第2節 生涯スポーツ社会の実現

4.スポーツ施設の整備・活用

(1)公共スポーツ施設の現状

 全国のスポーツ施設の数は,約24万か所あり,そのうち学校体育施設が約15万8,000か所,公共スポーツ施設が約5万6,000か所,民間スポーツ施設が約2万5,000か所となっています(文部科学省「体育・スポーツ施設現況調査」平成16年)。
 なお,平成18年の「体力・スポーツに関する世論調査」によると,公共スポーツ施設への要望は,「身近で利用できる施設数の増加」が最も多くなっており,スポーツ施設の整備に対する国民の強い期待があります。

(2)公共スポーツ施設の整備

 文部科学省では,様々なスポーツ活動を行う場を充実するため,地域におけるスポーツ活動の場としての体育館,水泳プール,運動場などのスポーツ施設の整備を促進しています。

(3)民間スポーツ施設の活用

 地域住民の日常のスポーツ活動の場としては,学校体育施設や公共スポーツ施設はもとより,民間のスポーツ施設も大きな意義を有しています。
 このため,企業の有する福利厚生施設を地域のスポーツ振興のために有効活用する観点から,企業が地方公共団体を通じて,年間800時間以上,又は年間240日以上,スポーツ施設を地域住民に無償開放した場合に,税制面で一定の優遇を受けられる制度が設けられています。

(4)プールの安全確保について

 平成18年7月31日,埼玉県ふじみ野市市営プールにおいて,女児がプールの吸水口に吸い込まれて死亡する事故が起きました。この事故を受け,文部科学省は,市民プールや学校プールについて調査を行い,安全対策に不備のあるプールについては使用を中止するよう要請しました。
 また,文部科学省や国土交通省を中心に設置された「プールにおける事故対策に関する関係省庁連絡会議」を通じて,民間施設を含めたすべてのプールを対象に,安全確保のための緊急自主点検をするよう呼びかけました。さらに,プールの施設面・管理運営面で参考となる留意事項等をまとめた「プールの安全標準指針」を策定しています。

前のページへ

次のページへ