽に御参加ください!当日は事務系・技術系双方の職員が登壇します。
1.文部科学省業務説明会basic 
急激に変化する社会の中で、文部科学省が担うミッションやそこで働く最前線の職員のパッションをお伝えする説明会です。全体説明後、少人数懇談会を設けます。
2.政策シミュレーション ビギナー
文部科学省の政策課題を基に、政策立案を体験していただきます。
関西地域における今期初回の政策シミュレーションということで、「人づくり」の中心的テーマを例に、複雑な課題に対して、どのような視点、思考方法、手法で政策立案をしていくかを丁寧に説明します。チームで議論し、自分たちなりの政策提言をつくってみましょう!!
<日時>
11月4日(金曜日)
1.14時00分~15時00分
2.16時00分~18時00分
<場所>
文化庁地域文化創生本部事務局(京都市)
※オンライン実施はありません。
<申込方法>
申込フォームよりお申し込みください。事前申込必須となります。
(申込期限:10月28日12時00分です。)
● 業務説明会1(11月4日実施)申込フォーム
● 業務説明会2(11月4日実施)申込フォーム
1セッションだけでも、2セッション双方でもご希望に沿ってお申込みください。
※申込み者多数の場合は、抽選となります。抽選結果は、11月2日18時までに申込時に登録いただいたメールアドレスにご連絡します。
※事前申込必須(国家公務員総合職志望者対象です。服装、学部、学年は問いません。)
※この説明会は、京都会場で実施します。(東京での開催はありません)
※本説明会は採用選考とは一切関係ありません。
※抽選結果や当日の詳細は、<mext-s@mext.go.jp>よりお送りします。このアドレスからメールが受信できるよう設定してください。
チラシ(文部科学省業務説明会 in 関西第3弾)(PDF:653KB)もご覧ください!

Zoom相談会(好評につき第5弾!)

事前登録不要。途中入退室自由。予備知識不要。
所属・学部・学年不問。カメラ OFFでも OK 。
毎回参加も大歓迎!
〇文部科学省は科学技術・研究開発や研究人材育成、教育等を所掌しており、多くの理系出身者が活躍しています。
〇なぜ理系から文部科学省に? 文部科学省は何をしているの? 働き方は?どのような職員が活躍している?
職員、参加者、皆どのように就活している?試験勉強に行き詰まり・・・話を聞いて欲しい!
文部科学省の政策、試験等、様々な疑問にお答えします!相談に乗ります!
<日時>
10月17日(月曜日)~21日(金曜日)13時00分~14時00分
10月24日(月曜日)~28日(金曜日)17時00分~18時00分
<開催形式>Zoom
<申込方法>
申込はZoom相談会申込フォームからお願いします。
※登録いただいたメールアドレスに、Zoomアドレスを自動送信します。
Zoom相談会チラシ(PDF:394KB)もご覧ください!

公務研究セミナー東京地区(技術系)

 <日時>令和5年2月18日(土曜日)
【Bグループ】
14時00分 ~ 14時50分
15時10分 ~ 16時00分
16時20分 ~ 17時10分
 <場所>東京工業大学
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

WEB国家公務員セミナーWEB公務員セミナー

 <日時>令和5年1月31日(火曜日)
 <場所>オンライン
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

公務研究セミナー東北地区

 <日時>令和5年1月24日(火曜日)
【Bグループ】
13時40分 ~ 14時30分
14時40分 ~ 15時30分
15時40分 ~ 16時30分
 <場所>フォレスト仙台
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

公務研究セミナー中国・四国地区

 <日時>令和5年1月14日(土曜日) 
【Bグループ】
13時00分 ~ 13時50分
14時05分 ~ 14時55分
 <場所>広島市青少年センター
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

公務研究セミナー東海・北陸地区

 <日時>令和4年11月26日(土曜日) 
【Aグループ】
10時30分 ~ 11時20分
11時35分 ~ 12時25分
12時40分 ~ 13時20分
 <場所>愛知大学
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

公務研究セミナー北海道地区

 <日時>令和4年11月20日(日曜日)
【夕方の部】
15:10~16:00
16:20~17:10
 <場所>かでる2・7
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

公務研究セミナー近畿地区(2回目)

 <日時>令和4年11月19日(土曜日) 
【Aグループ】
10時30分 ~ 11時20分
11時30分 ~ 12時20分
12時30分 ~ 13時20分
 <場所>大阪大学
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

公務研究セミナー九州地区

 <日時>令和4年11月12日(土曜日)
【Bグループ】
13時55分 ~ 14時40分
15時00分 ~ 15時45分
16時05分 ~ 16時50分
 <場所>九州大学伊都キャンパス
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

公務研究セミナー近畿地区(1回目)

 <日時>令和4年10月16日(日曜日)
【Bグループ】
13時50分 ~ 14時40分
14時50分 ~ 15時40分
15時50分 ~ 16時40分
 <場所>立命館大学
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

WEB公務研究セミナー

 <日時>令和4年10月10日(月曜日・祝日)16時00分~16時30分
 <場所>WEB
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

2022年度 秋の技術×国家公務員仕事OPEN【※8月26日更新】

技術系の職員・職場紹介に特化したイベントです!
職員からの業務紹介や、若手職員との懇談などにより、仕事の魅力を直接感じていただきます。
ぜひ科学技術行政の醍醐味を味わってみてください!
本イベントでは、総合職技術系と一般職技術系の両方を紹介します。
お気軽にお申込みください!
 <日時>
令和4年9月2日(金曜日)
1. 10時00分~12時00分
2. 14時00分~16時00分
<説明会内容> ※対応職員については現時点での予定です。
○課長補佐級職員(総合職技術系)による業務説明
○課長補佐級・係長級・係員級の職員(総合職技術系・一般職技術系)との懇談会
<開催形式>対面とオンラインのハイブリッド形式(どちらで参加しても説明会内容は同じです。)
<対面参加の場合:開催場所>文部科学省
<オンライン参加の場合>Zoom
<申込方法>
申込は2022年度 秋の技術×国家公務員仕事OPEN申込フォームからお願いします。
※事前申し込み必須です。
※参加方法(場所やオンラインのリンク等)は、申込後に別途ご案内します。
※新型コロナウイルスの感染状況によって、開催方法が変更となる場合があります。
 
※詳細は人事院国家公務員試験採用情報NAVIをご確認ください。

お問合せ先

大臣官房人事課任用班任用第二係

電話番号:03-5253-4111(内線3426)
メールアドレス:saiyou-tech@mext.go.jp

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。