地域のニーズに応じた産学連携による産業人材の育成促進に向けた取組を具体化するため、意見交換会(第2回)を開催

5月8日(木曜日)
教育

  5月8日、地域のニーズに応じた産学連携による産業人材の育成促進に向けた取組を具体化するため、意見交換会(第2回)を開催しました。

  この意見交換会は、本年2月に開催された「新しい資本主義実現会議」での石破総理からの「文部科学大臣と経済産業大臣を中心に産業人材育成のためのプランを、6月をめどに具体化するように」との指示があったこと等を受け、開催したものです。

  第2回では、国土交通省、農林水産省、経済産業省の他、専門高校、高専、大学、自治体、企業、経済団体等の産官学の関係者からオンラインを含めて幅広く御参加いただき、産業分野の人材育成に関し多岐にわたる意見交換を行いました。

  あべ大臣は、産業界と伴走した人材育成を進めていくため、

  • 産業界とも連携した公立高校の質の確保
  • 企業の研究人材を大学や高専がクロスアポイントすること等による連携の強化・底上げ
  • 企業における共同研究・若手研究者の活用・寄付講座などの促進

などの取組を文部科学省として応援していくと述べました。

  参加者からは、産業人材の育成に関する取組事例について情報提供いただいたほか、最先端の技術や施設・設備を有する企業が産業人材の育成に関わる重要性や、各企業や教育関係者の取組の更なる推進や広域化のため国の支援が重要であることなどについて御意見をいただきました。

  これまでの意見交換会の内容も踏まえ、文部科学省では、産業人材の育成に向けた施策の具体化に向けて関係省庁と連携して検討を加速してまいります。

令和7年2月27日 新しい資本主義実現会議 | 総理の一日 (首相官邸ホームページへリンク)
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202502/27shihon.html別ウィンドウで開きます

▼参考:第1回意見交換会
「地域のニーズに応じた産学連携による産業人材の育成促進の取組を具体化するため、意見交換を実施」
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2025/20250407.html