| 次ページ→ |
| 事業名 | 調布市立調和小学校整備並びに維持管理及び運営事業 | ||||||||||
| 地方公共団体 | 調布市 | ||||||||||
| 担当部署 | 政策室 | ||||||||||
| 事業の目的 | 児童・生徒の教育環境を良好に保つため、小規模校の解消又は小規模校化の防止を含めた学校規模の適正化方策の一つとして、野川小学校及び大町小学校の両校を統合する。児童の教育効果の面はもとより生涯学習施設としての機能面、地域の拠点としての学校の役割当が十分に発揮できるよう
また、既存の地域図書館の老朽化・狭小化に対応するために小学校に併設して整備し、当地域に体育施設がなかったことから、地域開放に対応可能なプールや体育館等の整備を行う。 |
||||||||||
| PFI導入のねらい |
|
||||||||||
| 事業予定地 | 調布市西つつじヶ丘4丁目22番地6 | ||||||||||
| 敷地面積 | 13,286.079 |
||||||||||
| 延床面積 | 約11,000 |
||||||||||
| 施設内容 | 調和小学校地域図書館防災備蓄倉庫 | ||||||||||
| 事業期間 | 16年(うち維持管理運営期間14年8ヶ月) | ||||||||||
| 事業内容 |
|
||||||||||
| 事業方式 | BTO方式 | ||||||||||
| 土地の取得等 |
|
||||||||||
| サービス対価の支払 |
|
||||||||||
| 財政上の支援措置等 | 国庫補助金(校舎、多目的スペース、体育館、給食室、プール) |
| 日程 | 学校統合検討 | PFI導入検討 |
|---|---|---|
| 平成9年11月 | 野川小学校、大町小学校統合決定 | |
| 平成11年3月 | 実施設計完了 | |
| 平成11年4月 | 調和小学校開校(於:旧大町小) | |
| 平成12年2月 | 庁内PFI研究会の設置 | |
| 平成12年3月 | 図面修正 債務負担行為の設定(平成12~14年度(従来方式前提)) |
|
| 平成12年8月 | 庁内PFI研究会の報告 | |
| 平成12年11月 | 実施方針公表 | |
| 平成12年12月 | 特定事業の選定・公表 | |
| 実施方針の公表 | 平成12年11月 |
| 入札説明書(案)の公表 | 平成12年12月 |
| 特定事業の選定 | 平成12年12月 |
| 入札公告(入札説明書等の公表) | 平成12年12月 |
| VE提案書の受付 | 平成13年1月 |
| 入札(提案書の受付) | 平成13年2月 |
| 落札者の決定 | 平成13年2月 |
| PFI事業者との契約 | 平成13年3月 |
| 設計建設期間 | 平成13年4月~平成14年7月 |
| 供用開始 | 平成14年8月 |
| 調布市 | PFI事業者 | |||
|---|---|---|---|---|
| 設計 | 基本設計 | 学校施設 | ||
| 屋外運動場 | ||||
| 実施設計 | 学校施設 | |||
| 屋外運動場 | ||||
| 建設 | 各種申請業務 | |||
| 近隣住民との調整 | ||||
| 地質調査 | ||||
| 建設工事 | ||||
| 工事監理 | ||||
| 完工確認 | ||||
| 所有権移転業務 | ||||
| 維持管理 | 学校施設 | 建築物保守管理 | ||
| 設備保守管理 | ||||
| 清掃業務 | ||||
| 環境衛生管理業務 | ||||
| 警備 | ||||
| プール | 建築物保守管理 | |||
| 設備保守管理 | ||||
| 清掃業務 | ||||
| 環境衛生管理業務 | ||||
| 警備 | ||||
| 地域開放専用施設 | 建築物保守管理 | |||
| 設備保守管理 | ||||
| 清掃業務 | ||||
| 環境衛生管理業務 | ||||
| 警備 | ||||
| 大規模修繕 | ||||
| 運営 | 学校 | |||
| プール | ||||
| 地域開放施設 | ||||
| ※ | 業務として受水槽の清掃、浄水水質検査、雨水利用設備の検査、厨房設備の点検、害虫駆除 |
| PSC現在価値 | PFI-LCC現在価値 | PSCとPFI-LCCの比較 | |
|---|---|---|---|
| 特定事業選定 | 100 | 83 | 83% |
| 事業者選定 | 4,813百万円 | 3,343百万円 | 69.5% |
| 次ページ→ |
-- 登録:平成21年以前 --