(項目) |
事項 |
時間 |
.教育メディア総論 |
1. |
教育メディアの現状と課題 |
|
|
2. |
教育メディアの利用 |
|
2-1. |
授業過程へのメディアの適用(メディアの選択と利用) |
2-5. |
メディアを利用した授業の評価 |
|
|
1.5 |
.コンピュータ(概論) |
29. |
コンピュータの教育利用の概観 |
|
29-1. |
教育におけるコンピュータ利用の現状と課題 |
29-2. |
コンピュータ利用の授業方法 |
29-4. |
種々のソフトウェアの利用 |
|
|
1.5 |
.インターネット/コンピュータ |
|
 .地域のメディア計画とメディアセンター |
67. |
視聴覚センター・ライブラリーの意義と運用 |
|
67-1. |
視聴覚センター・ライブラリーの役割、機能、運営、現状と課題 |
67-2. |
施設、設備の管理・運用 |
|
|
1.5 |
 .遠隔教育 |
|
 .研修実施者のための研修 |
73. |
地域の協力体制の確立 |
|
73-1. |
地域のメディア教育支援体制の現状と課題 |
|
|
 .情報モラルと著作権、セキュリティ |
|
1.5 |
57. |
個人情報の保護 |
|
57-2. |
個人情報・個人データ・保有個人データの意味と内容 |
|
|
59. |
有害情報の扱い |
|
59-1. |
ラベリング、キーワード・フィルタリング、ホワイトリストとブラックリストの意味と内容 |
|
|