“創発研究者”の皆さんと末松大臣の車座対話を開催

4月8日(金曜日)
科学技術・学術

  文部科学省では、若手を中心とした多様な研究者による自由で挑戦的な研究を、研究に専念できる環境を確保しつつ最長10年間支援する「創発的研究支援事業」を、推進しています。

  4月8日、これまでの公募で本事業に採択された“創発研究者”511名の中から8名が文部科学省を訪問され、末松大臣と対談しました。

  末松大臣からは、冒頭、
「わが国が科学技術で諸外国に後れをとることのないよう、論文数でも予算面でも、今後高めていく方に反転攻勢していきたい。そのためにも遠慮なく御意見を聞かせてほしい」
と話しました。

  訪問された創発研究者の皆さんからは、自身が挑む野心的な研究構想や、事業を通じて成し遂げたいことなどについて発表していただきました。また、すぐに結果が出にくい研究に対する長期的な支援の継続のほか、ポストドクター等の人件費を確保するなど更なる支援の充実、所属大学による研究環境改善を促す取組の強化など、今後の本事業に対する期待や要望をいただきました。
  また、大胆な研究に活き活きと取り組める環境づくりや、研究分野の垣根を越えた多様な研究者の交流・融合の重要性、海外と比較した日本の大学の現状などについて、大臣との意見交換が行われました。

  創発研究者の皆さんから頂いた御意見を参考に、文部科学省は、日本の研究力強化に取り組んでまいります。

※創発的研究支援事業について
https://www.jst.go.jp/souhatsu/outline/index.html 別ウィンドウで開きます

※これまで採択された創発研究者
https://www.jst.go.jp/souhatsu/research/index.html 別ウィンドウで開きます

(左)杉田 征彦 京都大学 医生物学研究所/白眉センター 特定助教
(右)上田 瑛美 九州大学 医学研究院 助教

(左)高橋 阿貴 筑波大学 人間系 准教授
(右)海塩 渉 東京工業大学 環境・社会理工学院 助教

(左)野々山 貴行 北海道大学大学院 先端生命科学研究院 准教授
(右)實友 玲奈 帯広畜産大学 環境農学研究部門 准教授

(左)平林 由希子 芝浦工業大学 工学部土木工学科 教授
(右)新竹 純 電気通信大学大学院 情報理工学研究科 助教